雑談

10年前 オッサン「昭和はよかった」 ワイ(なんやこいつら…)

1: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:49:08.94 ID:py1fVY1RM

ワイ「平成はよかった」

2: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:49:20.58 ID:py1fVY1RM
ほんとこれだよな
3: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:49:53.86 ID:22bqsZQl0
なんか変わったか?
5: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:50:50.77 ID:py1fVY1RM
>>3
悪い事件しか起きてないやん
経済、マジで終わってるし
物価高、円安だぞ
257: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:56:26.53 ID:gwu0JokVa
>>5
その価値観なら平成もバブル弾けてしんどるから昭和のがよかったって当時の人みんな思ったやろな
若者は音楽やゲームが全盛期に突入していくけど
4: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:50:18.75 ID:5IgKTR4uM
昭和懐古はただの美化だけど
平成はマジで令和より良かったからか同列じゃないよ
6: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:51:28.96 ID:pJvOf8KI0
>>4
すべての世代がこれと同じレベルの思考なんだよな
7: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:52:37.82 ID:py1fVY1RM
>>6
いや平成は良くて昭和はクソなのは事実だろ
69: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:10:03.29 ID:X3Ffk5wTd
>>7
え?
445: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:44:49.95 ID:pS8O7XDDa
>>7
こんなスレ立てといて自覚ないのかよ
23: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:58:09.77 ID:I/BmMGkgd
>>4
バブル期を体験していればこういう頭悪い発言はできないんだよ
もう少し広い視野を持とう
30: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:00:39.28 ID:py1fVY1RM
>>23
バブルのせいで今の日本がこうなんだけど
マジで恥というものを知れよヒトモドキ
286: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:03:22.37 ID:94a50cZb0
>>4
老害で草
8: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:53:06.52 ID:U5FWeJSu0
バブル崩壊震災オウムで平成初期も大概やろ
9: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:53:55.18 ID:jA0kN7C+0
>>8
戦争とコロナの方が影響デカくない?
33: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:01:07.13 ID:py1fVY1RM
>>8
崩壊させたのは昭和だろ
87: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:14:44.34 ID:QezIxcZD0
>>8
太平洋戦争して全世界の敵よりはマシでは?
94: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:17:00.89 ID:+gpe6YL20
>>87
列強以外主権消えてたとかいうぐう畜時代
10: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:54:13.27 ID:xov5082v0
5年前「アベヤメロー」
今「ああ安倍の頃はよかった…」
41: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:03:12.03 ID:AAvC4Aum0
>>10
アベノミスクで円崩壊してますが
90: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:16:32.74 ID:PmfYR8p50
>>10
それはない
117: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:23:24.63 ID:TfZ25ox60
>>10
辞めたところでこのバカが何年も念入りに壊してきたから手遅れだったな
413: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:36:41.29 ID:XRtjXAK+0
>>10
これがジャップの政治観だから救いようがねえわ
11: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:54:20.21 ID:ExAUqBGR0
平成もバブル崩壊、地下鉄サリン事件、イラク戦争、東日本震災とロクな時代じゃなかった
377: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:28:01.96 ID:RIEDDJK70
>>11
すでに生まれてたけどこれ全部自分には関係なかったわ
12: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:54:46.14 ID:IEsUYHYq0
実際経済とポリコレ無視男性視点でいえば
昭和末期くらいの民度が一番いいことになる
13: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:54:46.39 ID:Co/10uFfM
ノーパン喫茶行きたかったわ
14: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:54:48.71 ID:JXt+1olB0
コロナの経験しかない令和で比較できるんか?
15: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:55:09.68 ID:qKlarCMeM
おっちゃんやん
16: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:55:49.33 ID:I/BmMGkgd
それぞれの時代の良さってのは必ずある
だから他の時代を貶したりするのは世の中の仕組みや社会の在り方を知らん無知バカのやる事なんだよ
17: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:56:17.22 ID:QQ4V58Sfa
ネットの発展と規制のバランスは平成中期くらいが丁度よかったな
22: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:57:51.35 ID:ExAUqBGR0
>>17
その頃は「ネットなんか見てる方がおかしい」って風潮やったからな
28: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:00:28.30 ID:s1+zOOWf0
>>22
まさか陽キャラとかちゃんとした人まで一日中スマホ見つめて承認欲求満たすようになるとは2ちゃんの頃は思わなかったよな
18: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:56:32.52 ID:l1C7YgSu0
ワイ「令和は良かった」
19: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:56:40.85 ID:rZS/pTHW0
平成は昭和の貯金を食いつぶしただけやろ
20: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:56:53.28 ID:CoiS05Fi0
いうほどよかったか?🤔
21: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:57:00.71 ID:90fh/iv70
現状コロナの一点だけで戦後最悪の時代をほしいままにできるやろ令和ちゃん
24: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:58:18.40 ID:EDWg1OSkF
平成で良かったの2年までやん
25: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:58:31.84 ID:aBY4niX/0
昭和 テレビでJCのおっぱいが見れる
令和 ネットで無修正見放題

どっちもどっちやな

26: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 06:59:22.84 ID:O6Wx5jV2d
始まって数年の令和となんか比較のしようがないやろ…
27: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:00:11.32 ID:JZcbQPoo0
~していればよかっただけの話だろ
29: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:00:35.78 ID:UVgfkuhp0
始まって4年までで比べたら令和の方がマシそう
39: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:03:00.18 ID:ZDFElrK70
>>29
コロナのせいでボロ負けやろ流石に
31: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:00:43.78 ID:ExAUqBGR0
令和の不幸を全部コロナのせいにするアホな国民がおるから政治家がつけ上がって衰退の一途を辿ったんやで
32: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:00:54.23 ID:7lI/W97B0
不景気だけどテレビ、ゲーム、音楽、映画とかはやたら景気良かったからな
34: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:01:10.99 ID:IEsUYHYq0
バブルの残り香がある平成前期(~95)震災・オウム前くらいが楽しいんだろうがな
裏でオウムみたいなのが暗躍してた(平然とテレビにも出演してた)やべー時代だったけど
35: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:02:08.99 ID:ZDFElrK70
ネットが面白かったのは平成やろうなとは思う
53: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:05:38.60 ID:aBY4niX/0
>>35
昔のネットは無法地帯でこんなの取り締まれんやろって思ってたけど今は規制だらけで削除のスピードに負けてるからな
70: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:10:18.58 ID:ZDFElrK70
>>53
まあでも妥協しまくってるとこはあると思うわ
エロ関連は特に
それでもこんだけ萎んだんやからすごいもんやで
36: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:02:30.67 ID:RjO/yxrF0
スマホアプリでいろんなゲームが基本無料で遊べる令和のが絶対ええわ
スマホない時代は絶対暇すぎる
37: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:02:35.40 ID:Fawk7thX0
昭和が崩壊させたってその前は
38: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:02:59.89 ID:s1+zOOWf0
ネットはツイッター前と後で大きく変わった
40: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:03:02.07 ID:RfSLo2WxM
令和なんて夢も希望もなくね
ただのしぼんだ国だよ
42: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:03:30.26 ID:5gdl7SSS0
2001~2006辺りが最高だったわ
ネットのバランスが良かったし
163: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:35:02.61 ID:CU73JhMZ0
>>42
美化しすぎやろ
あの時代に生まれた露悪文化が今も蔓延ってるやん
43: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:03:54.67 ID:1bDAMvurd
平成なんて経済成長一切できなかった正に氷河期やけどな
44: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:03:55.42 ID:Lzy1Z2qG0
高景気の頃の日本で全盛期を過ごして年金貰い得の今のジジババが一番得してんだから普通に昭和が全盛期やろ
45: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:03:58.69 ID:4VsggGLB0
1995年くらいが1番ええわ
ネットは必要ない
46: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:04:00.78 ID:O4lDmZZBd
激動の昭和って言い方あるけど、平成はなんて呼ばれてるんや?
49: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:04:19.93 ID:AAvC4Aum0
>>46
停滞の時代
47: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:04:02.67 ID:cLK6ZjFda
気候だけはガチで昔の方が良かった
最近の夏は暑すぎるわ
48: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:04:17.10 ID:uWiUrm7q0
ワイ「アベノミクス前は良かった…」
50: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:04:36.31 ID:LYXkFV4Ia
これ言う奴自分の人生が充実してないのを時代のせいにしてるだけだぞ
80: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:12:40.45 ID:py1fVY1RM
>>50
人間は環境の生き物だけど
51: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:05:06.08 ID:RiAWLFQYM
今はネットが全てみたいな感じで息苦しいわ
もう二度とあの健全な雰囲気は戻らんのやろな
61: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:07:22.22 ID:5gdl7SSS0
>>51
今はネット断ちしようにも嫌でもリアルに絡んでくるからな
67: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:09:07.19 ID:fBLVYC5d0
>>51
ネットにうざい一般人が大量流入した結果今は現実のほうが居心地いいみたいな嫌儲のレスが会心やったわ
52: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:05:24.89 ID:O4lDmZZBd
ギリシャで発掘された石板「まったく最近の若い者ときたら。昔は良かった」
54: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:05:57.65 ID:cHUqcN05M
激動の昭和
停滞の平成
衰退の令和
次は何や
64: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:08:21.37 ID:Tl5k+9Ft0
>>54
東京受胎
55: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:06:00.30 ID:RjO/yxrF0
その昭和が良かったって言ってるジジババが支配層になって失われた30年ができたの笑えんよな
ただ好き勝手暴れただけの無能やんけ
56: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:06:34.93 ID:95l9U7TJ0
日本って成長してない国だからバブルである80年代以降はずっと悪くなってる

なのでつねに昔は良かった国になってるしそれを否定できる材料はない

57: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:06:59.18 ID:ZEIue3O60
次は絶滅やな
58: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:07:01.81 ID:XVus2oNo0
監視カメラのない時代はよかったわ
59: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:07:08.39 ID:fBLVYC5d0
令和はクソ

これは満場一致やろ

60: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:07:18.25 ID:K1/TL3xvd
ネットで何でも調べられる現代は本当にめちゃくちゃ凄い
知りたいと思った事の99%はネットのどこかに答がある。昔じゃ考えられないくらいの革命的な事
一方でジェンダーだのポリコレだのSDGSだの各種規制だの、急減に窮屈になった社会的な不自由さも激増した
それぞれの時代にそれぞれの良さがある
それを理解できずに〇〇は良かったとか言ってるうちはまだまだ世間を知らんバカガキって事なんだよ
68: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:09:15.74 ID:aBY4niX/0
>>60
逆や
今はググってもゴミサイトばっかで全然見付からん
昔はすぐ見付かったのに
ネットは退化してるで
72: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:11:00.18 ID:K1/TL3xvd
>>68
それは君が検索下手な頭悪い人だからだと思うよ
78: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:12:05.05 ID:aBY4niX/0
>>72
検索下手な頭悪い人でも見付かった昔が凄いってことやな
75: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:11:27.78 ID:ZDFElrK70
>>68
嫌儲思想で悪いがやっぱ広告つけて収入になるのが広く知られたのは
この手の検索の質を低下させるのに一役買ったと思うわね
77: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:11:55.04 ID:yGXkhvX0F
>>68
Wikipedia「当たり前のことしか書いてません〈要出典〉」

クソみたいなまとめサイト「調べてみた結果、わかりませんでした! いかがでしたか?」

新聞サイト「過去の記事は有料会員登録をお願いします」

マジクソ

84: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:13:55.05 ID:5gdl7SSS0
>>77
ぜーんぶ金だよな
個人サイトの頃は深い情報が載ってたのに
96: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:17:34.62 ID:IjDHsLb8p
>>84
ジオシティーズ消えたのほんまあかん
世界樹が燃え尽きたが如く人類の大損失や
187: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:39:13.58 ID:Ic3QTkoi0
>>84
ゲームの企業wikiとか適当やしな
82: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:13:38.22 ID:hFa3N1rx0
>>68
割とマジで具体的に何が見つからんの?
今のインターネットで調べても見つからない情報で昔は見つかってたものなんかある?
92: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:16:52.09 ID:ZDFElrK70
>>82
個人的に困るなあとよう思うのはユーチューブの動画かなぁ
古いやつ検索してもなかなか引っかからんからな
消えてるならしゃーないけど粘り強く探せばあったりして困る
107: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:21:27.49 ID:hFa3N1rx0
>>92
>>95
昔のものが今見つけにくいのって当たり前ちゃうの
それ本でも服でもなんでもそうちゃう?
120: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:25:06.91 ID:ZDFElrK70
>>107
かつては歴史の浅さも手伝ってかもしれんがその当たり前が他より通用せんかったんや
150: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:32:49.81 ID:hFa3N1rx0
>>120
そらまさに歴史が浅かったからでしかないわな
昔の情報いうても多くの人にとって有益なものじゃなければそら探しにくくなっててもおかしくないし、ネットの退化とは言えんやろ
172: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:36:15.30 ID:ZDFElrK70
>>150
まあ嘆いてもしゃーない退化やと思うわ
歴史が紡がれる以上

>>161
その永久性に夢見てた奴結構おると思うんよな

175: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:36:56.39 ID:IaQFIyYl0
>>172
webarchivesとか魚拓とかあるからな
283: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:02:45.14 ID:+gpe6YL20
>>172
まあ夢っていうか勝者はそれが不変で万能なものやと思うということやな
当時は好景気に乗っかって労働と投資にすべてをインするのが勝者のたしなみやったというだけや
161: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:34:45.01 ID:eUEhcigEa
>>120
一度ネットに放たれたら永遠に残るとか言われてるけど絶対嘘だよな
228: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:48:44.92 ID:fBLVYC5d0
>>161
逆に風化しやすいと思うわ
現代は膨大な情報量だしな
95: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:17:16.26 ID:xov5082v0
>>82
昔の情報は昔の方が検索しやすかった
今は今の情報しか調べられない
182: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:38:11.35 ID:QBWBGJwa0
>>68
なぜか叩かれてるけどガチやろ
ネット、というより退化してるのはGoogle検索だけど
447: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:45:05.64 ID:1kuk+AT70
>>68
これはほんま思うわ
元ネタの前にそこから派生したものが先に表示されるようになってる
アニメ漫画だったりグループ名だったりのまとめが先に来てアホかってなる
62: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:07:43.59 ID:x8+Y9QyVM
昭和前半 急降下
昭和後半 急上昇
平成 ジリ貧
令和 急降下

また次の元号に一からやり直そう

63: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:08:18.60 ID:py1fVY1RM
平成最後のクソアニメってなに?
65: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:08:38.14 ID:Q1Quledn0
平成とか常にクソだろ
66: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:08:49.22 ID:IEsUYHYq0
女の人生に関しちゃ平成(90年代)の方がよかったっていえるが
71: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:10:54.26 ID:rpIg+TnCd
ゆとりってなんでも昭和のせいにすれば良いと思ってるよな
76: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:11:27.85 ID:a2Zdeju30
>>71
今どきゆとりとか言ってる氷河期は頼むから働いてくれ
日本のお荷物やねん君ら
393: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:32:47.37 ID:4xbpaCVTM
>>76
氷河期世代は苦労しながら全世代から叩かれつつも低賃金で働いてるからな?
勘違いするなよ!
73: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:11:18.08 ID:Oc4sd/GPM
ネットなし、携帯電話なしは割と楽しそうだよな
会社も電話だけで回すとか仕事量激毛や
79: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:12:06.12 ID:ZDFElrK70
>>73
今のが仕事の濃度高くてやってられなそう
74: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:11:24.75 ID:gC+3mziI0
昭和平成令和と右肩下がりなのは間違いないからな
そらみんなそう思うよ
81: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:13:15.22 ID:UVgfkuhp0
実際広告付いてからネット変わったわ公式が自分からコンテンツ提供するようにもなったけど
83: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:13:54.49 ID:IEsUYHYq0
男女雇用機会均等法(1985)なんてない頃の方が男は面白いだろう
セクハラって言葉が流行語になったのは1989
85: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:13:59.41 ID:8Kppl/FH0
2000年代のインターネットは金儲けじゃなく趣味でやってるHP多くて楽しかったよな
97: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:17:52.81 ID:ExAUqBGR0
>>85
こんな感じやったな
http://abehiroshi.la.coocan.jp
86: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:14:29.63 ID:hrsQvrgm0
ぶっちゃけスマホ発達しなくてもガラケーで十分だった感あるよな
88: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:14:50.89 ID:ExAUqBGR0
ここはひどいインターネッツですね
89: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:16:29.04 ID:ZgS5GbiI0
昭和はよかったっていってるやつの昭和は多分70~80年代やろけどさ
平成懐古はどこ指してるんや?
90?00?
91: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:16:38.36 ID:aBY4niX/0
昔の優秀個人サイトもサービスの終了でなくなってるからな
ウェブアーカイブとかに一部残ってるけど
93: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:16:57.80 ID:EquHruK+d
昭和終わりから平成初期ってマジでなにわともあれの世界なん?
物騒すぎない?
98: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:18:01.84 ID:wsjprtSl0
エロ動画見放題
漫画見放題
今の若者は恵まれている
ワイの中学生頃は通学路にエロ本が落ちていて友達と回し読みした時代や
101: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:19:15.00 ID:kU8ozQw0d
>>98
カピカピのエロ本でも拾ったよな
99: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:18:03.19 ID:UVgfkuhp0
ゴミが増えて見つかりにくくなった上消えないかと思いきや結構消えると言う
ゲームwikiとかもそんな感じちゃうか
100: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:18:22.80 ID:hFa3N1rx0
純粋に教えて欲しいんやが、個人サイトとやらに載ってた今のネットじゃ見つからない情報って具体的にどんなもんなんや
113: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:22:55.15 ID:ExAUqBGR0
>>100
まぁやっぱり優香の性教育やろなぁ
139: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:30:30.19 ID:RVQABRii0
>>100
ゲームの話だと今だからこそFF8ってサイトは良かったわ
個人的な考察交えつつ当時取っ付きにくかったシナリオやシステムを解説してて
投げたけどもう一回プレイし直してみようって気にさせてくれた
167: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:35:41.26 ID:hFa3N1rx0
>>139
そういうのってwikiとかマニアックなやつのゲーム実況動画とかで補えないの?
それこそ最近のゲームならちゃんと研究してコメント欄で議論してるのもよく見かけるけど
102: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:19:28.24 ID:CoBTmo2g0
たまになんG民にも今の若者は~って嘆く奴が出てきて
自分たちが嫌ってた老害にみんななってしまってるんやなあって悲しくなったわ
103: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:19:39.06 ID:s30yCX1D0
ワイは昭和のおっさんとは違う!って平成のおっさんが言ってるのなんかな
104: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:19:58.93 ID:3fnjjUG1p
言うて10年前ですら震災のせいでドン底やったよな
15年前くらいはまだ勢いあったか
105: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:20:01.59 ID:rZS/pTHW0
法律医療とかしらべたらもう業者サイトしか出てこんわ
知恵袋が一番ましな始末
106: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:20:41.85 ID:awKZ+Ectd
アフィスレにジジイたちがワイらの出番だ!と言わんばかりにマジレスしてるのが笑える
108: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:21:41.70 ID:aBY4niX/0
>>106
でも今のネットはアフィのせいでアカンっていう結論やで
109: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:21:42.86 ID:OhsK9a9Yp
令和キッズなんか昔を振り返る余裕すら無くなりそうで草枯れる
110: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:21:46.17 ID:wAlJxs4w0
ほーん
111: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:22:02.94 ID:xJ8JY7f30
ネットが誰でも扱えるようになった結果が不寛容すぎる社会になるとは思わんかったで
まあ昔からきんもーっ☆祭りとかあったけど
115: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:23:12.06 ID:py1fVY1RM
>>111
そのおかげでおまえも使えるんだけど
126: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:26:45.56 ID:ZDFElrK70
>>111
まあ人がぐっと増えて棲み分けしようとする過渡期なんやと思うよ
112: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:22:20.75 ID:TY9hflWZa
令和が悪すぎる定期
114: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:23:08.57 ID:mbwNB+KTd
世の中規制ばかりだからな
まさかAVまで規制されるとはな
116: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:23:20.84 ID:eUEhcigEa
平成とかバブル崩壊後の終わった世界みたいな扱いやったけど令和と比べたらまだマシやな
118: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:23:55.12 ID:IEsUYHYq0
同じネット時代でもパソコンが貴族の玩具で女子供(小学生)が参入してなかった時代の方が楽しいっていうのはわかる
119: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:24:06.37 ID:i8k8ZAnfa
平成や昭和のこと考えるとこれから令和も幸せなこと起きるんやない?
平成かてヤバイの起きたの序盤の方と終わりの方やったやん
昭和は昇り調子のまま終わったし
121: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:25:51.05 ID:zi/dUdXXa
失われた20年やぞ
122: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:26:01.39 ID:ubS1Gx4O0
子供時代を割と美化しがちなのはある
123: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:26:02.72 ID:wsjprtSl0
windows95~windows98の辺りは
パソコン=オタク キモオタのイメージがあったんやで
パソコン先生と呼ばれて馬鹿にされれた
124: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:26:10.12 ID:TfZ25ox60
2000年代のネットと10年代のネットと今のネットはどれも空気が違う
2017年くらいまではネットはまだオタク臭かった
最近はジジババだらけで正義面してる意味不明なゴミが増えすぎてつまんない
128: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:27:29.72 ID:mhd1B5hF0
>>124
お前もアラフォーのジジイやん
133: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:29:00.89 ID:TfZ25ox60
>>128
あとこの手のすぐ煽るバカな
20代も当時のネット知ってることすら類推できないならレスすんなよガイジ
死んどけカス
125: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:26:45.00 ID:D2g3Ejaid
アメリカ中国ロシア軍と同時に戦った昭和って凄くないか
127: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:27:25.98 ID:zOmBu/Lmd
令和はあまりにもクソでしか無さ過ぎる
129: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:27:55.05 ID:4VsggGLB0
5chはもう10年以上やってるけど5chの年齢層はあきらかに若返ってる
ワイが高校生のときの5chはゆとり叩き全盛期だったからな
5chのジジイがどこにいったのか気になる
142: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:30:56.88 ID:TfZ25ox60
>>129
氷河期世代はかなり減った感じするよな
今ゆとり煽りする奴はむしろもっと若手かもしれん
リアルやと氷河期世代は未だにゆとり叩きしてエヘエヘしとるから救えんが
130: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:27:57.78 ID:3z+k7YLUa
良かったんは
少女ヌードが合法やったぐらいやろマジで
てかヌードがあかん今の世が意味分からん
131: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:28:02.72 ID:oHL62h7H0
何だかんだ今が1番いいよ
132: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:28:55.18 ID:WqCL5ts3p
>>131
生活的な便利さはどんどんよくなってるのは間違いないな
134: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:29:04.83 ID:oByNSllsd
東京オリンピックにつづき大阪万博とかやる気みたいやけど
ぶっちゃけおっさんに限らず日本人がもうそんな感じだよな
135: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:29:23.74 ID:McDCd9s/0
不寛容社会もいいつつディスコ、tiktokと他で棲み分け進んでる気がする
2chの名残をもったtwitterに中年が隔離されてて若者は寄ってきてないんちゃうか?
対立でストレスためてるのはおっはんばかり
144: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:31:29.67 ID:UVgfkuhp0
>>135
Twitterとかあんなとこに民意やらを見出して取り上げてるのがそもそも間違いやった思うわここよりまだマシ程度の扱いで十分やろあそこ
164: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:35:06.36 ID:ZDFElrK70
>>144
最初期は始めたらまず適当に100人フォローして…て世界やしその頃の姿勢のまま来てたら世相を反映してたかもしれんが
普通に棲み分ける場所やしなあもう
136: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:29:39.88 ID:9692L0OTp
今が一番良いと言える人間でありたいわね
137: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:29:58.59 ID:EnvoF9wga
割とマジで広告って文化がこの世界をゴミにしてるよな
138: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:30:07.47 ID:pDCjP0bya
そもそも5chに若者いるんか?🤔
145: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:31:46.97 ID:oByNSllsd
>>138
Jで起業するスレで集まったときは20代前半が多かったなあ
152: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:33:07.50 ID:hI0PJdFma
>>138
大学生とかもおるにはおるやろうけど相当減ったやろな
ただでさえ少子化とか騒いどるのにこんなサイト見に来る奴ってなると尚更や
156: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:34:03.32 ID:pDCjP0bya
>>152
若者はほとんどSNSやもんな
184: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:38:51.42 ID:hFa3N1rx0
>>138
ワイがなんjみ始めたの2016くらいやけどそっからずっと大学サボり部ってスレ立ってたしそれなりにおるやろ
218: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:46:58.65 ID:cRRgtbKM0
>>138
高校生からおったワイも23歳なったし若者じゃなくなり始めとるな
140: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:30:32.16 ID:hwHZYMsO0
今が一番いいかは知らんが昔も今も楽しめてるからいいや
141: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:30:53.53 ID:VlYcZfOGM
時代が進むにつれて海外に行きやすくなったのはええことや
日本がオワコンやったらさっさと捨てて海外移住したらいい
なおコロナ
143: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:31:17.51 ID:IEsUYHYq0
まあ昭和世代の東京五輪のように語り継ぐことはないな令和東京五輪
というかもう東京五輪終わってしまったんやなって感じすらある
148: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:32:36.66 ID:oHL62h7H0
>>143
コロナで訳のわからんまま終わったのは悲しいね
158: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:34:11.82 ID:IEsUYHYq0
>>148
観客おらんのがやっぱり致命的やったなただの大規模なスポーツ大会ってだけ
開催決まった時は本当こんな風に感じるとは思わなかった
157: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:34:09.07 ID:apOwnzWOM
>>143
史上最低のオリンピックとして語られるやろ
ホンマ世間体気にして無観客にしたの最大の愚策
180: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:37:45.15 ID:ZDFElrK70
>>143
日本選手のメダルはもちろんそれとは関係ないとこでもいろんな競技に見どころあったみたいやし
観客なしなんはほんま残念やったわね
まあワイは正直しゃーないというか英断やと思うが
146: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:32:17.46 ID:ORSJaqWop
色んなネットコンテンツ見てきたけど5chだけが年寄り叩きしてるのは気になったな
個人的に最も高齢化進んでる証拠なんじゃないかと見てる
166: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:35:27.39 ID:TfZ25ox60
>>146
動画によるけどYouTubeもなかなか
インスタとかTikTokはそもそも高齢者と関わる機会が少なめなのとそんな投稿する所でもないからってのはありそう
147: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:32:27.83 ID:6/GvK63/0
昭和はほぼ上り調子やから懐古されるのも理屈としてはわかるわ
149: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:32:45.01 ID:N+UQz6Y10
昭和は知りてえな
独自すぎる
もう一生体験できない世界なんだろうな
151: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:33:02.68 ID:apOwnzWOM
令和が糞すぎるから仕方ないね
153: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:33:29.31 ID:RjO/yxrF0
広告稼ぎが主体になってからとにかく広告表示させたもん勝ちの風潮で内容二の次になってるのは糞やね
やっぱ金のニオイってどんなコンテンツも腐らせるよな
178: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:37:13.26 ID:oByNSllsd
>>153
わい音声読み上げソフトでwiki音読するだけの動画()作っとるけどぶっちゃけ日本人マヌケやし儲かるんだもん

同じ銃の解説動画でも実際に外人が弾込めしてぶっ放してる外国の解説動画に比べて明らかに質が悪いのに儲かるもんやから…

こんな感じで腐って行くんやろけどな

196: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:40:44.87 ID:UVgfkuhp0
>>178
外人の解説動画なんてとっかかりがない上何言っとるかそのまんまじゃ分からんからちゃうか
ネットの情報は見つからなくなったんやなくて数が増えてゴミも増えたからその分探し辛くなったんやろそして検索エンジンやAIが出してくるのは質のいいのを探して選んでくるわけちゃうから余計に
209: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:45:06.06 ID:K5WjDwZh0
>>178
外国語とか分からんし動画のために勉強する気も起きんし日本人の感覚でみたいってのはあるんやないか
ウィキ丸読みパターンとかあるからちょろそうやけど
154: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:33:33.36 ID:TfZ25ox60
5chとかTwitterみたいにいい加減なこと書き込んで逃げれる環境ってあんまないよな
Discordとか有識者っぽい人多くて迂闊なこと言えない
155: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:33:41.69 ID:ndD4wI5b0
じじいから言わせてもらえばバブルがぶっ飛んでただけで昭和前半と比べたらこれから先いくら落ちようと天国よ
159: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:34:23.57 ID:nnjuWZf60
今が良いとか言い出す時代が来るんやで
160: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:34:24.77 ID:g+xFVNRn0
チェンソーマン読んだら、主人公の語る夢が悲しくてビックリしたわ

パンにジャム塗る夢を夜見るのが理想らしい

夢は叶えるものやなくて、夜に見れたらすでに幸せ、それを目指すってレベルになってるんやな

170: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:36:09.55 ID:6/GvK63/0
>>160
デンジは作中でも平均的若者ではなくド底辺として描かれとるのに本当に読んだのか疑わしいな
177: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:37:08.48 ID:K5WjDwZh0
>>160
アレはスタートがド底辺やからやろって思ったけど
昔やったら夢は大金持ちとかになるって事か
162: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:34:45.40 ID:QMXK8REpd
昔は良かったって思った瞬間が自分の時代の終わりやと思うからそうなったらさっさと隠居すべき
165: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:35:07.88 ID:TFBSn+nF0
テレワーク普及した令和が余裕でナンバーワンやわ
サンキューコロナ
169: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:36:09.26 ID:oHL62h7H0
>>165
労働環境はパラダイムシフトが起こったと言ってええわな
ほんま楽になったわ
168: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:35:48.93 ID:+0MnGe60a
物質的な豊かさと幸福度には何の関係もない
まあ令和は貧しくて幸福度が低い世代やが
171: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:36:12.96 ID:O7sxWB5Q0
人生が進むにつれて落ち目になってったてだけだよな
ほとんどの人が子供時代、学生時代の方が楽しかったってだけ
173: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:36:34.15 ID:F5jxAvZ70
氷河期おじさん並みの暮らししてそう
174: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:36:53.21 ID:Zn98CfBUM
昔の曲のyoutubeのコメント欄とかこんな奴らと昔の曲の方が好き!マウントのガキで溢れてるよな
176: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:36:57.51 ID:457ibzpXa
じゃあ昭和にタイムスリップしたいか?って言われたら絶対に嫌やろ
そんなもんやで
191: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:39:54.50 ID:ptSRULxRr
>>176
不便だからね
179: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:37:17.41 ID:TYSculsj0
昔は良かったってのをどんどん遡っていくと最後はアダムとイヴが楽園に居た頃まで行き着くからあながち間違いじゃないで
181: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:37:57.95 ID:IEsUYHYq0
今後の日本の行く末みて行く末を現役世代が支えなきゃならんよりは
昭和で青春を送って現代で死ぬジジババの方が幸せってのはそうなんやろうけどね
183: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:38:31.25 ID:eMvkWXla0
平成生まれももう35くらいやしなあ
185: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:38:59.96 ID:tKF9ZCVM0
大人になればもっと自由に遊べるとドラマからそう洗脳させられてたんや 自由と言うより拘束と重圧が増えた
186: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:39:06.58 ID:K5WjDwZh0
オリンピックと比べると万博は普通に行きたいんやが
コロナ下で正解が分からんまま医療がテーマねえ…って感じではある
188: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:39:22.99 ID:4caH947Bp
ゆとりが就職して結婚して子育てしてる傍ら氷河期世代がネットで悪意撒き散らしてるとか悪い冗談やで
189: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:39:43.17 ID:oHL62h7H0
令和になって微かに残ってた昭和の香りがほぼ消えたのは間違いないね
今思うと平成は昭和の香りが強く残ってたと思う
194: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:40:32.83 ID:9e1AxTN5p
>>189
やっぱ昭和の象徴たる団塊が第一線から退いたのがデカいやろな
190: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:39:51.81 ID:E8yudBUU0
失われた30年が評価だよ
192: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:40:04.19 ID:CEQbHeAKK
昔はネット検索の代わりに百科辞典だからな
図書館まで行く

自宅に百科辞典売りまくったのがサラリーマン時代の全裸監督

193: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:40:13.47 ID:j6RdCeF5M
良かったのは平成じゃなくて安倍政権な😉
195: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:40:34.74 ID:V0w3LXh+0
令和とかいう呪われた時代
197: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:41:01.60 ID:uYdfdPEw0
ゆとり世代が一番SNSに興味無いんちゃう
198: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:42:31.91 ID:xIfsabr5a
リーマンショック前の買い手市場だった労働環境で働かずに済んで本当に良かったわ
199: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:42:34.25 ID:CEQbHeAKK
日本を破壊した ゆとり世代
こいつらを全員非正規にして
空いた枠に優秀なZ世代を入れろ
https://i.imgur.com/usz0hg9.jpg
262: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:57:48.93 ID:F8/0SlsQM
>>199
86生まれわいはどこにおるんや?
267: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:59:07.21 ID:apOwnzWOM
>>262
86年はゆとりよりちょっと前やな
276: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:00:51.86 ID:TeNX/ChaM
>>199
ゆとり世代が一番優秀なんだけど
アホなんかこの老害
278: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:01:06.11 ID:5IgKTR4uM
>>199
大谷
藤井

はい論破

281: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:02:27.58 ID:wfQtcKVn0
>>278
そいつら作るために平均は犠牲にしたんやから狙った通りやね
200: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:42:40.34 ID:MO2a7plM0
最近の若い奴ガチで金無さそうで草生えますよ
201: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:42:54.62 ID:EUNOgO+d0
おっちゃんやん
202: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:43:46.51 ID:y0lA2QtJd
昭和は土曜日も仕事してたらしいのがマジで想像できん
体持つんかそれ
221: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:47:13.37 ID:TFBSn+nF0
>>202
ほんまこれ
労働者の立場が強くなってQOL志向になったのはめちゃくちゃええわ
203: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:43:55.72 ID:McDCd9s/0
今スレ立ってるAV規制とかも何でもござれの段階が75とかで死に損ないやから、人道的な行儀のいい人たちで通せるようになったんやね
進歩しすぎや
204: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:44:05.25 ID:A85/3jVh0
ネットに関しては間違いなく今の方がええわ
昔は良かったと思うものは税金と音楽とテレビぐらいやな
205: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:44:12.64 ID:CEQbHeAKK
今の10代ってガチでこうだからびびるわ

・何かを調べるするときはまずインスタ→次にYouTube。 Google検索は使わない

・ゲームはYouTubeで実況見る。自分で遊んだことない

・映画や小説はYouTubeでまとめ動画見る。自分では見ない

・漫画はスマホで見る。小さいコマや台詞は見えないから飛ばす

216: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:46:14.02 ID:iAU7RrKgM
>>205
正しい時間の使い方してるな
特にゲームなんて自分でやって何十時間も浪費するより
現代のツールを使って飛ばし飛ばし見る方がちゃんと時代に適応してるわ
222: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:47:18.45 ID:MO2a7plM0
>>216
かわいそうな思考回路やな
229: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:48:45.63 ID:IXW83SyP0
>>216
映画ならともかくゲームで見るだけって それもうゲームじゃなくてええやん
248: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:54:40.54 ID:ptSRULxRr
>>216
ほんまよ
空いた時間でサッカーでもしてた方が楽しいからな
224: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:48:24.85 ID:A85/3jVh0
>>205
ネットやるといってもスマホしか使わないからPCスキルは60代のおっさんと大差ないのが困るわ
234: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:51:22.87 ID:hFa3N1rx0
>>205
ゲームの売り上げ的にそんなことないやろ
Switchどんだけ売れとると思ってんねん
439: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:41:58.34 ID:GOkBwmIm0
>>205
これ若者だけの特徴じゃないと思うわ
全世代がこうなってるだろ
442: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:43:28.17 ID:I7DHPAvS0
>>439
そもそも全然実態と違う想像の10代やそのレス
206: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:44:23.26 ID:IXW83SyP0
日本のピークは昭和50年代だから そっからは下がり続けてるしこの感覚は正しい
207: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:44:27.83 ID:4fG3Bm8M0
上司の話聞いてると昭和〜平成初期の人間は正気の沙汰じゃないでワイは絶対生きていけんわ
暴力アルハラ過労死当たり前で仕事に命かけてるやつらしかいない
223: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:47:30.12 ID:u/ftTAH3a
>>207
仕事すりゃ無限に金が入ったからな
何もかも増やしていく時代やし
過労のリターンも大きい
今は人手不足で過労な上にリターンの無い時代
316: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:13:00.94 ID:Bgcova5p0
>>207
ワンオペとか物価に対する給料とか今の方がヒドい分野あるで
208: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:44:37.09 ID:VlYcZfOGM
若者とか年寄りの話をする時、こんだけ少子高齢化進んでるんやから若者の定義をもうちょっと拡大してもよくない?
ちな平成四年生まれ
214: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:45:37.26 ID:tdtTwZf10
>>208
拡大しようが縮小しようがあまり関係ないと思うの
219: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:46:59.61 ID:UVgfkuhp0
>>208
実際ハロワの若者支援は30過ぎくらいまでやしものによってはかなり広くとってるわ
243: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:53:15.42 ID:VlYcZfOGM
>>219
ええことや
まだまだ若くてええにゃーって言われるだけで人は頑張れるんや
それでいい社会になる
231: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:49:24.06 ID:rZS/pTHW0
>>208
広いやろ今の30歳とか大学生と何も変わらんで
210: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:45:10.15 ID:ClsEXn/50
令和がどうなるかはコロナ後で決まると思う
お盆の帰省も友達との交流も飲み会も全てこのまま少なくなるとすれば心地いいけどアカン時代になると思うわ
211: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:45:11.67 ID:H0DR5+6Gd
アラサー以上の人間はネットとリアルを切り離して使うからな
ゲームでさえボイスチャットしながらとかワイには無理だった
212: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:45:23.17 ID:Oc3CM99np
昭和がよかった 平成がよかった ×
令和がやばすぎる ○
213: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:45:32.13 ID:CEQbHeAKK
団塊の象徴 菅前総理が72歳だからあと10年で終わるな
215: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:45:43.18 ID:u/ftTAH3a
昭和を味わえた50代が勝ち組やな
何もかもイージーモードで勝ち逃げや
平成世代からは悲惨
217: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:46:46.19 ID:DbNLTrD3a
何がやばいってもう令和4年というところや
なーんもしてないわ
230: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:48:52.66 ID:wfHhAAuzp
>>217
コロナやら災害やらでポジティブな話題が一つもないな
オリンピックがあったような気もするけどアレはむしろネガティブ寄りだし
220: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:47:11.14 ID:+DFZO75m0
情報が溢れすぎて情報の正誤を判断する能力が必要になってる面は間違いなくある
まあちょっと検索の知識があれば事足りる能力ではあるんやけどな
227: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:48:42.55 ID:TFBSn+nF0
>>220
こんだけ情報飽和してるのにマルチみたいなの引っかかる若者多くなってるのマジで草やわ
225: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:48:28.39 ID:6xRRLoL1M
バブル弾けたから今クソやろ
そりゃバブル当時を謳歌できた日本人は昭和最高や
226: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:48:33.35 ID:CEQbHeAKK
30代前半は恐ろしく無能。

23から28くらいは驚く程達観してて賢いのに

30代前半が出世する前に完全に年功序列を廃止せな

242: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:53:14.51 ID:u/ftTAH3a
>>226
一番有能なのは40代の氷河期に就職して乗り越えた世代
そこが教育してるのが30代
20代はその下や
社会じゃひよっこ賢さもない
323: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:14:26.48 ID:iZqlor38M
>>226
23から28歳何やねキミ
337: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:17:55.65 ID:kvzbvweYM
>>323
20代が末尾Kなわけねーだろ
40代50代のジジイだよ
345: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:20:33.96 ID:JrI8chbPM
>>337
お爺ちゃんがなんGする時代と思うと怖いよな
382: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:29:09.01 ID:4DPYIsNZa
>>337
50代は青年
332: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:16:09.47 ID:zw6JiHYha
>>226
少なくともガラケー使ってる化石よりは有能やと思うで
232: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:49:37.11 ID:Mi4s0k7F0
というか令和がゴミみたいなことしか起きてない
252: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:55:36.06 ID:u/ftTAH3a
>>232
単純に令和世代にできることが無いんや
50代が終わらせた社会を40~30で建て直そうとしてるのが今の日本
だから晩婚も進むんや
恋人作ってる余裕もない
233: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:50:37.72 ID:05X+Rhzn0
バブル期の狂った時代は体験したかったわ
235: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:51:24.28 ID:fBLVYC5d0
インターネットやってるといったら変質者扱いで通報されるみたいな空気の頃のほうがネットは楽しかった
236: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:51:43.71 ID:5yqAVWrOM
10年前 オッサン「ゆとりクソガキ死ねw」ワイ「うぅ……」
今 オッサン「ゆとりクソガキ死ねw」ワイ「おっちゃんやん。敬意払おうや😁」

ネットって未だにゆとり世代がガキ扱いされがちな部分あるよな

240: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:52:57.04 ID:UVgfkuhp0
>>236
元ネタのおっちゃんやんって言われてた奴こそゆとりど真ん中なの草
237: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:52:39.42 ID:DbNLTrD3a
コロナ禍で結婚した人増えてるのはマジなんかな
238: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:52:39.59 ID:A26kwYqwa
まあ令和で良くなったこと特に思いつかないしな
239: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:52:49.62 ID:6gsXNTeRM
昭和とか土曜日に学校あったんだろ?会社も休み少ないだろうしよく通ってられたな
246: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:54:08.11 ID:jrMlLtUC0
>>239
平成もあった定期
341: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:19:28.33 ID:Bgcova5p0
>>239
コンビニの7時から23時営業が画期的な長時間営業だった、さらに平成初期でもサービス業、店舗は夜は早く閉まって年末年始休業していてゆとりがあった
241: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:53:04.90 ID:RjO/yxrF0
若者がまだ支配層になってるわけじゃないのに
今が悪いのは全部若者が悪いみたいな論調嫌いだわ
大臣の平均年齢なんて70歳なのになんで若者が世の中動かしてるって思えるんだか
244: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:53:31.05 ID:B9iHHlgx0
87年以降生まれのゆとり世代がエリートと無能で二極化しすぎ
2000年生まれ以降はマシになるんだろうか
272: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:59:52.90 ID:A85/3jVh0
>>244
コロナ下で大学~就職したあたりの世代は後々足枷になると思う
本人らが悪いんやないけど可哀想な世代や
277: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:00:52.67 ID:ItNJbP21p
>>272
氷河期と同じ扱いになるやろうな
285: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:03:08.55 ID:B9iHHlgx0
>>272
人口産業経済が縮小してく中、立て直し求められてんのが2000年生まれ以降なんだが
立て直しに成功したらゆとり世代が本当に無能世代って証明にもなる
292: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:05:14.62 ID:kvzbvweYM
>>285
氷河期ジジイw
245: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:53:59.50 ID:v98bAZz2r
平成後半はゴミ
247: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:54:29.88 ID:6gsXNTeRM
今青春潰してる奴らはさすがに令和は酷かったって言うだろ
254: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:55:59.21 ID:ptSRULxRr
>>247
まぁ戦後世代は青春とか言ってられんし仕事も選べなかったからな
その後も割合が減ったけど一定数そういうやつはいたから
今に始まった話じゃないのよ
249: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:55:13.68 ID:1njdKeqYa
昭和はまだ経済良かったから分かるけど
平成に良いところないわ
250: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:55:21.51 ID:LN3BiIfw0
令和が何一つ良くないから昭和も平成もどっちも良かったぞ
251: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:55:30.89 ID:CEQbHeAKK
震災トンボ鉛筆叩かれてたけど

あれ89年組で大卒のTHEゆとりが就活してた時代たからな
そらアホな学生見てたら思い上がりますわ

253: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:55:48.71 ID:2QHRcpFYd
令和になって日本はきな臭くなってると言うけど
あと30年は令和が続くんだよな悠仁さまの時代は来るんやろか?
255: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:56:08.67 ID:+DFZO75m0
そもそもこういうのは終わってから評されるものやし今は令和を語る段階にないねんな
平成をやっと語れるようになった段階や
256: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:56:21.92 ID:hUnXHxtZ0
広告の質がどんどん落ちて量だけが増えてるのが嫌だわ
気合い入ったテレビCMもほとんど無くなったし
265: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:58:34.98 ID:BeRpDYumd
>>256
広告の質は上がってると思うで
平成時代みたいに芸能人ドーン!「私はこれ!」みたいなCMはほんと減った
ちゃんと商品をメインに写して説明するようになった
273: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:59:57.92 ID:wfQtcKVn0
>>265
昭和のCM集でも見たんか?
258: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:56:50.97 ID:i7wNU7fnM
令和生まれはレスバすらせんのか
259: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:56:56.42 ID:UVgfkuhp0
中高3年間がコロナ丸かぶり世代はどんな大人になるんやろか他と比べ陰キャ世代なのか拗らせたおっさんみたいな不恰好なはっちゃけ世代になるんやろか
269: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:59:28.64 ID:u/ftTAH3a
>>259
他人と交流無い世代が社会に出るわけやから
割ときついと思うで
今の時代新卒なんかほとんどの企業いらんし
260: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:56:59.48 ID:VlYcZfOGM
こんなスレにも近頃の若いもんは~が湧いてるな

近頃は女学生の品行がなっとらんとか新聞に書かれてた明治二十三年と何も変わってない
https://i.imgur.com/8pSssMj.jpg

396: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:33:29.52 ID:tHP5SLaId
>>260
ピラミッドのらくがきにもある
261: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:57:25.43 ID:u/ftTAH3a
なんにせよ無能な50代が大量に年金生活に入るこれからは更に地獄やで
266: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:58:35.37 ID:2QHRcpFYd
>>261
怖いよなこれ
親がなくなった氷河期世代が社会に放たれ支援が必要になるなかで支えられるんか?
274: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:00:28.72 ID:a2Zdeju30
>>266
しかもこのゴミ共は自分のこと棚に上げて他の世代叩くからな
ほんま理解に苦しむモンスターとしか
263: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:58:17.14 ID:wfQtcKVn0
90年代あれだけ叫ばれてた規制緩和って誰も言わなくなったの草
むしろ皆他人を縛るのに快感覚えとる
264: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:58:34.14 ID:vIuKvBHT0
バブル弾けた後でも90年代後半~00年代前半はなんか活気があったわ
今は…
271: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:59:52.25 ID:wlP9CaEY0
>>264
インターネット成長期やからな
とにかくネットで触れる物全てが新鮮やった
268: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:59:11.41 ID:H0DR5+6Gd
今の40代で婚歴ないやつはマジで社会のゴミだぞ
就職氷河期の負け組で低収入かつ性格に難ありなのが確定だからな
無能しかいない
275: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:00:40.06 ID:wfQtcKVn0
>>268
お一人様をブームにしようとしてるからセーフ
288: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:03:56.63 ID:+5ZPmyVIM
>>268
俺はお前みたいな奴が平気で存在してることが日本の駄目なとこだと思ってる
「○○でなければ人間ではない」みたいな感じで他人の生き方を平気で否定するが多すぎるんだわ
もしかしたらお前の言ってることは自己否定なのかもしれんけど
それなら自分の問題を他人になすりつけてるだけの現実逃避でしかないし
どちらにせよお前は要らない存在なんだよね
270: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 07:59:31.57 ID:6/GvK63/0
ちょっとまて絶滅危惧のガラケーおじさんおるやんこのスレ
279: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:01:13.81 ID:u/ftTAH3a
若者はtiktokで踊ってるだけで金になることを祈るしかないな
YouTubeよりレッドオーシャンになるやろうけど
280: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:01:14.56 ID:FEyTEORE0
失われた30年
平成30年

ゆとり世代さあ···

282: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:02:33.49 ID:FEyTEORE0
ゆとり世代「最近の若者は···しっかりしとるな」

これあるある

284: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:03:02.04 ID:LpJB262hd
今の子はスマホソシャゲ大流行からの大失速見とるし
流行に流されない人たちに育ちそうだよな
293: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:05:17.45 ID:B9KVDMa0d
>>284
今までの日本の経済って
日本人が流行に流されやすいタイプだから成立してたみたいなとこあるよな
みんなテレビ買ったからワイも買う!みたいな

流行りに流されない人が多くなったら日本どうなるんやろか

302: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:09:05.03 ID:RjO/yxrF0
>>293
お歳暮の贈り物とか正にそれやな
あんな欲しくもないもん送り合うなんて正直金の無駄としか思えんが
昔の人はそうやって無理やり経済動かしてたんやなって
308: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:10:24.78 ID:wfQtcKVn0
>>302
挨拶しなくなった結果人間関係がそもそも希薄になったからそんなもんやろ
295: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:06:09.43 ID:+DFZO75m0
>>284
今は流行のスパンが早すぎるしどっかで鈍化する流れはあるかもな
まあ無い可能性のほうが高そうやけど
300: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:07:57.63 ID:wfQtcKVn0
>>295
流行してるときはあんなもんちゃうのと思う
むしろヒットしたら5年とか平気で持つから買い切り時代からすると伸びすぎやろ
287: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:03:46.29 ID:YKvX65Eoa
江戸はよかった
明治以降の日本はクソや
289: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:04:13.17 ID:FEyTEORE0
>>287
めっちゃおりそう
449: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:45:55.27 ID:GOkBwmIm0
>>289
文学の世界ならいるで
戦前は作家に漢文の素養があって良かった今のはどれもクソとか
294: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:06:01.58 ID:VlYcZfOGM
>>287
吾輩は猫であるで近所のオバハン同士がそんな会話してた
290: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:04:58.42 ID:FEyTEORE0
団塊ジュニア世代が高齢者になったら日本はヤベえらしいぞ
労働力が激減して高齢者福祉は激増するらしい
291: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:05:05.54 ID:+5ZPmyVIM
なろうとソシャゲが流行ったとき
「あ、終わったわこの国」って思ったよ
301: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:08:10.50 ID:bTIT+e4S0
309: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:10:45.09 ID:apOwnzWOM
>>291
ダンバイン「ほんまそれよ」
296: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:06:17.91 ID:HGCViIq/d
氷河期って供給過剰でそれだけ産業が海外流出してた訳やからな
ソフトウェアの時代の転換期に被ったのが運の尽きやね
297: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:07:08.14 ID:tggrgbd8d
氷河期の老害がゆとりに責任転嫁してて草
298: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:07:13.84 ID:1WLDkyG20
令和と比べたらどっちも黄金期やぞ
299: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:07:54.07 ID:52gFoJGS0
昭和は戦争あったけど平成は戦争なかったんやから
流石に同列に語れんやろ
303: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:09:16.49 ID:hFa3N1rx0
ネットが退化してるって言うやつはほんまにそう思っとるん?
ゲームの深い情報がーとか言ってる奴おるけど、ポケモンとかスマブラとかアホみたいに細かい数値まで調べ尽くされてるけどそれより深い情報てなんなんや

そら邪魔なアフィサイトも増えたけど、そういうサイトが検索に引っかかる時は大抵大したことないもの調べてる時やろ

304: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:09:19.69 ID:bTIT+e4S0
オタクのワイが漫画やアニメ嫌いになるとは思いもせんかったな
興味がなくたなったとか飽きたとかじゃなく「嫌いになった」
312: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:11:54.75 ID:B9iHHlgx0
>>304
ゆとり陰キャチー牛って自称オタク名乗るのほんと好きだよね
317: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:13:10.00 ID:bTIT+e4S0
>>312
そういう鳴き声もつまらんな
オタクはどこまでも低劣化したわ
329: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:15:15.47 ID:B9iHHlgx0
>>317
お前みたいな文句言うだけの無産自称オタクだらけになったって事か
330: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:15:47.80 ID:xbgwCp3Va
>>329
お前の負けやな
334: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:17:16.86 ID:B9iHHlgx0
>>330
否定しないんすね
お前の負けやな
305: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:09:29.59 ID:89rubtUj0
検索するときは過去ログ使えよ
306: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:09:30.84 ID:iDi5rsUj0
最近のネット文化がくさすぎてきつい
自分から見に行く分にはええけど押し付けてくる感じがたまらん
ひっそりやってくれ
307: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:10:15.96 ID:ibBiqCOG0
令和はコロナと円安をいかに終息できるかにかかってるやろ
310: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:10:49.20 ID:ujHbvBUEd
令和はコロナが戦争級にヤバい出来事なのかどうかやな
後の世にこれがどう影響するのか今のところ何もわからん
昭和で言う戦争レベルの出来事になるのか精々東日本大震災レベルなのか
314: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:12:07.30 ID:0CQiVMNgd
>>310
もうみんな消費活動再開しとるし震災レベルですらなかったやろ
映画館とかスポーツ観戦とか遊園地も人だらけでパンパンやで今
311: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:11:32.26 ID:u/ftTAH3a
ソシャゲ支えてるのも40~30やで
金使うのは若者のゲームちゃう
ソシャゲの流行りと若者は全く別や
342: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:19:47.05 ID:hFa3N1rx0
>>311
でも課金してる割合とか課金額20代が1番やで
お前のそれはどこ情報なん?
https://i.imgur.com/FOdolBh.jpg
https://i.imgur.com/OdrvJ4z.jpg
313: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:11:57.08 ID:P5ip2sPw0
というか平成入ってからずっと下がり続けてるんだから当たり前では?
315: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:12:26.44 ID:iZqlor38M
80年前 オッサン「大正は良かった」
318: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:13:12.00 ID:hFa3N1rx0
ぶっちゃけ経済の将来性以外は大体は昔より良くなってるやろ
ワイ的にはテレビのクオリティが低くなってるとは思うけど
328: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:15:14.73 ID:bTIT+e4S0
>>318
アニメや漫画は作画は良くなったけど内容は幼稚化していく一方や
エヴァも旧劇場版からシン・エヴァになって馬鹿みたいな内容に劣化してたし
350: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:22:07.17 ID:hFa3N1rx0
>>328
それは人気の作品がそういう傾向にあるだけで
作品の数自体は増えとるから、昔みたいな内容の漫画もあることにはあるやろ
319: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:13:32.49 ID:+T9XkUqx0
しょうわねぇなぁ~w
320: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:13:37.31 ID:IEsUYHYq0
男女の大学進学率と初婚年齢推移見てて思ったんだが1977~1987くらいは安定してるからこの辺がベストかもな
そこからの30年の上昇(晩婚化)は見てとれる
321: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:13:39.88 ID:xbgwCp3Va
本来5ちゃんに到達してるはずだったキチガイがsnsみたいな普通の人の目につきやすい所で暴れてるのは結構やばいと思うんだよな
331: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:15:59.13 ID:Wid6SBFb0
>>321
ネットは無法地帯になっとるな
昔は『リアルと2chは別』っていう住み分けが暗黙の了解で出来てたが
ネットとリアルを繋げ過ぎた
352: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:22:55.87 ID:xbgwCp3Va
>>331
5ちゃんくらいしか居場所のなかった糖質とかがほぼリアルと同様の環境で人に攻撃出来るから良くない発展しちゃったな
479: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:54:05.34 ID:GOkBwmIm0
>>331
大体10年代ぐらいと比べているかも知れないが
90年代の方が無法地帯だぞ
ゲーム一つとっても割れまくりで
なんなら製作者側が製品をコピーして渡す風潮だったし

今では捕まる訴えられる
犯罪予告も書きまくり他人の住所貼りまくり誹謗中傷しまくりでも放置

322: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:14:23.85 ID:Wid6SBFb0
人々の暮らしはよくなるやろ
昔はテレビもアナログやしスマホも無かった

ただ日本が終わっただけ

324: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:14:51.82 ID:fCPLEOVFH
昭和はルール無用だったから昭和の方がええわ
325: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:14:56.18 ID:zU/v/V0Ka
昭和は良かったはそんな聞かんやろ
平成が令和より良かったってのは経済的にも当たり前の話でもある
326: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:14:58.62 ID:j/i0yqKG0
まさか子供の頃の方が豊かな社会やったと思わんからな
しゃーない
327: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:15:10.81 ID:N7no/6+E0
死ねば
333: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:17:03.22 ID:OpHqbM9fa
ネットに関していえば2010年ごろまでの方が良かったってのはワイも同意や
それまではネットに意見書き込むような奴は現実に居場所のないデブメガネオタクが暗い部屋でキーボード叩いてるって言うイメージやったのに
スマホSNS普及以降は美人イケメンが実名でとんでもないことしたりするようになって
ネットに逃げてたワイらみたいな存在に居場所がなくなっちゃったってのが1番つまんなくなった要因やろな
344: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:20:28.76 ID:Wid6SBFb0
>>333
居場所が無くなった結果どうしたかっていうと全方位攻撃&マウントやからな
ああいう煽りは全方位攻撃することによって自分の弱点を隠してお互いの傷を舐めあう行為やな

もう終わりだよ

375: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:27:46.19 ID:OpHqbM9fa
>>344
スマホ前まではネット民=陰キャっていう暗黙の了解の共通認識があったから陽キャを煽るっていう逆転現象が面白いしみんな自虐する余裕あったのに
陽キャやら一般人なら入ってきたことで現実と同じカーストになっちゃったからそら余裕無くなるよなって
ここまでのネット普及は不要だわ
多少ネット利用するにもハードルがあった方がええ
347: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:21:31.04 ID:Bgcova5p0
>>333
ニュース速報とヤフコメにひしめいとるな
335: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:17:37.93 ID:iZqlor38M
226 それでも動く名無し 2022/06/20(月) 07:48:33.35 ID:CEQbHeAKK
30代前半は恐ろしく無能。

23から28くらいは驚く程達観してて賢いのに

30代前半が出世する前に完全に年功序列を廃止せな

こいつ末尾Kて…ガラケーやぞ…
お爺ちゃんがなんGにいるの怖いわ

340: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:19:22.79 ID:JrI8chbPM
>>335

お爺ちゃんてやたらゆとり世代叩いてるよな
ちょうど2ちゃん全盛期にいた世代なんやろけど
348: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:21:37.38 ID:u/ftTAH3a
>>335
しかも20代が達観してて偉いとか語ってるからな
だいぶ痛々しいじいさんやで
336: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:17:53.05 ID:fCPLEOVFH
タバコ230円とかやぞ
338: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:18:15.21 ID:oOR03vBH0
インターネットさん本来やっちゃいけないタイプの人も来ちゃっててもうだめだよ
339: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:19:03.14 ID:K5WjDwZh0
00年代辺りは俺達ネットの声が届けばええのに的なノリもあったよな
いざ届いて利用され始めたら掌返しよ
343: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:19:56.87 ID:QfP0JwvN0
30代~40台はサブカルチャーの移り変わりを体験出来たのはいいと思う
ただ経済面では不遇やと思うが
346: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:21:04.69 ID:B9iHHlgx0
>>343
サブカルの愉悦に浸って遊んでただけじゃん
349: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:22:02.14 ID:cZlPmsY30
創作物でのネット民の扱われ方もだいぶ変わったしな
昔はオタクがフォカヌポゥ言ってる感じで描かれてたのがひたすら誹謗中傷する層として描かれるようになってる
351: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:22:15.09 ID:uKfyCRRT0
SNSの普及で余裕のない時代になったというか数年前まではリア充爆発しろ!って言ってたのが今は隠キャだのチー牛だの他者にマウンティングする人が増えたと思うわ
ネタで言ってるにしても陰湿度があるのは後者や
361: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:24:56.51 ID:UVgfkuhp0
>>351
世間に逆張りするどころか大衆の流行りに乗っかってそうでない奴をチー牛陰キャ呼ばわりで必死に叩くのは悪い方向で劣化したと思うわ思考停止で勝ち馬に乗るだけやそれ
370: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:27:12.71 ID:B9iHHlgx0
>>361
勝ち馬に乗ってたのなんて昔から
流行りものが出るたび流行りもの叩きしてる奴なんて逆張りチー牛扱いされて当然だろ
379: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:28:39.36 ID:xbgwCp3Va
>>370
心に余裕無さすぎやね
おじいちゃんリアル辛そうやな
392: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:32:45.79 ID:B9iHHlgx0
>>379
流行りもの叩きに群がる逆張りチー牛さんの方が心に余裕ないと思うけど
371: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:27:21.24 ID:JrI8chbPM
>>361
それが面白かったら良いけどただの不快なだけなんだよな
2000年代とかセンスある奴多かったのに、人の真似事するだけのやつばかりになった

例を上げたら鬼滅が流行ったからって尾田くんwとか言ったりな
あれの何が面白いのか理解に苦しむわ

362: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:25:11.90 ID:bTIT+e4S0
>>351
かつてのは自虐やったからな
リア充に嫉妬する自分が前提にある自虐ネタや
今のネットのノリは単純な猿のマウンティング行為でしかない
353: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:23:05.42 ID:bTIT+e4S0
ワイはオタク文化とネット文化を自分の人生からパージする努力するわ
こんなもんに浸ってても腐っていく一方でしかない
354: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:23:16.88 ID:fCPLEOVFH
ゆとり教育で建前上土曜学校行かなくなったけど
結局高校生は課外で土曜日行ってたからたいして変わらんのよな
355: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:23:17.21 ID:VIBbiiwud
若い子の「検索しますね」はインスタやツイッターでサーチすることやからな
グーグル検索なんてもう使わない
363: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:25:18.35 ID:JrI8chbPM
>>355
インスタやツイッターで何を検索するんや?
366: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:26:21.01 ID:xbgwCp3Va
>>363
2ちゃん名言集や
356: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:23:46.89 ID:wIYiL6Tl0
昭和平成っていうか平成初期がよかったんや、90年代
あそこはマジで神やったと思う
いろんなジャンルで毎日何かが生み出されて毎日進化してた感じがあったっていうか
357: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:23:47.63 ID:n1Ogh6xWd
ネット上のマナーも昔より今の方がええと思うで
綺麗な正論で殴り合うようになった
368: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:26:35.88 ID:bTIT+e4S0
>>357
表現の自由の大切さを叫ぶ奴等が
フェミになりすまして表現燃やしたりしてるのにか?
358: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:23:55.24 ID:52gFoJGS0
ガラケー民まだ生きてるんやな
359: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:24:19.92 ID:roZ6Ql4I0
ゆとり世代は教育格差が1番大きい世代やと思うわ
優秀なのは優秀やけどヤベー奴も多い
365: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:26:12.60 ID:fCPLEOVFH
>>359
子供の数減りすぎてヤバいのが表に出るようになっただけやないかな
360: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:24:48.72 ID:fCPLEOVFH
ネットに関しては電話回線で数十分数時間かけてエロ画像落とす時代がそんなにいいかと言われると
364: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:25:54.41 ID:wIYiL6Tl0
>>360
河原とか山の中に無造作に落ちてるエロ本をドキドキしながら拾って見る楽しみってのもあるんやで
374: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:27:43.97 ID:hFa3N1rx0
>>364
今もTwitter保存ランキングでエロい素人のハメ撮り探したりする楽しみあるやろ
367: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:26:34.17 ID:ZxQmZ6b3a
そろそろワイらも戦前世代かな
369: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:26:50.10 ID:3mmsf/8Va
団塊世代とバブル世代ってどっちのが勝ち組なんや?
372: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:27:23.34 ID:fCPLEOVFH
>>369
年金的に団塊
373: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:27:37.27 ID:roZ6Ql4I0
>>369
逃げ確の団塊やろ
バブルはまだわからん
年金ガッツリ減らされるかもしれんし
376: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:27:55.56 ID:LPR36W9fa
ガチの大国が終わる瞬間を体験できるって貴重やん?
378: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:28:24.31 ID:u/ftTAH3a
そもそも一番ゆとりなのがゆとり叩いてる50代だから
バブル世代な
社会で一番優秀なのは日本作ってきた70代あたり
まぁほとんど引退してその世代はトップしか見ること無いけど知識のレベルが違うよね
385: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:30:45.66 ID:JrI8chbPM
>>378
40代50代が一番使い物にならんよな
30代のゆとり世代が学力テストでも一番良かった世代だし

氷河期世代てまじで日本のお荷物だわ

380: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:28:40.66 ID:YiR7j5Y90
昭和の頃は未来が今より良くなる希望があったから多少の不満も気にならなかったんだよな
今は未来に絶望しかないからアカン
388: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:32:00.56 ID:wIYiL6Tl0
>>380
でもそうやって日本が~国が~って言ってなんもしてないのが今の20代30代な気もしてるわ
自転車にモーターつけて売りだした本田総一郎や電気使った製品をいろいろ生み出した松下幸之助のようなバイタリティがない
398: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:33:38.88 ID:3mmsf/8Va
>>388
今の10代、20代とか夢も希望も抱けんやろ
特に10代なんか物心付いた時点で中国が日本を上回ってるのが当たり前の時代やったんやから
404: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:34:43.12 ID:tdtTwZf10
>>398
中国が日本を上回ってたら夢も希望も抱けないってどういうことなんだろ
408: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:35:19.62 ID:3mmsf/8Va
>>404
何やっても中国には敵わないからええわってなるやろ
409: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:36:10.30 ID:tdtTwZf10
>>408
全然理由になってないやん
夢や希望を抱くのに中国を意識しなきゃいけない理由がない
412: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:36:40.34 ID:3mmsf/8Va
>>409
近くの大国やし意識するのが普通やろ
418: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:37:19.91 ID:tdtTwZf10
>>412
普通をでっち上げても理由にはならないぞ
やり直し
406: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:35:04.33 ID:UVgfkuhp0
>>398
中国への見下しが身についてないとそれ自体で夢も希望もないなんて思わんやろ
417: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:37:16.25 ID:I7DHPAvS0
>>406
まぁこれだよな人民服着てるイメージの人間しか持たない意識だわ
381: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:29:05.68 ID:3mmsf/8Va
中国は今日本で言うところのどの辺なんや?
90年代半ばくらい?
383: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:30:30.97 ID:y29X+XaCp
年号の違いなんてたかだか天皇が変わっただけなのにさも時代が変わったかのように見える人は頭お花畑で羨ましいわ
その区切りに何の意味があるんだ
せめてバブル前後の区切りだろう
397: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:33:32.30 ID:xbgwCp3Va
>>383
2020と2010は大差ないけど2010と2000は結構違う時代になった感あるわ
402: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:34:22.10 ID:fCPLEOVFH
>>397
IT革命でPC普及しまくったおかげやね
384: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:30:39.32 ID:xmpeIR300
平成は空白の30年とか言われてるけど何もしなくても良かった時代って思えばめちゃくちゃ楽そうやな
386: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:30:53.07 ID:gWseItcwp
いまの50代60代はまだまだ若手だよ
387: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:31:40.83 ID:J3yKBflPa
SNSがマジで要らねえわ
389: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:32:26.61 ID:Hkn6EZECd
SNSってクソめんどいと思うんやけどなんで皆やるんやろな
ワイは一応色々登録はしとるけど実際ほぼ匿名で楽な5chしかやっとらんわ
390: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:32:30.60 ID:fCPLEOVFH
今の基準で見るとパワハラ当たり前やしなんならすぐ手が出る人しかおらんからなんG民にはきつかろう
391: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:32:39.98 ID:nv+EXrnDM
ここ数年、割とマジで国民貧乏になってる気がする
395: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:33:21.90 ID:fCPLEOVFH
>>391
ここ数年はコロナと戦争とやからこの状況で儲けてるのはほんまもんのゴミクズや
401: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:34:08.63 ID:wIYiL6Tl0
>>391
収入上がってないのに物価と税金だけガンガン上がってるんやからそらそうやろ
物価も税金も昭和後期の倍くらい取られてるんやで
414: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:36:42.03 ID:bTIT+e4S0
>>391
それは実際そう
平均所得が低下してる上に円安政策のおかげで
輸入品にたよりきりのワイらの生活は苦しくなってる
428: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:39:13.76 ID:GjpfbHqK0
>>391
それはデータではっきりしてる
394: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:33:09.15 ID:+0DF6jWg0
平成とか日本失墜の期間じゃん
399: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:33:56.69 ID:2ivKrQa/a
明治は良かった時代が変わっていくのを感じられた
400: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:34:08.53 ID:Er13/kQd0
お前らの会社に40代なんてそんなにおるんか?
氷河期世代なんてそもそもうちの会社はほとんど取ってないから滅多に見かけないわ
氷河期がおる会社におるやつなんて既に負け組やろ
405: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:34:44.64 ID:JrI8chbPM
>>400
そらそうやで一番使えない世代やからな氷河期世代て
416: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:37:00.64 ID:Er13/kQd0
>>405
関わりないからそもそも無能かどうかなんて分からんわ
うちの会社の氷河期って役職もった上司しかおらんし
直接話したことが無い
438: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:41:58.17 ID:JrI8chbPM
>>416
それは極一部の有能な氷河期世代なだけや
ほとんどの氷河期世代はガチで無能
ジジイだし文句ばかりで勉強もしない
パソコンもほとんど使えない
まじで使い物にならん奴らばかり
450: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:46:01.32 ID:Er13/kQd0
>>438
PCってうちらのほうが使えないやつ多いと思うけどな
スマホに慣れ過ぎてPC使うのが遅くなってる
むしろおじさんほどPC世代じゃね?
435: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:40:32.75 ID:u/ftTAH3a
>>400
大半ニート化した氷河期やからこそそこで就職して生き抜いてきた40はすごいで
まぁ数少ないから見ないほうが多いと思うが
403: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:34:35.51 ID:hk+qxSkt0
昭和のエロ画像は何故か興奮するよね
407: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:35:11.16 ID:qNiHAfAOp
こんだけ技術が発展してる中で昭和平成がよかったは無いわな
410: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:36:23.21 ID:fCPLEOVFH
>>407
文化的にも物質的にも今より未成熟で法も緩かったぶん自由に見えるんや
420: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:37:44.87 ID:bTIT+e4S0
>>407
技術が発達したが人心が荒廃しとるんや
411: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:36:37.78 ID:0i7KG17TM
SNS以降の技術は余計に感じる
415: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:36:52.31 ID:GjpfbHqK0
平成というか令和がひどすぎたな
419: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:37:31.62 ID:UVgfkuhp0
仮に人権無視覇権主義の怖い国がトップにおるから言うても日本の高度成長の頃にだっておっかないロシアおったわけやし全く関係無いわ
421: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:37:47.34 ID:fCPLEOVFH
氷河期世代が歳とることで若者のニート問題が解決するの草生えるけどちょっと悲しい
422: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:37:57.71 ID:AHD1TBtYd
インターネットの普及で世界が見えすぎて自信無くすわ
最近井の中の蛙、お山の大将でいたいなぁと思うことがある
423: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:38:45.79 ID:GjpfbHqK0
>>422
知らないほうが良いってあるからな
424: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:38:57.78 ID:Z040LdeXa
古代エジプト民「さいきんの若いヤツはなっとらん」
425: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:38:58.70 ID:uKfyCRRT0
ここ10年くらい組織ぐるみじゃない個人が起こす大事件が増えすぎや
426: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:39:04.42 ID:+DLP1LhpM
youtubeに昭和平成の日常風景を写した動画に対して「この時代の方が皆表情生き生きしてる」とかいう必ず付いてるアホコメント
427: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:39:07.64 ID:3mmsf/8Va
ぶっちゃけ日本も中国に併合された方がええやろ
431: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:39:38.74 ID:tdtTwZf10
>>427
逃げてて草
429: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:39:26.06 ID:I7DHPAvS0
ネット文化って意味ではオウム事件以前とそれ以降もかなりの転換期らしいね
430: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:39:32.10 ID:RIEDDJK70
自分がインターネットやってて周りがやってないときが一番よかったようなよくなかったような
知識は強いけどこのネタは現実に持ち出していいかっていう曖昧さはあった
432: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:39:53.90 ID:wIYiL6Tl0
ワイが40代の氷河期やけどバブル期の社畜を反面教師にして育ってるからな
そんな仕事ばっかしてどうすんの?って思ってるのは多いと思うわ
そこは今の若いやつらのほうがユーチューバーのマネーパワーを見て育ってるからお金に対する執着は強いと思う
433: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:40:24.73 ID:zdGK/8T20
前にたまたま昭和の写真集の棚見たら、帯の文章そんなんばっかだったな
434: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:40:26.65 ID:A85/3jVh0
便利なのは間違いなく今
閉塞感を感じるのは日本の国力が落ちたからやろ
436: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:41:04.66 ID:x4qAyr6pM
令和は冒頭から子供狙いのこどおじの事件ばかりで酷すぎや
437: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:41:38.00 ID:nDS7ch78d
令和になる直前で「平成は震災だの犯罪だのクソな時代だった令和は平成みたいな時代にならないでくれ」みたいなことずっと言うとる奴何人かおったけどあれ昭和おじさんやろ
コロナで日常ぐっちゃぐちゃになってどんな気持ちなんやろ
440: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:42:21.55 ID:RIEDDJK70
令和はコロナというけど恩恵受けた人間も多いし必ずしもマイナスではないわな
455: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:46:29.05 ID:nDS7ch78d
>>440
テレワークが普及して無駄が削がれたのはええことやがやっぱ外出に制限かかるんはマイナスやで
みんなプライベートのために仕事してるんやからいくら仕事が快適になってもプライベートに縛りがあったら本末転倒や
441: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:43:24.40 ID:fCPLEOVFH
令和は事デスクワークに関してテレワーク当たり前になったな
443: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:44:10.33 ID:bgYsDhm50
氷河期世代の有能は苦しい競争を勝ち抜いてきた結果
他人が落ちたのは努力不足で片付ける冷たい人間が増えてもうた
456: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:46:33.29 ID:wIYiL6Tl0
>>443
かといって落ちたやつをどうにかしようとしたらパワハラだのなんだのになるから
結局落ちたやつを他人事のように見てることしかできないんよ
444: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:44:30.27 ID:RIEDDJK70
スマホあったらマジの暇って感覚ないやろうな
ゲームの攻略本眺めるとかせんでもユーチューブで動いてるの見れるし
452: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:46:04.53 ID:T9ZuIHpTa
>>444
暇だから取り敢えず外に出るって思考が無くなって久しいわ
446: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:44:50.68 ID:xbgwCp3Va
お前ら脳内で氷河期良いように作りすぎだろ
448: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:45:45.38 ID:oj8epBY10
令和キッズが意志を持ち始めたらもっとしんどくなるで
451: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:46:03.65 ID:U0EHZoQC0
明治大正昭和時代は白黒写真やカメラしか残ってないから媒体資料としてはほぼ不明やけど今はデータとしてハッキリ残っているから100年後のやつらみた今の時代ってどうやって見えるか気になるわ
459: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:47:11.27 ID:RIEDDJK70
>>451
昭和って画質荒いなぁと思っても現実世界はくっきりしてたんやろ
その感覚が不思議やわ
467: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:50:31.21 ID:1kuk+AT70
>>459
昭和の東京を4K化した映像ってあったけど映像が綺麗だと今とそんなに違和感がなかったわ
あれ見て昭和イメージの大部分が画質の荒さなんだと思った
465: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:49:36.62 ID:oj8epBY10
>>451
でもサービス終了でデータ全部消えたりするし
469: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:50:51.23 ID:U0EHZoQC0
>>465
流石にアーカイブとして残すやろ
474: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:52:45.53 ID:oj8epBY10
>>469
有志が残さなきゃって残したものもあるけどジオシティーズとかほとんど消えとるからな
477: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:53:43.75 ID:bgYsDhm50
>>469
数百年単位なら何気ない日常写したビデオテープとかが文化的な価値出ると思うで
子供の運動会を撮影した初期のテープなんてもう全部駄目なっとるやろ
470: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:51:23.09 ID:AHD1TBtYd
>>451
臭覚データもない2D媒体なんてと笑われる時代になってて欲しいな
475: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:53:10.45 ID:fCPLEOVFH
>>470
味覚と嗅覚は今や電子情報やからすごい時代や
453: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:46:15.04 ID:fCPLEOVFH
猟奇的な事件は単年で見ても今より昭和のが数倍多いからそこら辺はちょっと
454: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:46:17.33 ID:I7DHPAvS0
あってるのは漫画をスマホくらいやね他は部分的にはそうだけど言い過ぎや普通にゲームもするし映画も観に行く
457: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:46:44.18 ID:x4qAyr6pM
今のキッズのゲームの会話ってプレイ内容とかストーリーじゃなくガチャが課金ガーやで
消防低学年がなんで課金がどうの話とるんやろと思う
460: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:48:01.98 ID:RIEDDJK70
>>457
遊戯王カード的なのがゲームの課金になったんや
458: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:47:08.74 ID:YiR7j5Y90
スクリプト荒らしが好きそうなスレなのに全然来んな
461: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:48:38.80 ID:fCPLEOVFH
全力で交通事故起こすのが昭和だぞ
462: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:48:46.56 ID:z6u9mPw3M
30代のゆとり世代ってネットを支配してる数だけ多い多数派の氷河期世代と話が合う最後の世代だからあんまりヘイト向けるのやめた方がええでおっちゃんら
20代はもうドラクエって何?FFって何?マイクラ荒野行動PUBGエーペックス懐かしい~の世代だから日本のゲームしかやれないおっちゃんらと壊滅的に話合わないよ
471: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:52:14.10 ID:I7DHPAvS0
>>462
なんでこんな極端な幻想抱くんやろうな少なくとも20代は普通に知ってるで
480: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:54:08.04 ID:UVgfkuhp0
>>471
おっちゃんからしたら中学生から二十代はみんな一緒なんやろ
489: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:55:43.94 ID:I7DHPAvS0
>>480
悲しいなぁ…
482: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:54:27.06 ID:oj8epBY10
>>462
そのおっちゃんたちはマイクラとかpubgとかもやってそう
463: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:49:08.63 ID:r7YJ7q/90
これらって時代についていけなくなってるだけだよな
466: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:50:17.09 ID:T9ZuIHpTa
>>463
人が老いる以上それは当然のことなんやで
464: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:49:33.45 ID:I7DHPAvS0
取り敢えずGoogle様が糞企業になったのは事実や広告ブロックまで潰しにきたし検索もYouTubeも改悪しかしないし
468: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:50:44.07 ID:bgYsDhm50
>>464
立派なEVILになったやね😇
481: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:54:14.59 ID:I7DHPAvS0
>>468
Microsoftの再来や😩
472: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:52:20.74 ID:wIYiL6Tl0
普通に考えたら今現在に近い時代のほうがいいに決まってるんだよ
ただその「昔より今のほうがいい理由」みたいなのが少なくなってるんだよな
進化のスピードがゆるくなってるから
473: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:52:40.26 ID:+EIzQqnRa
平成初期平成中期平成20年後半

これぐらいずっと日本このまま終わるなみたいな曲売れてるが
ずっと終わってるんやなこの国

483: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:54:28.67 ID:T9ZuIHpTa
>>473
モーニング娘が奮闘してから…
476: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:53:29.24 ID:RIEDDJK70
おっさんになってく感覚ってわかりはじめるわな
この新入社員ワイが入社したときに生まれたんかみたいな
478: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:53:50.35 ID:+TV6llvd0
1994から2000の終末感からミレニアム感への流れは最高に面白かった。
このころのコンテンツが未だに覇権だし
488: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:55:23.47 ID:T9ZuIHpTa
>>478
国民総出で陰謀論語ってたと思うと中々恥ずかしいもんがある
484: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:54:51.77 ID:shdpzugK0
平成は日本に限れば平和な時期も長かったのは大きい
485: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:54:54.06 ID:nDS7ch78d
広告を悪者にする風潮どうなん?
元はまとめサイトが自分で何も生み出さず2chを食い物にしてコピペで広告収入を得てるのが悪ってことで叩いてたやん
他のアプリやと広告で収入が安定するために良いサービスが出てくるわけで広告=悪はどうかと思うで
486: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:55:10.86 ID:wIYiL6Tl0
小学2年でFF3が出て
小学4年でFF4が出て
小学6年でFF5が出て
中学2年でFF6が出て
高校1年でFF7が出て
高校3年でFF8が出て

90年代ってこのくらいスピード感があったのよ
楽しくないわけないじゃん

487: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:55:19.27 ID:fUE1TsbGa
思い出はいつもきれいだけど
490: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:55:44.63 ID:RIEDDJK70
パソコンスマホインターネットのせいで何でも記録に残せてすぐ共有できるから今まで知ることのなかったことも表に出てくるんや
いいことも悪いことも
赤羽駅の痴漢が転ぶ動画とか昔じゃ残らん
491: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:56:00.14 ID:2ivKrQa/a
FFは20年くらいアレだから若者に人気ないのはしゃーない
493: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:57:22.03 ID:I7DHPAvS0
>>491
ワッカで20代にリバイバルしたのでセーフ🤗
492: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:56:39.74 ID:RIEDDJK70
日本は明るいっていうより暗いっていうほうがなぜか心が落ち着く不思議な国民性持ってると思う
494: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:58:23.86 ID:JvvfltOO0
平成vs昭和とかいうクソしょーもない歌番組多かったよな
495: みんなのグータッチ 2022/06/20(月) 08:58:53.33 ID:snpeapZXM
思い出はいつも優しいから…

-雑談