重加算20%アップ乗り続けるのは損か得か
https://kuruma-news.jp/post/403232
度々、話題となる「日本の自動車関連税」の議論。クルマは、所有すれば自動車税に重量税、走行すればガソリン税など、なにかと税金がかかるイメージです。しかし、果たして本当に日本の自動車関連税は高いのでしょうか。
「日本の自動車関連税は高い!」は本当か?
クルマは、所有すれば自動車税に重量税、走行すればガソリン税など、なにかと税金がかかるイメージです。
しかし、果たして本当に日本の自動車関連税は高いのでしょうか。そして、自動車愛好家は自動車関連税に対してどのように考えるべきなのでしょうか。
2021年7月現在、自動車関連税には、自動車税および軽自動車税や自動車重量税といった「車体課税」と、揮発油税などの「燃料課税」があり、実際には消費一般に対して広く公平に課される税である「消費税」も、自動車の購入や使用に関わってきます。
税金には、「中立公正な課税」という基本原則があります。
ここでいう「中立公正」とは、国民全員に対して同等の税額を課すという意味ではなく、所得に応じて適切な課税をするという意味とされています。
また、「受益者負担」という原則もあります。
これは、市場経済において、その利益を受ける者がそれに必要な負担を請け負うというもので、簡単にいえば、道路の維持整備に必要な費用は、道路を利用する自動車オーナーが支払うべきという考え方です。
自動車税や軽自動車税は、クルマという高額品を購入することができるという点に担税力(=税を支払う能力)があるとして、所得の多い国民から税徴収をするという「中立公正な課税」という側面と、実際に道路を利用する自動車オーナーがその維持整備に関する費用を負担するという「受益者負担」というふたつの側面があります。
このふたつの基本原則から発生する税金は、日々公共サービスを享受している以上受け入れるべきものであるでしょう。しかし、実際にはさまざまな問題があるのも事実です。
自動車重量税や揮発油税は、重量の多いクルマほど道路を損傷する可能性が高いことや、ガソリンを多く使用するクルマのほうが環境に与える影響が大きいことから、「受益者負担」の原則に則った税とされてきました。
しかし、実際には2009年に法改正で、自動車重量税や揮発油税などは一般財源化されたことで、道路関連に限定されずに使用できることとなりました。つまり、前述の「受益者負担」の原則から離れています。
いわゆる「二重課税」も問題視されることが多くあります。例えば、ガソリンを購入する際、ガソリン本体の価格に揮発油税を課税し、さらにその金額に消費税を課税するというものです。
「二重課税」そのものは違法ではありませんが、当初の想定を超える課税につながる恐れがあることから、経済発展を阻害するものとして極力排除すべきものとされています。
また、とくに自動車愛好家から不興を買っているのが、自動車税や自動車重量税の13年経過後の重課です。
つづきはソースにて
自動車業界への配慮
環境は二の次.
新車登録から11年以上経過した車は重量税増税へ 古い車を長く乗り続けるのは環境にやさしくないと判断
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386381718/
【社会】4月から変わる軽自動車税、7200円から1万800円と1・5倍に ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427020069/
【税制】燃費新税 軽・営業車の最高税率2%、普通車は3% 政府方針まとまる
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448434547/
【税制】車の新課税は燃費で6段階 購入時本体の0~3% 総務省案まとまる
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1448065658/
【話題】 フザけるな! 公務員だけが 「幸福」になっている・・・「自分たちは上流だ」★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445352289/
安倍晋三「アベノミクスのおかげで景気が良いから公務員の給料上げるわw俺の給料もなw」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1455535815/
小泉息子が環境税としてさらに三重課税を狙ってるんだろ?
一年車検になるのって何年経過からだっけ?
自動車業界への配慮。
特にトヨタ
汚いよねー
クルマに掛かる税金に反対しなくなったしね
アメリカとちがって公共交通機関で生活できるんだから。
田舎舐めんな
すでにされてるけどお前バカなの?www
地方では生活必需品。地域で税率変えるってのはどうだ?
新東名130㎞で飛ばしてる 大丈夫かよ
それは必要だな スピードスケートの金メダリストが
スピード狂自慢で 今まで事故を起こして無いから良いようなもので
もしも起こしたらどんな言い訳をするか
被害者が居たら的確な賠償するか
罰金の底上げは事故率を下げるだろ
変えたほうがいいレベルになるよ
ゴメン
動けばいいんだわ
普段の移動は自転車か電車(株主優待でタダ)で、
車は少ない年だと1000kmも走らないので全然問題ない。
自賠責保険を10倍くらいにして良い
自動車税自体廃止せよ が正論だろうが
下らん提灯記事
過剰な円安のせいで燃料代も高値安定したままだし
軽自動車枠が非関税障壁だと
本気で言われるくらいまで落ちぶれてるし
買わない買わないブータレるんならそのぐらいの政治力だせよトヨタ。
税金が高くて参っちゃうよって言っていいのは、伊藤かずえさんの様なオーナーだけだ。
結婚子育てで一時的に手放しても落ち着いたらまた手に入れたいというユーザーは結構いると思うぞ
何台か乗り継いでる人もいるし
ナンバーとかどうでもいい
あんまりこだわる人いないと思うよ
そういう人もいるだろうけど、俺はナンバープレートにこだわっちゃうな。逆に税金にはなんの文句も無いです。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626785323/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626791322/
【文春】「障がい者イジメ」小山田圭吾“一派”を抜擢したのは「渡辺直美侮辱男」佐々木宏だった ★3 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626776387/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1626773124/
徴税とは「インフレ抑制の手段=デフレ化促進の手段」や「格差縮小(所得再配分)の手段」である。
税の役割として名称課税対象となる行為に対するペナルティー効果もある
消費税なら消費に対するペナルティー
所得税なら所得に対するペナルティー
自動車税なら自動車所有に対するペナルティー
固定資産税なら土地、建物所有に対するペナルティー
住民税なら住民に対するペナルティー
復興税なら復興に対するペナルティーとなる。
税率が上がれば上がるほどその影響も増していく
結局は可処分所得の引き下げとなってデフレ圧力が増し景気が上向くわけがない
つまり税金とは何かの予算の財源ではない
という者は新自由主義グローバリストか財務省カルトか詐欺師
累進課税(自動景気安定装置=ビルトインスタビライザー)すら知らないよほどの経済音痴だ
公平か平等かなんざ重要ではなく将来世代のツケにもならない
「消費税より所得税減税しろ」という経済オンチもいるが
所得税のような累進課税は
ビルト•イン•スタビライザー(自動景気安定装置)効果があるので
むしろ「所得税の最高税率引き上げ」が正解である
財務省は守銭奴の集まり
日本は旧車に厳しい国
民主主義なのにバブル崩壊後は何故か自ら自分の首を絞める腐敗政治を変えられない
ますます国内自動車需要はボロボロになっていく
高速道路、混んでたら値上げへ 繁忙期は休日割引適用外
2021/7/26
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP7V6F2DP7VULFA003.html
逆だろ!
休日一律1000円復活しろ!
そうすれば本当の需要が見える
アホかw
国が国民の移動手段を制限してどうするって話よ。
九州から北海道までガソリン代だけで移動できることが大事
、
30年もそのマインドでやってきて日本は全体的に貧困化してるんだよ
地方住みの社会人は車なしでの生活は困難だ
今のとち狂った経済政策では日本は滅びるぞ
政府や地方自治体は、合理的な理由がない課税は出来ません。
自動車を持っているだけで、古くなっているだけで高い課税を行うことは、
日本国憲法違反です。
それは民主主義国ではありません。
官僚社会主義体制の国に日本国は成り果てました。それが、超長期の日本経済衰退の原因です。
それじゃあ30年間のほとんどを与党政権に就いていた自民党は解党するべきだな
優秀な人は、海外にとられてしまっている。
いい例が蚊にさされる原因を究明した少年は、コロンビア大学の超エリートとして学ぶ機会を与えられて取られてしまったよ。
日本には、頭の良い寿命の短い高齢の天才と、カスしか残っていない。
ひろゆき自体がバカじゃん
ただし、その住所に絶対住んでいるという仕組みを導入すれば、都心では購入権利が高すぎて車を購入することができなくなるし、逆に公共交通機関が発達していな場所では購入価格は安くなる。
地方からの基幹車両移動以外の抑制については、エリア、コードンプライシングも導入すれば、ライフライン以外の物流車両を抑えることができる。
それがぴろゆき
税収減るから無理か
バイクが250ccまで車券無いんだから車は3000cc以下は車検無しでいいよ
オトモダチ優遇の利権政治
自民政権で「失われた日本の経済成長」
IMF
世界140ヵ国以上の過去22年間の世界経済成長率ランキング(1997~2018名目GDP成長率)
・日本は断トツの最下位!
・唯一の衰退国家(マイナス成長)
・世界平均+139%(日本−20%)
同じく過去22年間(1997~2018)の「政府総支出の伸び率」も世界最下位!よって、
日本は「 世 界 一 財 政 出 動 し て い な い 国 」超ドケチ国家なのである。
グラフを見れば一目瞭然
>積極財政と呼べるのは2009年リーマンショック時の麻生政権のみ。 安倍政権は強いて言えば2013年のみ。
小泉政権は超緊縮財政。
アベノミクスとは?
第二次安倍政権5年間(2012~2017)の「政府総支出伸び率」は
OECD加盟国36ヶ国中30番目!先進国比較では緊縮財政の政権。 世界191ヶ国中では158番目!
(前)安倍政権は
「 緊 縮 財 政 」です。
https://rosemark.jp/wp-content/uploads/2019/03/abe_zaisei.pdf/
高速で相変わらず、巡行運転で130キロ出してるが税金安いぞ。トヨタの良
心だな。
ぼったくりにも程があるわ
納得できるような擁護してみろやコラ