ニュース

【バイク】「売上げ減少」手軽な「原チャリ」は消えてしまうのか? 大手メーカーは50cc原付一種ラインアップをどんどん縮小 [鬼瓦権蔵★]

1: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:20:05.45 ID:9IRRGvkt9
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1a4a1fb28cf4f8d149833fbcbcca6056a44279

2021年現在、コロナ禍の影響で「バイクを移動手段に」という理由からバイクの売り上げが伸びています。
しかし、その恩恵に預かっていない車種が、50cc以下の原付一種、いわゆる「原チャリ」です。

コロナ以前、バイクは売れないといわれてきましたが、日本自動車工業会によると、51cc以上のバイクの売り上げは、実はここ10年間で横ばいです。
しかし原チャリは、2010(平成22)の23万1247台から、2019年には13万2086台まで減少しています。
およそ40年前、1980(昭和55)年の197万8426万台と比較すると、その数は10分の1以下にまでなっているのです。

原チャリといえば、普通免許でも乗れて燃費も抜群、デリバリーなどの仕事用としても多く活躍しているなど、日常生活と密接に結びついている存在です。
しかし、大手バイクメーカーはラインアップをどんどん縮小させており、今後も売り上げが減っていけば、近い将来、原チャリがなくなってしまうこともあり得るでしょう。

2021年現在、大手バイクメーカーの原チャリのラインアップはどうなっているのでしょうか。
ラインアップの縮小により、昔では考えられないようなことも起こっています。

ヤマハの人気モデルに「HONDA」の刻印?

以下、メーカーの出荷台数順にバイク大手の原チャリのラインアップを注目車種とともに見ていきます(電動モデル含む、競技用モデル除く)。

●第1位:ホンダ

ホンダの原チャリは「スーパーカブ」シリーズのほか、スクーターには「ジョルノ」「タクト」、ビジネス向けの「ベンリィ」シリーズ、3輪の「ジャイロ」シリーズがあり、計13車種をラインアップ。これは4大メーカーの中で最も多い数です。

なかでも、ひときわ個性的なフォルムなのが「ジョルノ」です。誕生したのは1992(平成4)年のこと。「丸くてかわいい」というテーマのもと、若い人をターゲットに開発されました。

発売当時の2ストロークから現在は4ストロークに変更されるなどスペックは変わりましたが、独特な可愛らしい丸みを帯びたボディは健在。さらに最近ではスマートフォンを充電できるホルダーが標準装備されているなどしています。

●第2位:ヤマハ発動機

ヤマハの原チャリは、「ビーノ」「ジョグ」「ギア」、そして電動モデル「E-ビーノ」の計4車種です。

ヤマハの原チャリの中で最も有名なものといえば「ジョグ」シリーズではないでしょうか。1983(昭和58)年から38年間、日本メーカーの中で最も長く販売されている原付スクーターです。ただ、「ジョグ」シリーズは2018年発売のものから、ホンダと共同で製造されており、「ジョグ」のエンジンには実は「HONDA」のロゴが刻印されています。

これは、ホンダとの「原付一種における協業」の一環。かつて「HY戦争」と呼ばれるほど、ライバルとしてしのぎを削った両社が、原チャリの縮小を受け、手と手を取り合ったのです。ちなみに「ビーノ」は近年、アニメ『ゆるキャン』の主人公が乗ることで話題になりましたが、これも現在はホンダ「ジョルノ」がベースになっています。

スズキとカワサキはどうでしょうか。

●第3位:スズキ

スズキの原チャリは、「アドレスV50」と「レッツ」に加え、前かご付きの「レッツバスケット」の3車種がラインナップされています。

●第4位、というか…:カワサキ

最後はカワサキですが、同社のラインアップは最も低排気量のものでも125cc以下の原付二種。実はカワサキでは原チャリを作っていないのです。

原チャリが縮小している背景には、原付一種が車両規格としても日本独自であり、むしろ世界的に見て特殊な存在になっていることが挙げられます。
さらに排ガス規制などへの対応もあり、大手メーカーは原付一種を縮小し、世界的にもスタンダードである125cc規格の原付二種へ注力するようになっているのです。

とはいえ原付一種としては、新興メーカーによる電動バイクや電動キックボードなどが次々に登場しています。
しかしそれは、公道走行を可能にするため原付一種の規格に当てはめざるを得ない、というのが実情です。
そうしたなかで、既存のスクーターなどのいわゆる原チャリは、電動モデルの拡充などで再び盛り返すことができるのでしょうか。

8: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:23:04.36 ID:ViBVZS2l0
>>1
二輪免許無しで乗れる規格は
むしろ大幅増税して絶滅させるべき

こいつらマナー悪すぎ

148: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:43:05.59 ID:eg5knaIe0
>>8
近所の蕎麦屋の親父がハーレーふかしながら出前に来るのですね
904: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:47.21 ID:u5L1DC1m0
>>8
原付のルール知らんのが相当数いる
二車線以上で第一通行帯走るのが義務なのに
平然と第二、第三を走り続けるカス共
34: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:28:10.00 ID:uzJHHMwU0
>>1

50ccは普通免許で乗れる以外、
小排気量で、かつ変な規制ばかりで不便の塊やん。

117: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:40:41.16 ID:crMUWvw60
>>1
30km/h制限がぁ
169: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:28.55 ID:gUOOcT0a0
>>1
高杉やねん
7万円くらいでつくれよ
270: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:10.89 ID:tIrQi5Eb0
>>169
お前は今の仕事月給7万でって言われてやんのか?
ガキみたいな戯言言うなよみっともない
271: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:26.15 ID:RcE3xQuN0
>>1
電動アシストのほうが遥かに使い勝手がいいからねえ
原付は免許にヘルメットに車道走行とか
そりゃあ廃れるわな
362: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:31.50 ID:XSaqimIW0
>>1
いや寧ろ
250cc以下の3輪と4輪は車検なしにしろ
超小型車にバイクメーカーが参入するから
380: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:58.48 ID:JWkX3fHn0
>>362
トリシティ125車検ないだろ
455: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:25.81 ID:vRH92t0n0
>>1
2019年度調査で、二輪車を新車で購入した人の平均年齢は54.7歳
前回の2017年度調査から2歳上昇

参考
http://pochi041817.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/24/a1e4ba55s.jpg

もうこの国終わりだよ

529: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:15.47 ID:l6GRqzyz0
>>1
警察の【検挙率向上】の為の、生け贄だからな♪

警察が信頼されない理由が、これ!

649: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:29:57.45 ID:K6xb7nlM0
>>1
DIOって無くなったん?
678: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:32:42.34 ID:aSnGrOIp0
>>1
え、もうホンダってデュオってないのか。60kmh位へっちゃらの速いやつやったのに
792: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:03.80 ID:CNz0ZjR50
>>1
排気量20ccくらいで歩道走行可、メット義務なし、最高速度30km/h固定の
軽量原付チャリがあれば間違いなく買うのに。
884: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:17.18 ID:DsEI94if0
>>1
原付なんて1車種で色違いが豊富なほうがいいだろ
644: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:28:50.10 ID:MLqz8txi0
>>884
コロナの後遺症で死んだだけかと
後遺症で死んだ人ってコロナ死にはカウントされてないんだぜ世界中

コロナが蔓延した国の超過死亡者数数十万人も増えてるから見てみるといいよ
日本は世界最大規模の経済対策で自殺者数をとコロナ対応で感染死を防いでたから世界で唯一超過死亡者数が1万人減だけど
来年あたりはぐっと増えると思う
今感染した若者肺がおかしくなってるから長くはないよ

>>1-3
>>1000
非常事態宣言中の過ごし方
外出をやめてください。感染者が増え、日本人から健康や命を奪います。移動は無差別テロに等しい結果を産みます。
ワクチンが普及するあと2ヶ月家で漫画や映画、音楽などで我慢願います。大袈裟に感じますがワクチン未接種者は外出時に防塵マスク(規格:DS2、DS3または規格:N95、N100)を装着してください。(最低でも紙マスクです)
第五波は今までにない感染爆発が起き、人流、感染者が減少傾向にあったにも関わらず、突然爆増しました。同様の爆増は台湾でも起き、台湾の場合は感染爆発直前に中国からゴムボートに乗った集団が大量密入国していました。日本で新型コロナをばら撒かれた可能性があります。(爆増当初はデルタ株も少ないです)
またワクチン接種者が6000万人を超えましたが、接種者は症状は出ません。そのためコロナに感染しても気付いておらず現在2万人の感染者が出たと報道ありますが実際は2倍以上の感染者、つまり4万人程度の感染者が出ていると思われます。またこの数値は2週間前の数値です。本日感染している人は20万人近いと思われます。ここまで来ると外出=感染です。このペースで広まると2ヶ月後には国民全員が感染します。
ワクチンを打つ前に感染した場合、今までの自粛は全て無駄になります。ワクチンを打っていない感染者は全員重大な後遺症が残ります。
体は欠損した箇所を補う力がある故に一時的に問題なく感じますが、その分他が無理しており、日を追うごとに症状が悪化します。
コロナの場合欠損箇所が多く、退院後も息が苦しい、透析が必要など医療なしでは生きていられなくなります。今一度感染した時の自分の、家族の、周りの人のことを考えてください。
コロナ感染者は治療後も後遺症が残り、再入院や場合によっては死んでいます。(後遺症による死者は世界的にコロナで死んだとはカウントされていません。)
日本は経済対策にて自殺者を押さえ込みコロナ対策で感染者を減らした結果世界で唯一超過死亡者数が大幅に減っていますが、他国は数十万人規模で死者が増えています。日本も世界トップクラス(世界5位)でワクチンが普及しているものの同じ轍をふみつつあります

コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。

2: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:20:58.71 ID:PCIwwdlz0
普免に125付けろ、爆売れだ
30: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:27:21.06 ID:K163letO0
>>2
いきなり125で公道走ったら死ぬよ
47: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:31:05.00 ID:PCIwwdlz0
>>30
当たらなければ死なない、こけなければ痛くもない。速度守ればチャリでコケるのと対して変わらん。
120: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:40:54.40 ID:eg5knaIe0
>>47
コロナは風邪と連呼してる人だね
125: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:06.75 ID:PCIwwdlz0
>>120
初めて聞いた
697: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:30.51 ID:OPAZ5QBw0
>>125スクーター持ってるけど、100キロ以上出せちゃうし、二人乗りも出来ちゃう。
>こんなの普通免許のおまけは無理だろ

これのデータある?

782: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:37.57 ID:tT+RwOf80
>>47
おまえ、バイクの免許持ってないよな
二輪車の走行を舐めるなよ
70: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:34:53.52 ID:ZOJljdsg0
>>30
まだ50ccが高速走れた時代。梅田から浅草まで商品の仕入れのために毎週往復してたババアがいたなあ。
216: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:50:37.08 ID:wV+LzyP70
>>70
いつまで高速に乗れたの?
830: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:30.13 ID:tT+RwOf80
>>70
それ、ほんとかよ
さんざん検索したが京都にあった特例としての「10円高速」という短距離区域のことしか出てこなかった
188: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:33.59 ID:1ecvvtBL0
>>30
車と同じスピードで走れるので逆に安全
原付は抜かれなきゃならないのでかえって危険
278: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:44.09 ID:DYrxENjW0
>>188
それ、何かデータがあるんですか?
以前、ちゃんと警視庁の公表データ漁った感じ、お前らの言ってる事はデータとは異なる。
怖いと感じてるだけですよ。
465: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:18.82 ID:1ecvvtBL0
>>278
スズキのセピア→ヤマハのスーパージョグ→ヤマハのビーノ
→ホンダのSPACY125と乗り継いだ俺が肌で感じた事
毎日片道17㌔を12年間走ってたが125ccの方が車体も大きいし楽だし安全
原付は怖い
565: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:47.02 ID:6eTLbR+x0
>>465
それは小型以上の免許を持ってるから言えることでは?
普通免許につけたら婆ちゃんとかが乗るんやで
紐だるだるの半ヘルやとやっぱり死ぬで
630: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:27:19.87 ID:DYrxENjW0
>>465
私は昔、規制前のLiveDioZX持ってました。盗まれましたけど。
若い時は確かに30キロでの走行は怖いと感じ、それ以上で走行してました。
今は普通車、軽自動車、125スクーターを所有してます。
原付で30キロ規制は危ないと言うデータは存在しなく、
怖いと感じてるだけで、怖いと感じるから制限無くせは間違ってると思います。
512: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:58.98 ID:79qeW5bY0
>>188
原付と違って転倒したら大惨事になるよ
今の125以上乗りは原付で色々経験してると思うけど
84: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:37:09.72 ID:7OVojd4A0
>>2
それが50が売れる理由にはならん
96: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:38:15.58 ID:PCIwwdlz0
>>84
は?50買わないだろ?
でもバイクは売れるだろう。
202: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:42.37 ID:b3B8QbYP0
>>2
出先で駐車する場所がない。
222: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:51:31.66 ID:PCIwwdlz0
>>202
なら車も止めれないんじゃないの?
379: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:57.00 ID:x/b+eO7v0
>>202
原付なら停めれるの?知らんけど
中型乗ってるけど駐車場はほんと困る
事前にネットで探しても近くに無いことも多い
599: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:30.76 ID:0KZKGoex0
>>379
原付までOKの自転車駐輪場はよくあるけど
本当に調べてるのか?
261: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:57.44 ID:XnFCcA1p0
>>2
免許すら取れない無能が乗ったら死ぬぞ
381: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:59.59 ID:ZPIs7kg70
>>2
125の技能試験とバーターだ、馬鹿もんが。
801: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:00.34 ID:3LGnHYqA0
>>2
今でさえ交通ルール守れない原付や調子に乗ってるすり抜け125いるのに売れるために緩和ってのは賛同できないなあ
821: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:29.64 ID:ED/bpm450
>>801
四輪の違反の数の方が圧倒的だろう
844: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:22.72 ID:q3G1OXt20
>>801
車も守ってない奴多いだろw
853: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:16.15 ID:2WWU3P9w0
>>801
一番交通ルール守っているのは原付ライダー
取り締まりキツいからな

ドライバーは基本的に凶悪
制限速度守っているドライバー見たことないわw
チャリカスも平気で逆走信号無視繰り返す www

944: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:16.00 ID:/Piz40lm0
>>801
まーしかし50の買い物用途は電動自転車にとってかわられたからなー
あいだをとって75くらいにしてくれないかな
馬力がなさ過ぎて山道フルスロットルでハンドルブルブルさせながら後ろからダンプにあおられてるわ
941: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:08.51 ID:THf1ivC/0
>>2
教習に全制動つけるのなら認めて良いだろう
3: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:21:00.96 ID:nWY2yeCp0
バイクって危険だよね?
公道走行を禁止すべきでは?
スケボーやローラースケートは禁止なのに、死亡事故の多いバイクを禁止しないのはおかしい

禁止しないなら、全ての乗り物を許可すべき

391: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:06:13.69 ID:NTtwn/ua0
>>3
おまえはゼロイチでしか物を考えられんのか?
463: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:10.26 ID:rZDcWIiu0
>>3
バイクは自分が死ぬ可能性が高いけど人を簡単に殺せる車がないのは何故?
お前車は安全だと思って運転してない?
凶器だと思って運転していないなら今すぐ死ね
576: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:41.03 ID:ncTPoo+n0
>>3
このコピペいつまでやるん?w
4: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:21:29.96 ID:L8gY5Ji60
50ccは危険すぎるから廃止にすべき
最低でも黄色ナンバー以上に乗るべき
97: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:38:25.59 ID:1WmFP8UD0
>>4
その50ccをボアアップしただけで簡単に黄色ナンバー取得出来るんだよ
君のいう危険ってなんだ?
111: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:52.70 ID:L8gY5Ji60
>>97
車と同じ流れに乗れない乗り物は危険
249: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:53:54.51 ID:G5QvRkw40
>>97
いや危ないだろ、30キロしか出せないからイライラした車にスレスレで抜かされていくぞ。
262: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:55:16.64 ID:cqTJ6zLn0
>>249
125で車の流れに乗っていても、
割り込んでくる車、多いけどね。
たいてい、黒の軽だけど。
279: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:45.26 ID:7OVojd4A0
>>262
一般市民の善良な車乗りのほとんどはただのバカだからしょうがない。
624: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:26:40.78 ID:9WMp9Jmo0
>>262
そんな事したらドア蹴り飛ばして運転手引きずり出すわ
317: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:49.34 ID:Dmzo2ymw0
>>97
ボアアップカンケーねーだろ早くしね
240: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:50.16 ID:alf37WZE0
>>4
宅配ピザ屋とかがバイトを集めるのに苦労する
477: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:14:18.84 ID:Ft6dcbjT0
>>4
ナンバー区画あっても50ccを簡単に黄色ナンバーに出来るから…

125ccは最低限ほしいわ

5: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:21:31.27 ID:cKXbtm+O0
カブ50も無くなるウワサあるしな
499: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:53.52 ID:5ifseEv40
>>5
郵政カブは?と思ったらあれは80ccか
6: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:22:17.89 ID:dugUKVZa0
原付バイクは邪魔だから消えた方が良い。
ついでにピンクナンバーも危険なんで法律で禁止しろ。
74: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:35:22.84 ID:14fJkofJ0
>>6
>ピンクナンバーも危険なんで法律で禁止しろ。

一番便利なのがピンクナンバーの原付二種なんだよ
速度制限も車と同じだし

284: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:12.96 ID:SuP4quv+0
>>6
お前も危険人物だから死んだほうがいいね
418: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:37.63 ID:pacErYiA0
>>6
お前がこの世から消えれば問題ない。
802: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:04.65 ID:oIzvAzyz0
>>6
ピンクブラジャーを禁止しろ
ついでに色付きブラジャーは全て禁止しろ
7: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:22:53.50 ID:lIbBXcIY0
電動自転車の方がいい
9: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:23:04.56 ID:gJWpFDeT0
↓小熊と礼子が一言
390: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:06:12.89 ID:QBDKsWhU0
>>9
私達は別にいいけど志位ちゃんがなんて言うかな?
10: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:23:24.06 ID:e8Onp+Mt0
海外で需要ないから
11: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:23:39.31 ID:GJYIHKhd0
普通免許で乗れなくしたらいい
12: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:23:50.06 ID:YLFPmTuV0
50の交通ルールを125と同等にしたら解決するんじゃないの?
あと125のナンバーも白にしてほしい。
942: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:12.31 ID:GzBTJ+L+0
>>12
力がなさすぎて無理
958: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:59:05.13 ID:drdFNNyY0
>>942
まあ、無理だよな。リミッター外してもどうなんだろうな。
毎朝通勤で見るけど、原チャは悲惨だよ。「オラッ!!どけ!」とか煽られるのは当たり前。
実際、どこを走れば良いのよという感想しか。かわいそう
13: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:23:52.00 ID:ZPhVo2Ss0
こないだバイクがよく売れてるってスレみたぞ。
どっちやねん。
25: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:25:46.69 ID:ENDRgH8m0
>>13
マニアや高齢バイカーは増えてても
これから乗る若者がいないんだろ
高校でとりあえず原付で通学みたいな需要がないから
166: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:06.87 ID:6Dvuif5j0
>>13
あいかわらず カブは人気あるよ
タクトも

でも需要の問題だよ
電動も外資が 公安と交渉中だし
公道での許可は 運転手の安全のためにも それなりの強度いるから 少し割高にもなるわな

個人的にはセニアカーが良い
超ノロマだけどw ヘルメットも要らんし

288: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:42.44 ID:/PPr6Mu30
>>13
売れてるぞ
他のメーカーは知らんがHONDAは製造が追い付いてないぐらい売れてる
ただし日本だけで売れてるかどうかは話は別
14: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:24:04.49 ID:poLkKEVD0
TZR50再販希望
112: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:59.38 ID:UYkC9CSn0
>>14
NチビとNS-1もよろしく
15: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:24:08.75 ID:JYUno7PE0
そんなの関係ないカワサキ
16: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:24:18.83 ID:ndwfTELK0
原付きを廃止して、時速10km以下の電動自転車の歩道走行を可能にして欲しい
電動アシスト自転車のアシスト比を現状の最大2倍から3倍への変更でも良い
31: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:27:30.32 ID:OwARKMr+0
>>16
電動ロードバイクなんていう意味不明なのに乗ったバカが勘違いして歩道を30km/h以上で爆走する未来が見える
149: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:43:07.68 ID:ndwfTELK0
>>31
速度制限機能をつければいいだけ
>>44
時速15km前後で歩道を走行している自転車が大半というのが現状
それを機械的に時速10km以下に制限するのだから、事故は減るだろ
195: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:01.00 ID:950e2icy0
>>149
自動車の違法駐車と車幅を厳しく規制すれば
自転車も安全快適に車道を走れると思うんだけどね
居住性だか知らんが車幅広げすぎなんよ
253: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:05.20 ID:ndwfTELK0
>>195
速度差が大きく異る車両種別を同一レーンで運用するのはもともと無理があるだろ
原付きよりも速度が遅く、免許を持たないので道交法の基本すら分かっていない人が
多くいる自転車が車道を普通に走るようになったら、事故はもっと増える
自転車は制限速度50km以上の車道の利用を禁止したほうが良い
293: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:03.37 ID:950e2icy0
>>253
ガードレールとか無くて歩道ですって線が引いてあるだけみたいな
道路で歩行者が片隅歩いてても
自動車はビュンビュン飛ばして行くやん?
44: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:30:15.21 ID:YiaiPmoL0
>>16
チャリで5、6kmくらいでも
急に玄関から出てきたりする人を
撥ね飛ばしそうになることあるんで
10km許したら死体の山ができるぞ
245: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:53:47.11 ID:aC1ontrZ0
>>16
電動アシスト自転車の加速は危険だぞ
既に規制破りした中華製アシスト自転車は出回ってるようだが
重量重くて加速凄いからぶつかった時の衝撃凄いからな
367: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:54.98 ID:ndwfTELK0
>>245
海外のアシスト自転車を国内で違法利用した場合に問題になるのは、加速よりも速度だろ
日本は坂が多いので、低速でのアシスト比が現状ではまだ不足している
理想は、低速でのアシスト比を増やして時速10kmを超えた時に強制的に速度を落とす
制御を入れること
17: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:24:21.04 ID:ENDRgH8m0
70年代からのバイク=悪運動で高校生らの若者を排除
ヘルメット義務化(これはまあ当然だが)により女性を排除
どうあがいてももう戻らない
251: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:00.41 ID:alf37WZE0
>>17
今、その受け皿は電動キックボードが担おうとしている
18: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:24:23.44 ID:1i3M6ELY0
50ccは廃止しろ
19: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:24:26.60 ID:OwARKMr+0
その辺こそとっとと電動化してしまえと
バッテリーも小型なんだから交換式でいけるし
20: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:24:44.42 ID:b8x/HKHz0
電動自転車乗っとれアホ
うるさいしウザいからバイクは追放しろ
21: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:25:04.69 ID:x5IpxFk50
マジかようちの地元高校生の貴重な通学手段なのに
140: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:20.50 ID:5FcW8y4d0
>>21
電動アシスト自転車で頑張れ
22: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:25:12.08 ID:OR2yF+IB0
単車の類いはすり抜け禁止したら危なくなくなるよ
23: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:25:39.00 ID:zHKKjLn20
制限速度30km/hやめれば売れるんじゃないかな
923: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:21.41 ID:GbESDU+H0
>>23
これ
24: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:25:40.49 ID:/o38UuvM0
カワサキって何で50作らないんだろうな
バカだろ
150: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:43:20.49 ID:YPl823Bk0
>>24
カワサキはMTしか作らんからな
MTの原付なんか作るメリット無い
246: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:53:49.26 ID:i5sOJv1i0
>>150
その昔、AR50とかKS1とかあったな
原付きなのに80kmくらい出てた。
382: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:05:05.03 ID:PiIo2ZJS0
>>24
AV50「せやな」
AR50「せやな」
568: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:51.81 ID:DQRYINij0
>>24
そこが男カワサキよ
26: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:26:08.06 ID:eNI6YLAP0
車道に自転車レーン作って30キロ制限の原チャ端に寄れないから邪魔でしょうがない
27: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:26:23.53 ID:EaDxJ+Zi0
ruckus(ズーマー)は、なんかええなぁ。
https://matome.eternalcollegest.com/post-2140492763555758601

かわいい&かっこいい。

28: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:26:48.24 ID:SfytGJVT0
30年間、ホンダのゴリラがら始まりハーレーやBMWまで様々なバイクに乗ってきたが、ハンターカブが最高のバイクであると感じる今日この頃
もう、何の不満も不安もない
297: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:46.80 ID:graMSvjp0
>>28
30年前にそれを悟ったのが横浜ケンタにいたぜ
29: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:27:00.76 ID:ZOJljdsg0
スーパカブ効果なかったんか
32: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:27:31.51 ID:yy356G1H0
法律がすべて自転車なら無敵になれるやめられない
33: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:27:47.93 ID:IZ9WXOPi0
50ccは電動自転車に淘汰されて当たり前
メリット少なすぎるからな
いまは125ccが売れてるけど、これも規制次第だわ
35: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:28:18.51 ID:XJyi22CU0
日本におけるバイクや車は一部特権か職で必要になる人以外使用禁止にすべき
36: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:28:38.18 ID:n0W6KlGg0
駐輪場を整備しないまま取締を厳格化してしまったため、日本のバイク市場は壊滅的
277: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:43.93 ID:w6tEpTsi0
>>36
作っても停める人少なくて商売として成り立たないんだから仕方ない
37: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:28:49.77 ID:kpqSh42I0
パッジョグはよ
38: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:28:55.54 ID:f2UKqB2P0
二段階右折だっけ。あれの反則がな。
691: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:56.23 ID:x6+Vuy6B0
>>38
二段階右折禁止もあるのでややこしい
表示位置も車線変更間に合わないという直前にあるし
39: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:28:58.99 ID:rNZMxWM40
60超えたような爺婆には車を取り上げて電動の奴乗せておけよ
自転車も車も危なっかしい
アクセルを踏ませてはいけない奴等
ただの殺人ミサイルだよw
乗れないようなら諦めろw
40: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:29:22.83 ID:batvpSEc0
普通免許で150まで乗れるようにしてくれ
77: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:36:01.84 ID:rcKtd7Ku0
>>40
このての話よく聞くけど絶対あかんよ。125でも100キロ以上でるからな
127: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:07.52 ID:950e2icy0
>>77
高校以来原チャなんて乗ってないけど
スポーツタイプの50ccリミッター切って
チャンバー変えたら100kmでてたなあw
41: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:29:24.50 ID:nX8HHw430
免許制度全て改めろ
42: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:29:34.20 ID:lgeNng1A0
バイクブームじゃないの?
前にそんなスレを見たような…
46: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:30:43.29 ID:lA8i02Sj0
>>42
ブームだけど
購入層の平均年齢が50代越えてる時点で察しろ
43: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:29:39.68 ID:YMhywuyi0
まず何より高過ぎる
45: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:30:35.25 ID:uzu0cknv0
普通自動車免許で125ccのスクーターまでは乗れるようにするべき
48: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:31:33.18 ID:Tm8UkLud0
125は邪魔にならんが
50は抜いたりすり抜けられたり邪魔で仕方ない

そんな中電動キックボードとかしねばいいのに

49: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:31:48.13 ID:eT5kPnMD0
やっぱり免許乞食がワラワラ湧いてる
50: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:31:56.44 ID:gXoWrum50
学生の時乗ってたけど今思うと危なくてしょうがない
51: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:14.28 ID:LjfBorCA0
ヘルメット義務化女性激減で市場なし
52: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:16.34 ID:mo1ECxgM0
カワサキなんて日本でしか売れてないじゃん
53: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:17.59 ID:jqehn8RE0
原チャリなんて地味だから売れんのだよ
54: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:20.06 ID:nX8HHw430
普通自動車、大型自動車、二輪車
客乗せるためのライセンス

アメリカはこの4つしかない

55: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:31.89 ID:XQa8EMsy0
30km/hの制限がなければ非常に便利な乗り物
56: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:36.82 ID:xnOe4W6s0
電動アシスト自転車が原付より売れているらしいね
ヘルメットしないで歩道も走れて高齢者の乗り物になっている
57: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:39.82 ID:F3BXtL800
時速30キロまでとか、自転車レベルのままだからなあ。
せめて40~50キロで。
597: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:21.21 ID:MqX0yejg0
>>57
そうなるからいっそ現2という選択になるな。

都心は電動チャリの独壇場だし。

中華電動バイクが普及すると勢力図も相当変わりそう

58: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:46.47 ID:jWZ83xnA0
制限速度30キロ縛りで二段階右折ってゴミだよね
誰が考えたの?
59: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:50.30 ID:amSqL+5d0
もう原1の免許廃止でいい
原2が主流になった方が事故も減るだろうから
60: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:53.18 ID:OfkYHjpo0
原チャリ、全然手軽じゃないよ
自分ちに置くとこないし、出かけてった先にも置くとこないし
スピード出すとおこられるし
こんなクソ不便なもん、全部始末してほしい
174: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:01.98 ID:TnMRZJlG0
>>60
原付が売れたのは自転車と同等にある程度どこでも手軽に乗り降りできたからであって
今みたいに止めるところがほとんどない状態じゃ売れなくて当たり前だよな
人の多い都市部で数が売れなければそりゃ撤退するよ
61: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:32:56.52 ID:la7lt41H0
おっかないからね。 30km/h守ってたら。
62: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:33:29.20 ID:YsIggTa20
原チャリ乗るなら電動乗る方が便利
原チャリ乗るやつは知恵遅れ
63: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:33:29.80 ID:aCU1hOeW0
手軽だったのは20年以上前だろ
64: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:33:30.95 ID:uzu0cknv0
2スト規制と原付限定のヘンテコ交通ルールが50ccを殺したんだから、
125ccのスクーターまでは普通自動車免許で乗れるようにしなきゃおかしい
このままでは2輪メーカー死んでしまうよ
65: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:33:53.62 ID:la7lt41H0
電動アシスト自転車に替わられたって事です。
66: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:34:34.23 ID:GavWHOCm0
原付って10馬力くらい?思うんだけど馬10頭と綱引きして良い勝負するとは思えないんだよな一匹でも引き摺られそう
650: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:29:57.94 ID:jZEKxv7t0
>>66
1馬力は馬の本気じゃないからな
無理せず継続的に出せる力程度
本気出すと10馬力以上出る
699: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:38.84 ID:DEBovtZi0
>>66
お馬さんがカッポカッポと人を1人のせて
1秒で1m歩いた時の仕事を1馬力と定めた
67: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:34:41.11 ID:uzu0cknv0
自動車教習所の為の免許制度が破綻してるんだよ
68: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:34:44.81 ID:drs0b7YN0
2007年頃に大型バイクを新車購入した時は
乗り出し価格が70万円台だったのが
いまは200万円弱だからね倍以上だよ。誰が買うんだよ?

ちなみに原付の税金が以前は1000円だったに2000円に増税したら
車庫や倉庫に放置してた人達が手放しちゃったよね。

394: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:06:24.74 ID:XnFCcA1p0
>>68
それなんてバイク?
ぜひ車種を教えてよ

https://i.imgur.com/rMOZcLN.jpg
今でも普通に70万代で買えるのあるし
リッターバイクを例に出して高い高い言ってるだけだろ?w

570: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:04.94 ID:l6GRqzyz0
>>394
横からスマソ!

実際CB750は、そんなもん。

定価で買わないだろ。普通。

69: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:34:52.87 ID:1WmFP8UD0
原付一種は白バイのお手軽点数稼ぎの標的だからな
30km/h規制を撤廃しなきゃ誰も乗らねーだろ。
71: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:35:01.21 ID:82Bfj33f0
原付は廃止でいいかな
だいたい普通四輪のオマケで乗れるとかあぶねーっつーの
ちゃんと小型二輪の免許を取らせろよ
155: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:43:52.17 ID:7OVojd4A0
>>71
いっそのことこのほうがいいかもわからん
619: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:25:40.05 ID:6eTLbR+x0
>>71
これで良いわ
72: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:35:01.41 ID:23iIVLiC0
勝手に死ぬ奴はさっさと死ねってのがいつものお前らじゃん
73: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:35:14.54 ID:RxFD7lZg0
Dioゼッペケみたいなのないんか。
7馬力だのフロントディスクだの、アツいスクーターだったわw
75: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:35:30.39 ID:llY0g0wh0
まあ時速30kmを境に
事故時の致死率が激増するので、速度制限は変わらんだろ
むしろロードバイクの法規制を進めろや
よほど危ないわ
105: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:40.26 ID:950e2icy0
>>75
そうして世界で闘える日本の産業がまた一つ消えるのであった…w
133: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:42.50 ID:7iA0aiqg0
>>105
小型二輪の史上なんてとっくに東南アジアやインドに移ってるので問題ないよ
向こうではシナ製コピーも駆逐して
とんでもないシェア持ってるから。
141: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:22.39 ID:950e2icy0
>>133
ロードバイクの話ですw
76: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:35:59.30 ID:pOhGF6M90
原付きの制限緩和してサブの足がわりに利用しやすくしたらいいのに

無理に水素だEVだってやるより一人で10キロ以内の移動は4輪車より原付きにするわって人増やしたほうが
エコカーよりよっぽどエコなのに

78: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:36:03.70 ID:zvZJnp9/0
死に安いよね
79: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:36:19.07 ID:B2MnsLzo0
いくら貧乏でも屋根と最低限の快適性くらいは欲しいのよって事で
軽自動車が売れまくる現状
余暇に突っ込める金は最小限と
80: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:36:29.20 ID:ikwVsLhk0
まじで邪魔だから消えてくれ
信号待ちとかで前に出てこられるとぶっ殺したくなるし
131: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:31.10 ID:drs0b7YN0
>>80
前に出て来てもシグナルダッシュで
さっさと消えてくれるなら良いだけどね。
同じペースで目の前をチョロチョロ走られると。。
962: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:59:41.09 ID:GzBTJ+L+0
>>80
運転適性なさすぎ
81: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:36:34.53 ID:WXkaUrQ30
電動アシスト自転車に乗り換えたんだろな
ほんの少し前と比べてアシスト自転車めちゃくちゃ増えてるからな
82: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:36:39.34 ID:vm1e9z/j0
スーパーカブが何とかしてくれる
83: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:36:45.13 ID:yonQXOUE0
いま125スクーターって3日ぐらいで免許取れるんじゃないの?
ペーパーテストの後講習1時間でOKってよく考えたらヤバ過ぎると思う
106: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:40.46 ID:o70XJWTQ0
>>83
普通免許あれば最短で試験入れたら3日で取れるね でも免許乞食は普通免許で乗せろとうるせえ 4万くらい払えと
85: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:37:16.35 ID:TGu5hIIH0
原付は走ってるけど60キロくらい出してる
録画して通報すれば対処してくれるのかな?
116: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:40:30.24 ID:14fJkofJ0
>>85
普通に警察が取り締まりしてる
126: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:06.99 ID:dIReB9e70
>>85

それいうなら四輪車はほぼ90%以上違反です

それがしの装置をつかって測定したのでないと検挙はできません

845: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:25.51 ID:YyxZFHYF0
>>126
個人で、ものすごい装置を持っている…お侍さんですか
951: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:58:28.58 ID:wV+LzyP70
>>845
く、くそぉ…w
86: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:37:17.87 ID:S6pcpo4g0
試験も50と普免大した変わらないからなw
87: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:37:22.81 ID:ZM5HY+k70
ジョルノとかジャイロとかジョジョの影響なの?
88: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:37:36.30 ID:e5A+tjQC0
125ATは普通免許で問題ないと思うけど。
125スクーターも山道、峠の登りはしんどいわ。。
89: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:37:48.49 ID:+nahVcr+0
原付きは騒音がひどいから滅亡して欲しい。
90: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:37:49.39 ID:4OCBVaA80
耳障りだしとっとと廃止でいいよ
91: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:37:58.54 ID:ZKbIRvUx0
駐車問題が全てでしょ
電動アシストのチョイ乗り降りに匹敵する利便性がない限り
原付に未来は無い
92: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:38:06.12 ID:Gx6O6UXe0
電動アシスト自転車が50cc枠の大半を食ったため
93: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:38:07.28 ID:iZ5TlvGH0
30キロ規制を止めたら良い
94: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:38:07.35 ID:uzu0cknv0
普通自動車免許 125ccのスクーター可
普通2輪車免許 2輪全部OK

これでいい
自動車教習所に便宜を図り過ぎなんだよ

107: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:46.10 ID:jwqLNDpV0
>>94
マジそれな
せめて大型バイク免許安くしろって思うぜ
109: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:46.95 ID:4G4hI/jn0
>>94
警察OBに便宜を図ってるってことだけどなw
95: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:38:11.24 ID:r3zvtE3E0
東京じゃ原付きはすぐ捕まるもんな
電動チャリで縦横無尽に走る方がいい
98: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:38:30.79 ID:+nahVcr+0
最近は自動車が静かになって、原付きとバイクの騒音ばかりが耳障り。
99: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:38:52.31 ID:/5l3fup20
原付はともかく小型以上は止めるとこ少なくて使い勝手が悪い。
100: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:11.32 ID:Tm8UkLud0
2輪は電動、自転車含めて要免許でいい
4輪の免許で2輪乗れることが本来おかしい
法規知らなさすぎだろジジババどもは
147: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:43:00.31 ID:iyeDDFy40
>>100
教習所の中の奴乙
お客が増えてウハウハですなあ
101: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:15.49 ID:4G4hI/jn0
125cc を四輪の普通免許で乗れるようにしろ
102: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:16.12 ID:hMpb3Te+0
田舎の高校生は原チャで通学してたんだけど
その高校生が激減してるからねぇ

ちなみに50ccは非力だし30キロ以上出すとスピード違反になるから魅力がない

103: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:28.11 ID:OsppUkaJ0
2スト臭くてかなわん
104: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:32.14 ID:nX8HHw430
そもそも外国で50ccなんてのは昔から免許が要らない
527: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:11.49 ID:/f5uy1yw0
>>104
https://i.imgur.com/XmFosje.jpg
これユーロ圏の二輪免許だけど普通に50ccでも要るぞ?
お前の言う海外ってのは法律も機能してないような発展途上国やろ?🤣
794: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:12.12 ID:/f5uy1yw0
>>694
欧州にも50ccの乗り物はあるしちゃんと免許も存在するぞ
>>527をよく見ろ
108: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:46.60 ID:+hiaxmQJ0
2ケツでビデオカメラ使って車載カメラだーって撮影してた高3の夏。
110: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:39:49.19 ID:2/KNSdcq0
バイクは必要ない
絶滅しろ
後進国の野蛮人
151: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:43:23.47 ID:14fJkofJ0
>>110
そんなこと言ったところで便利なバイクが無くなる訳ない
マナーや乗り方が悪いのは個人の問題
取り締まりを厳しくするしかない
235: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:24.90 ID:6Dvuif5j0
>>151
2輪乗れる奴は わりかし貴重な人材なんだよw
大型バイク乗れる男も減ってきてるしね
少子高齢化で、免許返納も出てるし
今後は 4輪まで減っていくそうだからなぁ
まぁバイクは大切に できるだけ長く乗ってくれ
979: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:17.92 ID:GzBTJ+L+0
>>110
なんでネラーはバイク嫌いなのが多いの?
バイク乗りに虐められたの?
990: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:03:29.07 ID:Zb17XO9T0
>>979
DQNに繋がるものが嫌いなんだと思う
113: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:40:02.77 ID:sL+cq/TY0
900ccくらいまで原付にすればよろし
速度制限と二段階右折はそのままで
114: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:40:05.47 ID:T0zal/q50
需要がどうこうというより排ガス規制が強烈になって
中型レベルの高コストメカニズムを持ったエンジンしか使えなくなったから採算合わなくなって縮小してるんだよ
頭温暖化してるパープリン役人どもが何も考えずに雁字搦めにしたせいなんだから一種二種免許統合するなりしてちゃんとケツ拭け
115: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:40:13.77 ID:K163letO0
原一の30キロ制限を40キロ制限に
二段階右折を止めて普通二輪と同じく右折させろ
これで売れる
163: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:44:56.34 ID:14fJkofJ0
>>115
それぐらいが現実的だと思う
30km制限が危険すぎるんだよね
118: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:40:41.45 ID:F6XR1VR+0
代わりに自転車がムチャ増えた
119: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:40:43.12 ID:On3+7f910
まーた免許乞食が出てんのかよ
取れないなら乗るなよ
121: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:40:59.70 ID:1WmFP8UD0
昔は50ccバイクはノーヘルOKだったのに
面倒になったもんだ。
122: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:01.14 ID:5X0dEG3C0
バイクのメーカーがつぶれるだけなら別にいいんじゃね?
中国にシェアを取られるわけじゃねーんだからさ。

電チャのほうは、中国のメーカーが強いようだけど。

123: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:04.94 ID:lb6LMKLm0
普通免許で125ccまでは乗れていいと思う
電動バイク乗りたい

ガチ系はダサいから無理

124: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:06.20 ID:U45hQAeL0
ユーロ6以降原付作れないだろ
128: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:19.11 ID:x3PC5oaz0
原付は無くして欲しい
一般道を車と同じ速度で走れない原付は交通事故のもと
同じくチャリも一般道を専用道以外走らせんな
129: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:22.85 ID:58yWr83o0
手軽なんだけど事故ったときがヤバすぎる
車には煽られまくるし
130: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:24.22 ID:xnOe4W6s0
近場は、自転車は便利だよ。
136: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:07.78 ID:U45hQAeL0
>>130
ちゃんと車道走れよ(´・ω・`)
132: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:33.25 ID:S6pcpo4g0
教習所なんて金と時間の無駄だぞ
三万くらいで一発で取れるからな
197: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:04.93 ID:o70XJWTQ0
>>132
練習も無しに試験場1発合格とかしてるやつってマジでいるの?どっかの空き地とかで練習とかしていくのかな
228: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:07.01 ID:p9znlfju0
>>197
横レス
原付なんて一発で合格する
逆に、一発で合格できない人は
原付に乗らない方がよい

ただ、小型から上は別
これは都道府県によるけど
基本、飛び込みでは取らせない
暴走族対策とかがあったからね

304: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:58.00 ID:rA1wsABx0
>>228
原付に実技ないやろw
281: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:04.38 ID:OfujjXTI0
>>197
おっさんは小型、中型は試験場で取ったよ
一発じゃなく5発と3発(5回、3回)だったかな
原付のMT乗ってたから、どちらも初めて試験場で乗ったが重さ以外は違和感なかったわ
遠方で交通費などが掛かったから教習で取るのとコストは変わらんかった
305: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:09.62 ID:o70XJWTQ0
>>281
結局教習所行っても変わらんというかむしろそのほうが安い・・そんなもんだよな
134: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:52.40 ID:RItFvtfH0
学生時代ジョグ乗ってたなー
駐車場から飛び出して来た車に跳ねられて全損したが
評価額から7万位しかならないのでショックを受けたのも
思い出した。
135: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:41:59.44 ID:0j6cD2wA0
2ストがいい
137: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:09.69 ID:rV4A+lF1O
ゼックスを復活させろ
138: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:12.84 ID:MncVRAAZ0
10代の頃が一番欲しかった
10代に似合うしバイクの入門編みたいな感じだから出来ないけど本当は14歳から乗れるようにしたほうが売れる
152: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:43:24.42 ID:4G4hI/jn0
>>138
賠償金を払えない親/とれない親が続出w
139: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:13.64 ID:tTdyP8BM0
フル電動自転車でいいんだって
142: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:34.98 ID:ZvcnH+3g0
業務用原付、災害用オフバイク、以外全部廃止でお願いします
143: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:35.99 ID:hBocJ8Nh0
電動キックボードに移行
268: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:55:49.98 ID:r2NRpz8b0
>>143
車道走ってるの見てそう思ったわ
ありゃクソだクソが乗るものだ
144: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:36.59 ID:F6XR1VR+0
法定速度は上げてほしいね
60キロ出してで30キロオーバーとか
一発免停だから(´・ω・`)
145: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:43.34 ID:ch8T0gWo0
バイクの駐輪場が無さすぎて
世界一の日本のバイク市場が
無能政治家のせいで消滅させられるんだよな
154: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:43:31.06 ID:C9XOBHFl0
>>145
新宿も渋谷も池袋でも上野でもそんなに駐輪場には困らないけど
162: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:44:55.89 ID:POePudCC0
>>154
1980年代頃までの路駐天国を知ってるジジイからすれば論外
196: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:03.82 ID:C9XOBHFl0
>>162
違法推奨なら話にならんね
バイク駐輪場は都心はかなり整備されてる印象
ネットで情報確認しとけば余裕
212: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:49:58.29 ID:Nv2sPHrn0
>>196
日本の路駐取締が厳しすぎるんだよ
パリとかローマとか、一車線は実質路駐用
法的には違反なんだけどね
146: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:42:48.76 ID:ljN6DjDD0
邪魔だから早く消滅してくれ
153: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:43:28.84 ID:qwYY4Kch0
50ccなくして二輪は免許持ってるやつだけにしとけばいいんだよ
156: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:44:11.66 ID:SKa1kVxM0
JOGとDJ1とHIだけでいいだろ
157: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:44:19.74 ID:lr0qLZ1Z0
貧乏な田舎ですら年寄りか学生しか乗らないからな
181: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:42.32 ID:7OVojd4A0
>>157
田舎は自主交通機関にマルチパーパスが求められるから、生活の道具としてバイクは向かない
158: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:44:26.71 ID:S6pcpo4g0
女の子が単車乗ってたよ時代だな
179: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:30.50 ID:drs0b7YN0
>>158
昔からVT250とかCBX400に乗ってる女とかそこそこ居たよ。
159: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:44:34.62 ID:KpYIkOmS0
普通免許で125CCに乗れるという話はどうなったんだろ

30キロ制限という乗り物なら一般道を走るのは危険だろ
そんなものを放置してる意味が分からない

160: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:44:41.97 ID:BYAoEhdT0
俺が高校生の頃に比べると今の高校生って原チャ乗ってないのは感じてる
高校生の絶対数が少なくなってる事をさっ引いても原チャ乗り減ってる
161: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:44:42.63 ID:iYR07tgv0
原付は無くならないよ
無くなると配達業務できない
164: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:00.47 ID:oic+KfEr0
電動自転車の方が便利だしな
165: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:00.64 ID:o70XJWTQ0
原付とか30㌔しか出せないし昔と違って高いんだよな 売れるわけねえわそんなもん

あらゆる面で中型150クラスが一番コスパがいい PCXとかADVとかNMAXとか そのラインナップを充実させてくれ

187: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:26.51 ID:+owcEpu30
>>165
中型って・・・今,二輪の免許区分にそんなの無いぞw
213: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:50:01.51 ID:o70XJWTQ0
>>187
間違えた普通二輪だな

ここで電動チャリ推してるやつもいるけどそれじゃあ長距離ツーリングできねえし やっぱり自動二輪よ 人力はしょせん人力

617: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:25:22.39 ID:XnFCcA1p0
>>187
知識が20年以上前で停止してるだ
無知を許してあげなさいw
167: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:16.26 ID:XWyRLGEG0
公道でよく見かけるバイクの取り締まり対象行為
バイク乗りの命を守るために、どんどん録画ドンドン通報してバイク乗りの命を守ろう!
https://i.imgur.com/ySRnCNv.jpg
168: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:22.08 ID:lb6LMKLm0
あと暴走族を何とかしろ
172: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:53.53 ID:QAe5f0TF0
>>168
そっちも絶滅危惧種だわ
170: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:40.34 ID:znIpClVE0
そのうち業務用免許が出来そう
171: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:50.73 ID:On3+7f910
トロいんだか貧乏なんだか知らんが125乗りたきゃ免許取れよクズ
173: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:45:58.53 ID:gkhfXA180
30キロ制限って原付がまじで自転車みたいな形の時代に決められたものなんだよな
175: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:06.93 ID:AvvvPV1P0
YAMAHAメイト乗りだけどメイト50がもう無いな
176: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:14.68 ID:YUPlwflb0
2スト全面禁止しろ
臭い
177: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:15.92 ID:K163letO0
50ccまでなら駅前駐輪場に入れられるけど
50cc以上は停める場所がホント無いからな
189: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:34.99 ID:RX5vxbkQ0
>>177
君の住んでる地域がそうなだけじゃないの?
うちの周りの市営駐輪場は125OK。
264: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:55:30.27 ID:IQYQSAnA0
>>177
都心だと事前に自動2輪OKの駐輪場調べないと出かけられないね
2段階右折が面倒だけどいざとなったら地下鉄にも乗れる
キャスター付折り畳み電動原チャがいいかもと思うようになった
356: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:08.48 ID:alf37WZE0
>>264
都市部におけるラストワンマイルのパーソナルな移動手段として有効なんだけどね

法整備や道路整備(&一時保管場所)が追いついていないし、今の東京はそんな物を見込んだ余裕のある道路設計・建物設計じゃないので、この先何十年も片肺飛行

パソナが淡路島に新天地を求めるのも判る
(島なので他地域との区別がし易く、次世代モビリティの特区として導入し易い)

178: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:22.46 ID:ljN6DjDD0
小型二輪免許で50cc乗るのはかまわんよ
原付限定免許が悪いのさ
180: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:33.45 ID:1d/jq11E0
まあ儲からんからやめたほういいよ
50なんてw
182: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:50.19 ID:eg5knaIe0
いつまでも技術革新ない製品は淘汰されて当然。
ガソリンエンジンやめて電気で動くようにしろ。
バッテリー切れてもペダルで動かせれば安心して乗れる。
なんでこんなアイデアの製品を出さないのか不思議
207: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:49:18.70 ID:ED/bpm450
>>182
電気の原付はとっくにあるわwwwww
183: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:46:53.91 ID:LIsyf3JG0
万能なスーパーカブが残れば問題なし
184: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:00.60 ID:7XlSMNUf0
原付きと125統合でよくない?
200: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:40.21 ID:36a5BgVr0
>>184
バイク教習は必須だけどな
689: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:51.75 ID:6eTLbR+x0
>>184
せやな
原付も実技義務化やな
185: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:07.32 ID:mQJv2VGD0
原付一種 ホンダ、スズキ
軽トラ ダイハツ、スズキ
スズキが製造しなくなったら、もはやこの規格が無くなるかもな
186: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:17.29 ID:DL/HUI1/0
都内は、原付より高速のガチな自転車が増えた
彼らサイドミラーがないから、後ろから近づくとき怖い
190: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:41.73 ID:TMw5YeIl0
都内だが白バイの違反切符稼ぎが酷過ぎてチャリにしたわ
191: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:48.07 ID:5MdV40qr0
駅の駐輪場だと50ccまでとか決められてるんで
通勤通学専用としては需要あるんだろうね。

趣味で50cc乗る奴は金のない学生くらいなもんだろ。

192: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:49.05 ID:S6pcpo4g0
最近は車も営業車ぐらいしかいないから空いてていいじゃん
193: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:49.29 ID:Lu5nDJwP0
電動チャリの方が便利。
小型二輪の方が道路の流れにスムーズに乗れる。

原付=過去の遺物

194: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:47:58.29 ID:1WmFP8UD0
スーパー株ってお高いんでしょ?
198: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:12.52 ID:tCHtfcY70
俺の実家は雪国だからそもそも二輪が選択肢にない
205: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:49:16.47 ID:7OVojd4A0
>>198
半年乗れないってのは厳しいよなぁ
229: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:08.03 ID:o70XJWTQ0
>>205
真冬の雪道でハンターカブ乗ってる見たことある スパイクタイヤでもつけてんのかな
247: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:53:50.99 ID:7OVojd4A0
>>229
プロやスキモノはほっといていいだろ。
元旦宗谷岬ツーリングする奴だっているし、新聞郵政はスパイク余裕だぞ。
199: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:34.39 ID:iGjt/hvY0
高校の時から原チャにお世話になってるけど
近場のバイクショップが全て後継者不足で廃業するって言うから電動自転車に乗り換え予定
238: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:38.51 ID:eg5knaIe0
>>199
アマゾンで買えばいいじゃん
201: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:40.87 ID:wH91LmCZ0
右折規制で死んだも同然
203: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:53.77 ID:Q0S7UpYk0
二種にして二段階右折無くせば全て解決
馬鹿は何乗っても事故るから規制は無駄
208: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:49:35.10 ID:Lu5nDJwP0
>>203
30km/h制限もな
遅くてウザい
204: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:48:57.06 ID:Cl3TqsTV0
中古市場でまわるようになったから

どっかのカルチョナーラの得意分野

206: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:49:17.57 ID:x5bf4qET0
原チャリは
荷物乗らない、雨最悪、
夏暑く冬寒い、死にやすい

良い事ないからな
軽が売れる訳よ

209: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:49:43.20 ID:mCbtGXdc0
二段階右折でキッブ切られて
中型取った人多いだろうな
自分はそうした
210: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:49:56.05 ID:ljN6DjDD0
全盛期は自転車乗れないおばちゃんが原付免許取ってた
211: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:49:56.40 ID:00SYshYE0
欧州のガソリン規制でラインナップ更新が一巡したら
バイクは危険な乗り物なのに化石のままだとかいう批判を受けて
電動バイクの時代がくるよ
217: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:50:38.96 ID:ED/bpm450
>>211
ヨーロッパのバイク文化でそれは暴動がおこるぞ
256: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:38.63 ID:UgMg1WRo0
>>217
別にヨーロッパでもバイクなんてマイノリティだろ。
エンスーが「欧州のバイク文化がー」と言ってるだけで。
274: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:39.26 ID:ED/bpm450
>>256
NOだな
421: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:40.51 ID:UgMg1WRo0
>>274
バイク雑誌とかに毒されてるだけ。
ヨーロッパでもバイク乗りなんて少数派で文化とかいってるのはごく一部。
449: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:11:50.34 ID:ED/bpm450
>>421
だからNOだよ。自分の目で確かめてね
605: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:24:03.32 ID:UgMg1WRo0
>>449
バイク雑誌ばかり見ずに現実見ろよ。
283: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:09.04 ID:6Dvuif5j0
>>211
欧米とか ヨーロッパのバイク愛とか かなりスゴイのに
知らんのかいな

あの人ら ガタイあるから メチャクチャ似合うし カッコ良い
あっちのバイク族は スゴくレトロのやつ乗ってるわいな

214: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:50:02.51 ID:HYtCb8Sj0
長年原チャリ狩りしてる警察が悪い
215: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:50:07.89 ID:D4ElK3+B0
競技車両は2→4stにしたさい整合性のためクラスごとの排気量を上げている
一般道で出力が低い4st50ccはかえって危険でしか無い、原付免許は4st125ccにするのが正解
220: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:51:29.45 ID:1d/jq11E0
>>215
125も二段階右折&30キロ制限になるんかw 警察大喜びだな
292: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:55.52 ID:rA1wsABx0
>>215
今の4stの乗ってないやろ
昔の2stと変わらんぞ
平地なら60とか出るし
坂は強くないが
218: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:51:05.55 ID:cqTJ6zLn0
教習もなく四輪免許で原付乗れる方がおかしい。
普通免許で原付乗れなくして、
バイク乗りたければ免許取らせるようにしたらいい。
265: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:55:38.23 ID:o70XJWTQ0
>>218
もう原付免許廃止でいいと思う小型免許で乗れれば そのかわり増えたチャリ乗りとチャリ管理する自転車免許つくったほうがいいのでは
219: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:51:07.02 ID:AHoH7XI90
中古の軽自動車が安すぎる
221: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:51:31.18 ID:zYmxxcdA0
独自規格はなくすべき普通免許で600ccまで乗れるようにすべき
223: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:51:44.54 ID:kdk1vUaH0
原一はなくなった方が道路交通環境はよくなるだろ。いい傾向。
224: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:51:50.06 ID:DwUnsYui0
時速30kmが事故った時の生死を分けるのは
統計ではっきり出てるから
警察が速度制限緩和は絶対に認めんわ
225: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:02.08 ID:DYrxENjW0
125なんて原付きと変わらない、
普通免許で125まで乗せろとか言ってるのは馬鹿だろ。
125スクーター持ってるけど、100キロ以上出せちゃうし、二人乗りも出来ちゃう。
こんなの普通免許のおまけは無理だろ。
260: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:53.52 ID:jjRdgjpb0
>>225
普通免許なんて軽自動車からスポーツカーまでそれで乗れるんだぞ
踏み込んだら一気に200キロ近くまで出るようなモンスターカーまで一つの免許
こっちの方が異常だと思わない?
291: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:55.38 ID:RcE3xQuN0
>>260
思わない。何種類も大量に免許があるほうが異常だよ
295: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:20.58 ID:DYrxENjW0
>>260
公道は速度制限があるので、300キロ出せる車でも何も問題ありませんよ。
226: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:04.65 ID:K6PtSdZb0
バイクのような危ない乗り物は映画の中でスタントマンが乗ればいい
一般人にはどても扱い切れない
どうしても乗りたいなら命知らずな人だけ
227: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:04.83 ID:3zpO4Rbk0
50ccなんて高校生が乗る乗り物って感覚しかないわ。自動二輪持ってる俺からしたら
230: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:08.90 ID:b9mTuv2V0
電動ミニカーでいいよ、マリオカートに屋根付けたみたいなやつで
231: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:14.26 ID:tc/GfG2U0
大昔に作った30キロ制限が今の交通事情に合わない
232: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:19.59 ID:NVUaE0eY0
30km/h規制は命懸けだし、2段階右折もねぇ
まあ、台湾みたいに常に大量スクーターシグナルGPでも嫌だけど
233: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:22.86 ID:jldydQG70
原付はなあ
走る道選ばないと、横をびゅんびゅん抜きまくられて怖すぎる
抜く方も、必ずしも十分な幅を取って抜くわけじゃないから
234: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:23.84 ID:K7jg16j30
教習所の運営のためだけの免許制度は全部刷新しろ
236: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:27.21 ID:mQJv2VGD0
外国なんか街中を全裸で自転車に乗るイベントあるし、日本でもやればいいのにね
237: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:37.36 ID:lF/8Hisc0
50ccのほうが運転が難しいぞ
最高時速30キロで走る度胸が試されるw
320: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:04.51 ID:rA1wsABx0
>>237
周りはよく見るようになるな
ぼやっとしてたらパトに止められるし
239: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:48.38 ID:gzXGYMyv0
ごっついフルサスのE-MTBは
80万くらいするのに24キロまでしかアシストしない。
アレしか出れない競技は無いのでプレイバイク。
もしレースをやっても電気的改造は取り締まれないし。
だったらあれくらいの車体に50ccエンジンを積んで
ミニバンに簡単に積めるオフロードバイクを作れって。
20インチのファットタイヤで良い。
ガス欠時に生還出来るよう足漕ぎ機能は有った方が良いけど、
無くても良い。

日本のメーカーってさ、頭が固いんだよ。
ネガティブ思考の老害役員がブレーキをかけるから。
もっと楽しそうな物を作ろうと心がけないと
海外メーカーには永久に先行出来ない。
言わばクオリティの高いモノマネだけ。
オリジナルにはなれない。

662: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:59.25 ID:IvlI+T8d0
同意ー!

>>239
ごっついフルサスのE-MTBに50ccエンジンを積んで、簡単に車に積めるオフロードバイクを作れって。
20インチのファットタイヤで良い。

日本のメーカーが、もっと楽しそうな物を作ろう!

241: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:52:51.42 ID:StYGIzuq0
犬が歩けばPCXに当たる
猫も杓子もPCX
豚もおだてりゃPCX
雀の子 そこのけそこのけPCXが通る
250: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:53:56.58 ID:S6pcpo4g0
>>241
pcx多いななんなんだ
242: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:53:01.37 ID:S6pcpo4g0
車が無駄な排気量でしょ
243: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:53:13.26 ID:6UanZujx0
死にたい奴だけバイクに乗れ
244: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:53:15.99 ID:WBAQkfk20
流れに乗って走ってるだけで警察に捕まって一発免停になる乗り物なんかまともな人は乗らない
248: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:53:51.52 ID:wH91LmCZ0
自分の高校時代は1か月のバイト代で原チャリが買えた
半年のバイトで400㏄が買えた
80年代は日本の栄光時代
252: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:05.10 ID:xF7YupVH0
ビルの上から突き落としても動くのはわかったから
転んでも死なないカブ作ってくれよ
254: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:11.16 ID:Ojn3tkW10
ルール守るやつがいねーのに売るなよ
ちょっとの違反でも原付だったら即免許停止にしろ
255: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:22.05 ID:WMDTzHZM0
原チャは車道しか走れないくせに自動車と同じ速度で走れないから
車との速度差がついて危ない上に二段階右折とかわけわからん法律もある

だから125ccバイクか電動アシスト自転車にした方がよさげ
125ccなら一般道で車の速度に劣らないし
自転車なら車道が危ないと思った時には歩道を徐行して走ればいい

257: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:43.75 ID:k6tP0FDx0
バイク乗ってる人見ると安い命なんだなと思う
どうでも良い人生を送ってる証拠
287: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:28.63 ID:o70XJWTQ0
>>257

逆にバイクも乗れない人生なんてすげえ哀れだと思うけどな 北海道バイクツーリング無茶苦茶楽しいのに

315: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:43.09 ID:k6tP0FDx0
>>287
どうせ独身でしょ?
守るものが無い方が哀れだと早く気付きなさい
325: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:24.89 ID:ED/bpm450
>>315
乗ってその感想ならいいがね
751: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:49.57 ID:6eTLbR+x0
>>315
うちは夫婦で乗っとるで
ふたりとも安全運転
一緒に講習にも行く
258: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:47.66 ID:4jGwyib00
今 CSでアニメのスーパーカブを見ているんだけど
259: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:54:49.24 ID:2vQpmRaC0
ジャイロをミニカー登録してノーヘルで乗ってるやつ自爆してタヒんで欲しい
263: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:55:25.75 ID:PWKwiyDb0
電車とバスを密にしてコロナで今何人死んだか書けるか?

認知症だから無理か?

266: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:55:38.69 ID:DM0DVtHU0
電動自転車普及したからね
267: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:55:49.21 ID:4vH5c3gD0
車検がなく取り回しやすく高速も乗れる250ccがベターだと思う
294: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:17.25 ID:41oQ3mMz0
>>267
屋根ありで両足乗せでコケない機構のあれば売れると思う
374: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:29.80 ID:/PPr6Mu30
>>294
デリバリー用バイク知らんのか?
531: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:21.98 ID:41oQ3mMz0
>>374
そのカッコいいやつよ
269: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:08.28 ID:NmxiMKYR0
数字は残酷だ
272: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:30.90 ID:8MdC+how0
若者が原付に興味が無いんだから仕方が無いんだよ
それに少子化で需要が無くなってるからな
273: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:34.41 ID:d9udUH5z0
カブは無くならない
郵便とか配達に使える
275: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:40.18 ID:41oQ3mMz0
デリバリーの屋根付きのやつの
オシャレなのあれば使えるけど
普通の原付きなら自転車のが良い
276: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:42.50 ID:5r8jlCRC0
今は原付き買うぐらいなら電アシチャリ買うだろ
ヘルメット必須、30km制限、二段階右折とかこんなの買わんわ
280: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:56:55.74 ID:x7Rjz3hS0
原チャリがなくなったらピザこなくなるぞ
282: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:08.77 ID:V6dl8XxQ0
普通自動車免許に原ニ免許取得が付いてくる話は一体どこに行ってしまったのか
348: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:38.89 ID:rA1wsABx0
>>282
原2は事故ったら死ぬからなぁ
285: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:17.12 ID:sQGkgb6y0
原チャリというと5chというか旧2chでよく見かけたマグナキッドが何たらの話を思い出す
286: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:19.61 ID:StYGIzuq0
電チャリをナンバーつけて免許制にしろよ
原動機付き自転車なんだからよ
289: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:44.43 ID:+j4LBF1/0
中学生にパクられるから減ったほうがいいやろ
290: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:57:52.80 ID:4h6gy2eQ0
4stの50ccってホント走らないからなぁ...
296: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:36.61 ID:Kp9KQ9vi0
時速30km/h規制と二段階右折を無くせばもっと増えるだろw
322: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:11.84 ID:RcE3xQuN0
>>296
多分増えねえ
バイク乗ってるときにへたくそな自動車にひかれかけたことが何度かあったから
もう乗りたくないんだ
298: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:50.24 ID:93b5Masj0
原付だけなの?バイク自体が需要無い気がする
334: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:28.65 ID:RX5vxbkQ0
>>298
昔と比べたら減ってるけど、
今はブームで教習所いっぱいで入れなかったり、
バイク売ってない、ヘルメットも在庫ないとかって感じ。
299: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:50.44 ID:1kVJwzGS0
4スト50ccはマジで坂登らないからw
平均体重の人ならギリぐらいw
2スト廃止とともに無くすべきだったよ~
てかラインアップて違和感あるわ昔はラインナップって言ってたよな?いつ変わったw
300: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:52.17 ID:/uCLMGMx0
今の原チャリは60キロくらいしか出ないしそもそも値段が高すぎる
警察には狙い撃ちでリスクしかない
301: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:54.03 ID:eTymv+vf0
自転車の方が安いから。
302: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:54.06 ID:2Gzkw+AZ0
実質無意味な30km規制と二段階右折をいい加減廃止して欲しい
303: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:58:56.73 ID:1A1kym9I0
カブは良い
306: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:12.39 ID:Zx+/36Np0
原付の速度制限緩和したとかほざいてる奴は
これでも読んどけ

原付一種(50cc)が30km/h制限になっている理由
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/gentuki-30km.html

363: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:44.10 ID:qwYY4Kch0
>>306
工場内とかだと自社ルールで一律30km制限かかってたりするね
307: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:13.39 ID:avU1z8FP0
バイクは乗ってみたいが、社会人になると免許取りに行く時間がないんだよな
学生のうちに取っとけばよかった
308: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:24.23 ID:tl6sZjTn0
普通免許のオマケで乗る時代ではなくなったようだな
309: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:24.29 ID:ECiKpiTT0
今原チャリ乗ってんの婆さんと大学生とウーバーイーツくらいなもんだからな
需要の無いものは淘汰されるんだよ
310: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:25.16 ID:Qk/qLjhv0
はよ電動化せえよ
311: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:25.54 ID:8N8w53HJ0
原付免許をもっと厳しくしろよ
実技もちゃんとやれ
312: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:30.09 ID:JfRRf7Mr0
ハリアー乗りだけど二輪見たら幅寄せして遊んじゃう笑
340: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:43.28 ID:7OVojd4A0
>>312
あーわかる。
乗ってる人より車の性能が上だと全能感でちゃうよねー♪
353: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:05.77 ID:hKTsW+j50
>>312
今時カメラつけてる人もいるから
アップされてキチガイハリアー注意喚起だなw
397: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:06:57.87 ID:DYrxENjW0
>>312
世の中には馬鹿な奴が少しは居るからスクーターに前後カメラ付けてる。
522: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:40.82 ID:wcFPkbax0
>>312
ちょっと大きいSUVとか60代以上のジジイでもあんたみたいのちょいちょい居るんだよなあ
ゾーン30の歩道もないような道路で、
歩行者に向かって煽って喚きたてるキチガイとか本当迷惑なのよねえ
540: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:05.30 ID:swcHq4/30
>>312
事故るのは勝手だが渋滞作らんでくれ
573: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:22.89 ID:VaZSredq0
>>312
ネタだろうが、古い原付ならともかく今時のバイクならドラレコ付けてるから注意しとけよ
SNSにアップされてお前の人生終わるぞ
949: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:46.73 ID:14fJkofJ0
>>312
危険運転を面白がるなんて精神がおかしい
952: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:58:29.66 ID:Zb17XO9T0
>>312
レスシャワー浴びて気持ちよさそうw
953: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:58:32.48 ID:0IlQFXs30
>>312
両方持ちだがゴミだなお前
313: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:33.37 ID:vUKYWZyY0
バイクなんて乗らんもん
ハングオンの体験しか知らん
314: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:35.81 ID:trCOuhdu0
PCX乗りつぶしたリードに替えるよ歩道走りたくなった
316: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:45.51 ID:dIReB9e70
かなり昔の話だが
四輪免許取得でオマケに二輪免許がついてきてた
そのオマケ二輪免許には限定などという物がなかったので
それが現在に移行されて大型二輪OK免許になっている
田舎行くとヨボヨボの爺さんはおろか婆さんが原2を運転してるのはそういう免許もってるから
342: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:03.24 ID:4h6gy2eQ0
>>316
家の母ちゃんも原付二種のカブを三台乗り継いだがもう免許は返納したな
318: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 12:59:58.13 ID:wcFPkbax0
駅前に駐輪場作れ
30km制限撤廃しろ

これだけではるかに便利になると思うんだけどなあ。
駐輪場ができれば、乗ってて余裕のある125辺りが色々扱いやすいだろう

319: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:03.73 ID:uzu0cknv0
時速30km規制だとか、二段階右折なんて、
警察が点数稼ぎしやすくする為の法律だろ
おかげで道路は危険になるし、
原付売れなくなって、二輪メーカーは大損
アホみたいだよな
日本人は役人を過信しすぎなんだよ
321: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:06.35 ID:kA/cM/SC0
そこそこ混む自転車道有りの道なら、原付や車より俺のロードバイクのほうが速いからな
原付は車と違って雨も防げないし制限速度も厳しいし大事故も起こしやすいし、良いとこなし
メリットはデブでも乗れることくらいだだなw
404: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:30.04 ID:VWIL+8Wl0
>>321
自転車は論外だな他人の邪魔が平気な奴が乗るもの
459: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:46.75 ID:kA/cM/SC0
>>404
残念ながら、俺の通勤経路は自転車道が綺麗に整備されてるからな
追い抜かれて悔しがるアホな車はいるかもしれんけど、他車の邪魔になるようなことは基本ない
426: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:09:14.40 ID:UTKMEVek0
>>321
ロードバイクとか日本でやるなよ
轢き殺したくなる
434: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:10:29.21 ID:p553qfyP0
>>426
大丈夫?
運転する適性がないのでは?
苛々しないように気をつけて
454: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:23.24 ID:UTKMEVek0
>>434
ロードバイク乗り以外のほぼ全国民が思ってると思うよ
自覚した方がいい
464: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:11.91 ID:ED/bpm450
>>454
勝手に全体を代弁するのはちょっと
482: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:14:54.98 ID:p553qfyP0
>>454
他人の話しではなく、
あなたのメンタルの話。

会話通じる?

528: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:14.01 ID:UTKMEVek0
>>482
思うのと実行するのは別問題だからね
轢き殺したいと思うくらいは個人の勝手
これだけ食い付いてくるのは、迷惑かけてるのに相当自覚あるんだな
483: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:01.18 ID:s/JKK9ET0
>>454
全くの同意。都内でロードバイク乗ってる奴とか頭おかしいのかと思う
521: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:35.63 ID:uME6AN4x0
>>483
田舎だけどクソ狭い大型がびゅんびゅん通ってるような抜け道で
(山奥だから土を搬出する拠点がある)
ロードバイク乗ってるやつみたら頭おかしいと思うで
534: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:35.40 ID:kA/cM/SC0
>>426
俺のロードバイクをひいた時点で自転車道に割り込んできてるってことだからな
おまえみたいなアホが稀にいるからちゃんとドラレコ付けてるわ
563: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:41.48 ID:UTKMEVek0
>>534
自転車道がすべての道に付いていればいいんだがな
323: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:12.34 ID:S6pcpo4g0
免許あれば食いっぱぐれないのになw
しぬことはないぞ
324: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:21.54 ID:LhMP5JNR0
邪魔なんだよ
本音は轢き殺したいわ
326: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:28.96 ID:41oQ3mMz0
確かに全然見かけない
電アシ自転車に置きかわってる
327: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:35.76 ID:SKa1kVxM0
30キロ制限と二段階右折を見直せよ化石みたいな法律バカかよ車からしても邪魔すぎるポリの小遣い稼ぎにしかなってない
通勤おっさんは125でいいしママさんは電アシで十分だもんなそりゃ売り上げ伸びないわwwHONDAは頑張ってると思う他はもうダメだろうな
328: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:38.36 ID:d9udUH5z0
2ストの原チャリがあまりにも速いのと
燃費が悪い、オイル混ぜないといけん
329: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:53.22 ID:p9znlfju0
普通免許で125㏄までOKしろって人いるけど
個人的には反対かな
ってか、自動車で50㏄の原付のれるのも問題
利便性考えたら、廃止は無理だろうけど

自動車とバイクって運転する技術というか
運転目線が根本的に違うんだよな
自動車目線になれてると、バイクだと事故る

377: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:53.46 ID:7OVojd4A0
>>329
やべっ、て思ったとき車なら止めれるし曲がれるけど、
バイクだともう半笑いするか、さてどうやってコケようか、と考えるくらいだもんなぁ
330: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:56.83 ID:sg2WIBdr0
原付より上の二輪免許持ってる人にとっちゃ、リスクばっかの乗り物だしな。
唯一のメリットは止められるところが多いってとこか。
331: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:00:58.29 ID:ErabiQFl0
ワイの愛車スーパージョグZ(パープル色)も消えてしまうんか
332: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:05.51 ID:HVBR9QgG0
車と一緒に以前乗ってたけど原付スクーター、特に2サイクルは軽くて
燃費こそこそこ良く結構安定性もあってリミッターが無いかセッティングで
どけると低速から肥えたトルクや結構な馬力で良く加速し、70㎞くらいは
すぐ出て楽しく便利だったな(最高速は私有地での話ですVベルトの無段変速
だっけ。あれも良く出来ていたし配送用で超低燃費の4サイクルHonda
スーパーカブ同様日本の宝では無かったかと。日本の路地事情にあったKカー
のようなものでは無かったかと。

ちゃんとヘルメットして正しく安全に乗ればあれくらい楽しく便利で価格もリーズナブルな
経済的な乗り物も無かったね。あれが最高速30㎞規制とか二段階規制とか歩道駐車禁止
とかで消えてったのは残念。Kカー軽自動車の税金値上げもそうだが、庶民の
足やセカンドカーをどんどん役所で潰して金を盗って高い上級機種に
変えさせようとする方針には疑問を感じる。財源無いとのたまう公務員の
官民格差は法令違反で何年も続いており、その額も議員給与同様世界で一番
高い。公務員議員や医者など既得権益業、NHKなどの一部の特殊寄生大企業
の給料が格差拡大で高く、官民格差が更に拡大し、税金は既に世界有数高額な日本。

これでは経済内需消費などが活気つくはずが無いと思った。またそう言うエコノミクスを
言わなくとも、軽快便利な原付スクーターなど金持が乗り回しても楽しいものではないか
と思う

371: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:07.91 ID:graMSvjp0
>>332
全くだ
333: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:18.05 ID:bWYAn2y40
駐輪場で幅取って邪魔なんで消えてどうぞ
335: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:29.66 ID:hKTsW+j50
日本の道路は狭いから
自転車と原付は居場所ないやろ
396: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:06:56.50 ID:6Dvuif5j0
>>335
日本にあんなにジャマな4輪が無かったら 自分も原チャリ乗ってたよ

渋滞の元だからなぁ 4輪は

429: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:09:29.24 ID:o70XJWTQ0
>>396

わかる 四輪の発進の遅さとちんたら右折左折とかバイク乗ればイライラする イライラしたくないけど

336: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:38.18 ID:XRsFYo2f0
NS1作った頃が頂点か
今でも中古でも高いもんな
三無い運動、規制強化の波を受けてしまったな
スマホ業界もそうなんだが規制で市場を丸々潰してしまうと言う
337: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:38.24 ID:zURRZq6x0
原チャでど真ん中走るバカは死ね
338: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:39.42 ID:amSqL+5d0
普通免許で今の原2に乗せろって言う人多いけど
原付にも乗ったこともないようなドン臭いジジババに乗られたら事故が確実に増える
339: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:42.98 ID:TpiSvPUh0
昔は若い女の子の乗り物ってイメージあったけど今じゃジジババしか乗ってねえな
341: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:01:56.53 ID:noa4N5I30
50は世界的に主流でなくなったから日本のメーカーも実は止めたい
それより自転車の免許制(子供用は除く)と車の免許の細分化(馬力や価格で区分)を、進めてよ
360: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:24.89 ID:RcE3xQuN0
>>341
はあ?死ねや
免許利権作んなカス
365: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:51.19 ID:XRsFYo2f0
>>341
125ぐらいが世界のお手軽ゾーンなんかね
80ぐらいでも規制外れるから良さそうだが、結局このサイズを駐禁切られてしまうと全然便利じゃ無いな
343: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:04.04 ID:JWkX3fHn0
手軽だけど制限が多すぎて乗る意味がなくなった
どうしてもバイク移動求めるなら125からでいいし
344: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:07.43 ID:swcHq4/30
楽しいバイクが無いからでしょ
速度上限を45km/hにすりゃいいのに・・・
345: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:14.53 ID:9Ce7jUSr0
バイクとか途上国向けの乗り物だろ
道路でも調子に乗った運転の奴が多いしもっと規制しろ
346: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:16.56 ID:RX5vxbkQ0
半ヘルも禁止にしろ
プロテクター義務つけてもいい
355: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:08.08 ID:IQYQSAnA0
>>346
せめてジェットにしろとは思う
388: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:05:23.54 ID:cqTJ6zLn0
>>355
MT乗ってる人は、ジェット、フルばかりなのに、
なんでビグスクは半ヘル多いんだろ?
395: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:06:33.75 ID:7OVojd4A0
>>388
普通にバカだからでしょ?
414: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:12.01 ID:JWkX3fHn0
>>388
オタクが面白いこと言ってたぞ
レーシングスペック(こんなものはない)のメットなんかいらない
安いのでいいんだって
430: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:09:43.29 ID:7OVojd4A0
>>414
アタマがそれほど大事じゃないんだろ。
だとしたら自他ともに納得できる話じゃないか。
582: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:13.10 ID:DCsQUqd/0
>>388
昔からバイク乗りの間では
「メットの値段は頭の値段」という言葉がありましてな・・・。
693: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:59.89 ID:1WmFP8UD0
>>582
初めて聞いた。
347: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:23.37 ID:+w4M7y0e0
日本には向いていない。ただそれだけ。
アメ車がなぜ売れないのか
357: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:13.17 ID:ED/bpm450
>>347
正確には向かなくなるように法規制した
400: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:17.97 ID:HVBR9QgG0
>>347

莫迦でしょ、アンタ

コンパクとでパワフルな原付バイクスクーターなど現に沢山売れていた
それを役所が規制で売れなくした

アメ車が日本で売れないのは路地など日本の現状に合わないサイズや燃費の悪さ
故障の多さとアフターフォロー。日本は輸入車に関し関税など規制はかけていない

349: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:41.69 ID:uMNCJ4mD0
原チャと同じスペックのEVバイク出せば売れるんちゃう
350: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:44.25 ID:2nBWnzqM0
歩道に停めて、ちょっと本屋とかに行くだけで駐禁だから危ないわ
駐禁は金さえ払えば点数付かなかったっけ?
387: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:05:16.90 ID:rA1wsABx0
>>350
今は5分でアウトだからな
9000円パーだ
>>361
今の4stスタート遅くないけどな
昔の2stとほぼ変わらん
506: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:17.22 ID:swcHq4/30
>>350
本屋に駐車場ないの?
351: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:55.63 ID:AHF0ItUM0
バイクからみても邪魔な原付
制限速度が低すぎる
原付の免許で原二乗れるようにすべきだろう
352: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:02:57.12 ID:kwHkuafJ0
そもそも50ccも125ccも製造コストは変わらん。乱暴に言えばクランクかシリンダーボアの違いでしかない。
250cc以上ともなればフレームやブレーキの強化と、価格への理由付けのための贅沢装備は必要になるがな。

昔は足回りをとんでもなくコストダウンして台数も売り抜いたので
なんとか利益出してた。
それでもじわじわと売価上げざるを得なくなり、00年以降は要求と環境規制で
さらに厳しくなって販売価格が格段に上がった。

仕舞いには走ってるだけで白バイのカモにされる。
高い金払って行政罰買ってる。
そんな状態で売れるわけがないわな。

354: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:06.64 ID:sj7jVnSa0
若い頃に無理して40万で買ったZ400FX
もうずっと乗ってないし試しに査定に出したら280万で買うと言われた
358: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:16.67 ID:63gj+hn+0
原1ミッションレバー付きより、原2オートマの方がはるかに運転簡単
原1ミッションレバー付きって、普免だけでいきなり乗っていい代物じゃねーよな
867: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:35.11 ID:kwHkuafJ0
>>358
そもそも中型免許のための練習台だったから、普通免許の人はあまり買わなかったよ。
897: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:17.55 ID:drdFNNyY0
>>867
なんちゅうか、限定解除が安くなったんで、明らかに下手がデカいバイク乗ってて困るんですわ。
以前は敬意もはらわれるほどマナーも良かったしなあ
924: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:31.68 ID:kwHkuafJ0
>>897
確かに大型で下手なやつが増えた。間違いない。
359: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:18.95 ID:buXqB/yQ0
CB50でトコトコと田舎道を走りたい
384: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:05:12.10 ID:OfujjXTI0
>>359
そこは10000回転のホンダミュージックだろ!
361: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:25.69 ID:WzWJMLm/0
2stのロケットダッシュが出来なくなって街の障害物だよ
364: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:46.41 ID:t7D5kfWV0
原付2種の免許を取るなら手間が同じな中型を取った方がいいし
中型を取るなら大型もついでに取った方が楽だし考えると面倒くさいな
俺は中型でやめたけど
486: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:06.73 ID:pSpQmi280
>>364
それな
もう原1が世界の流れじゃないのも理解ってるんだしせめて原2を今の半分ぐらいにしてやればいいのにと思う
366: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:03:52.90 ID:itH7WfKR0
50ccなんぞカブだけでええやろ
368: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:00.58 ID:gO631YlN0
原付ほどの便利さはないとはいえ、電動アシスト自転車で結構カバーできちゃうんだよね
369: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:01.44 ID:DDSQd45d0
30km/hは危険だよね。
よく長年変えないでいるわ。
田舎じゃ高校生の足で必要だから、なんかさっさと変えないと。
370: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:01.62 ID:IIMdpWbF0
50なんてガラパゴスバイクだからな。排ガス規制のハードルも上がるし開発費用つっこんでられない。
バイク屋の兄ちゃんも嘆いてたわ
372: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:11.21 ID:6Dvuif5j0
あのレトロな オーソドックス型バイクとゆうか
復刻版とゆうか
あいわらず 人気あるよ

手持ちのバイクがあるのに そっちの購入を考えてる中高年とかが 日本にも居るぐらいだしなぁ

もう、ほとんど盆栽の趣味の域だね あの世界も

373: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:21.62 ID:tl6sZjTn0
最近、クルマを左から追い越すヤツが減っていて、二輪事情がどうなってるのか心配になった
375: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:44.42 ID:o9DQWgR80
パッソルやロードパルは今でも十分良いのにな。ちょっとした用事に最適だった。バカ規制のせいで良いものが消え詐欺製品ばかり。
376: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:47.04 ID:Lp10oh5uO
普通の原付はママチャリよりカゴとかキャリアとか荷物スペースが無いんだよな
419: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:39.92 ID:6Dvuif5j0
>>376
うん、あれは見てて かわいそうだよね
778: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:17.29 ID:ZPIs7kg70
>>376
日々の買い物で嵩張る荷物があっても積めないのは痛いもんな。ただ乗るだけなら何でも乗っておけとなるが、大抵の人には用事というものがあって生活している。
378: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:04:53.97 ID:8AAq5BYT0
大きいバイクは停めるとこがない
小さい電動系は簡単に持っていかれそう

原付ぐらいの重さは欲しいわ

444: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:11:26.17 ID:6Dvuif5j0
>>378
あ〜 ナルホ鳥な
軽すぎてもアカンわけだな
383: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:05:09.03 ID:e1RM8NR10
自動車は正直怪しいが原付こそ電動化が一番向いてる
408: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:46.58 ID:x/b+eO7v0
>>383
中国だと自転車扱いで電動スクーター2~4万くらいで売ってるんでもう10年前くらいには首都圏では普通の自転車激減して電動スクーターだらけになってるな
385: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:05:13.28 ID:WY7lDkPw0
駐車場がない
420: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:40.26 ID:24+Q2Igx0
>>385
それ
本当にそれ
473: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:40.95 ID:09olA5c70
>>385
同意。リターンライダーして街に路駐していたら(1時間ぐらい)駐禁切られた。
昔は歩道に止めても駐禁切られなかった。で駐輪場探したら現地行ってみると殆ど満車。こんな使い勝手が悪い乗り物になっていたとは知らなかった。すぐに売った。
386: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:05:14.69 ID:D6geWBqp0
スーパーカブ人気とは一体…
402: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:19.01 ID:o70XJWTQ0
>>386

小熊ちゃんと礼子途中から125に上がってなかった? 売れてるのは原付カブじゃなくてハンターカブとかクロスカブだよ

447: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:11:38.26 ID:sg2WIBdr0
>>386
110とか125があるでしょ。
523: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:44.22 ID:vtrxI5Cm0
>>386
むしろ売れてるのがスーパーカブスーパーカブC125ハンターカブクロスカブとスーパーカブ関連ばっかりだね
割と小金持ったおっさんに人気の為値段も上昇傾向
389: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:05:35.62 ID:PWAd0yXL0
諦めるしかなくね
392: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:06:15.46 ID:q1tFjKeC0
ちゃんと乗ってれば邪魔に感じないけど
やりたい放題やってる奴のせいでイメージが悪い
二種なんてもっとひどいけど
393: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:06:24.40 ID:AHF0ItUM0
東南アジアじゃ高校生が通学に原二クラスのバイク乗ってる
原付というサイズが日本特有の物
412: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:07.21 ID:24+Q2Igx0
>>393
ベトナムとか原付きまみれじゃ
543: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:21.24 ID:IvGOoW4S0
>>412
タイの流れで90~150化の波がすごいよ
636: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:27:45.89 ID:E+O+JW9+0
>>543
日本もその波に乗ればいいのにな
656: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:29.71 ID:mEtYrGxP0
>>636
日本もそっちにシフトしてる
745: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:19.76 ID:6Dvuif5j0
>>656
そのほうがいいのかもなぁ
他は電動バイクとかにしながら
398: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:02.87 ID:0CZM8j/p0
30キロ制限やら2段回右折が原チャリ乗ってるやつにとってもまわりの車にとっても危険。
おまけに警察はスピード違反しがちで簡単に捕まえられる原チャリを標的してくる。
いいことが全然ない。
399: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:09.67 ID:mQJv2VGD0
最近車を運転してると、原付き一種に煽られたりする
401: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:18.39 ID:as0dArph0
水曜どうでしょう再放送しろよ
403: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:28.08 ID:Hj7S8nlr0
原付にこだわりなんかねーだろ。
あれは走りゃ良いんだよ
405: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:31.41 ID:47N/EmGO0
原付免許で90ccまで運転できるようにするか、
原付の30キロ制限や二段階右折を廃止するか、
どっちかをやれ
406: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:35.46 ID:nhRUtxX10
原付きの速度制限撤廃すればいいんじゃね
車体は普通に速度出せるのに30km/h制限にする根拠が謎い
479: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:14:22.16 ID:DYrxENjW0
>>406
根拠を知らないんじゃお前さんとは話にならんよ。
493: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:36.44 ID:nhRUtxX10
>>479
知らないねえ
できましたらご享受くださいませませ
496: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:42.59 ID:2LCR/aFw0
>>406
原付一種(50cc)が30km/h制限になっている理由
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/gentuki-30km.html
572: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:17.77 ID:nhRUtxX10
>>496
取得が容易だからってこと?
じゃあ免許取得を難しくすれば解決じゃん
591: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:05.40 ID:IZ9WXOPi0
>>572
解決だよ
でもそれなら現行法規制で問題ないよね
速度出したい奴は二輪免許とれば良いわけだし
625: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:26:42.20 ID:nhRUtxX10
>>591
中型持ってたけど普段乗りは原付ばっか乗ってたわ
コンビニとか行くのに軽装でバイク乗るの怖くね?
646: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:29:25.84 ID:IZ9WXOPi0
>>625
大型に半袖で乗ってる奴とか見かけるしなw
暑いのは分かるが自殺行為
まあそう言う危険性の周知も含めて
原付見たいなザル免許に30kmオーバー許可するのはあり得んという事
677: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:32:26.12 ID:ipqHgCss0
>>646
原付だろうとコケたら肌がアスファルトで紅葉おろしになる
怖くて夏でも絶対にメッシュジャケットとプロテクターは着用して走るわ
407: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:42.13 ID:UTKMEVek0
50ccとか邪魔でしょうがないからなぁ
チャリ乗って歩道走ってろと思う
425: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:09:13.42 ID:as0dArph0
>>407
チャリですが登り坂キツいっす。。
445: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:11:30.68 ID:o70XJWTQ0
>>425
ばくおん!!の主人公 坂道きついから自動二輪
スーパーカブの主人公 坂道きついから自動二輪
次は貴方の番です
530: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:17.89 ID:as0dArph0
>>445
低収入なので買えないっす。。
409: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:54.27 ID:Hp+G9lmj0
125まで普通免許で運転できるようにすればいい
そのうえで18歳までは50ccに制限する
410: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:56.63 ID:XRsFYo2f0
配達は凄い便利なのよ
キャノピーなら雨の日でもそこそこ動ける、ワイパーあるからな
411: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:07:57.08 ID:WIh/7rAl0
もう少しがんばれー
コロナで移動手段が制限されたら大活躍するぞ
413: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:07.99 ID:N+uOpYaP0
車のフレームつけたらいい
415: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:13.89 ID:p553qfyP0
原付で制限速度守っている奴を
殆ど見たことない
30kmでは、ロードバイクに抜かれる
416: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:22.54 ID:F3lGiYJM0
電アシで十分
417: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:27.19 ID:AGZIzfih0
バイクの免許は125cc以下の原付とそれ以上の自動二輪の二種類にしろ
今の段階式免許は無駄
もはや小型化されて1300ccですら昔の400cc並に小さい
こういう余計な制度のせいで売れないんだよ
世界基準ともかけ離れてる
必然的に50ccは消えて80~110ccになるけどそもそも50ccなんてのが不自然なんだよ
422: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:45.34 ID:7xoQMgil0
なぜ、庶民の便利ツールをわざわざ消すの?
これほど良いツールないのに
427: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:09:23.12 ID:Y6xldIVK0
>>422
利益でないからじゃね
436: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:10:36.32 ID:24+Q2Igx0
>>422
スーパーとかで止めるところが無いから主婦が電動アシストに切り替えてる
423: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:46.16 ID:AHF0ItUM0
まあ電動式自転車に食われてるんだろうな
424: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:08:50.10 ID:RCmdG0SH0
30km/hで何が危険なのか分からん

最大30km/hなんだから抜かせたかったらもっと落とせばいいだけの話だろ

こんな低速なのに上の排気量より危険なわけないだろ

428: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:09:25.01 ID:h/C6JbZn0
全盛期の原チャリは、オイル煙噴き出す2ストだったのが環境的に4ストに
なったので、最低125cc かな。
道交法上の原チャリの制限もあって、道路のお荷物でしかない。

正直、Eバイク用の法律をきちんと整備すべきだ。
電動キックボードは危険すぎるので要らないw

431: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:09:46.99 ID:47N/EmGO0
今の50ccなら60キロなんて余裕で出せる
30キロを撤廃するか
そもそも原付免許で90㏄まで乗れるようにすれば誰も困らない
432: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:09:49.02 ID:RX5vxbkQ0
半径5kmぐらいの圏内なら電動自転車が便利
472: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:39.77 ID:o70XJWTQ0
>>432
電動アシスト自転車買える金で昔の原付くらいの値段だもんな そら原付無くなるわな
480: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:14:42.61 ID:RX5vxbkQ0
>>472
駐禁、一通も気にしなくて良いしね
433: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:09:59.61 ID:IfzePJQ/0
原チャリはあぶねーからな
ただカブは少しだけ欲しい
448: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:11:48.92 ID:7OVojd4A0
>>433
じゃグリップだけ売るよ…
気分だけでも味わって。
435: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:10:36.17 ID:sNVbZInE0
上のレスで原付き免許廃止でって言ってる人いるけど
廃止になったら今原付き免許持ってる人の免許はどうなるの?
125スクーター限定にするとか?
458: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:31.73 ID:xmU9wcCF0
>>435
そりゃ50cc限定付の小型二輪免許になるのでは?
474: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:42.43 ID:XSaqimIW0
>>435
メーカーが50cc作らなければ意味なくなるわw
481: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:14:43.02 ID:sg2WIBdr0
>>435
大体そういうことがあったときは先例なら格上げ試験とかやってるよ。
437: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:10:38.76 ID:F3lGiYJM0
都心だと気軽にとめられないしな
438: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:10:48.99 ID:TqFBh65L0
右折できないめんどくせー原チャリとかイラネw
469: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:33.10 ID:f1u/HXxF0
>>438

あれ、T字とかややこしい複雑なのはどうすんの?w

マジ困るんですけどw

439: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:10:51.66 ID:W9Avw0sx0
原付はエンジン サスペンション ブレーキがクソ

乗っててイラつくわ

539: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:51.28 ID:Y6xldIVK0
>>439
乗るなよ 125乗れよ
440: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:10:57.05 ID:tS8tu/6s0
数人のコロナ患者死亡で大騒ぎしてるけど
この走る棺桶バイクは野放しなんよね
441: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:11:06.85 ID:NHvqR9hF0
死ぬからな
442: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:11:15.02 ID:o7h2/rfR0
もうズーマーて無いの?
443: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:11:19.02 ID:bUAMv0WR0
ヤマハはメイトをやめたのかよ
446: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:11:33.45 ID:3d9sMAra0
バイクは危ない
457: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:31.62 ID:nhRUtxX10
>>446
バイクからしたら車が危ないんだよなあ
450: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:06.35 ID:cl3gnG+E0
中型免許取りたいから金くれ、と女房に言ったら
その直後に犬を買いやがった
バイクに乗る夢は潰えた
わんこは可愛い
460: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:49.08 ID:RX5vxbkQ0
>>450
嫁に乗れるだけいいだろ
471: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:38.99 ID:7OVojd4A0
>>450
犬に乗れ。
484: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:03.98 ID:JWkX3fHn0
>>450
嫁に乗れよ
488: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:09.01 ID:hs8OemqR0
>>450
幸せそうで羨ましい
547: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:39.70 ID:wcFPkbax0
>>450
サイドカー付きのバイク買ってワンコと一緒にツーリング行けばええやん
556: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:17.62 ID:vqkNnsNX0
>>547
嫁は?w
558: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:24.07 ID:uME6AN4x0
>>450
わんこが可愛いからヨシ!
592: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:08.39 ID:i9nk6mcr0
>>450
中免?いつの時代?
451: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:13.65 ID:p9znlfju0
最近東南アジアで流行った150㏄が
日本でも主流になってきてるけど
あれってやっぱ便利なん?
高速のれるから?
485: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:05.91 ID:V6dl8XxQ0
>>451
タイヤが大きくてめっちゃ格好悪いが
段差に強いので乗りやすかったりする
452: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:13.92 ID:XRsFYo2f0
2ストの時はリミッターカットするだけで90くらい出てたからなw
453: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:21.63 ID:AHF0ItUM0
交通量の多い所では原付は交通の流れを遅くして邪魔
一方原付の方も気を使ってでこぼこした道路の端の方を走るから危険
どっちにしても良い事はない
456: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:31.11 ID:UhqelzWy0
脱化石燃料のいまこそ原チャリを推奨すべきなのにね
アホみたいに重たい燃費の悪いEVに買い替え推奨とか一体どこを目指しているのか
地球温暖化信者は錯乱して自分が何をしているのか分かってないとしか思えない
478: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:14:20.81 ID:XBdEqu5x0
>>456
推奨はないだろ
EV車に切り替わったあと、間違いなく次のターゲットは二輪なんだし
511: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:54.62 ID:UhqelzWy0
>>478
ガソリン車よりも重いEVを挟む意味がわからんのだが
挟むなら一人乗り小型車とかだろ
461: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:12:52.27 ID:dZbQXi0Y0
原付の性能に文句言ってるやつ、一度ほんだのダンク乗ってみ
世界変わるで
462: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:07.70 ID:1d/jq11E0
本来なら安い海外製電動スクーターに置き換わってた市場だよな
でも市場そのものがなくなろうとしているというww
466: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:24.29 ID:Q40Yu3aT0
バイク専用駐車場に停めないと駐禁取られるからな
そりゃ誰も買わなくなるよ
467: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:25.60 ID:8t0ousah0
いや2019年じゃなくて去年はどうなんだよ
468: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:28.82 ID:HVBR9QgG0
原付に限らず車やバイクの値段も大幅に上がった

それでその分収益を上げた企業が労働者の給料に還元し
ているかと言うとそうでもない。儲けは一部の人達や海外投資
内部留保などに消えてメタボに肥大している。まるで内臓脂肪
バイクや自動車関連税も世界最高クラスに高い、日本。保険も高い日本
燃料代も高い日本。民間は半分がケケ中改悪で4割非正規。これで景気
内需消費が良くなる訳が無い。と言ってもヘル韓国や中国みたいな
大卒半分職無しや、労働人民9億人が月収14000円切ったり老後年金国保が
無いような世界も恐ろしい

536: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:38.71 ID:dZbQXi0Y0
>>468
自動車業界、トヨタなんてかなり年収高いほうだと思うが、トヨタの人らの給料がよそより安い
ってソースなにかある?
594: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:17.75 ID:Y6xldIVK0
>>468
えーと、それで、どこの国が一番いいの?
470: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:38.14 ID:KVCPcodA0
スーパーミラクル原付バイク詳しい人居る?居たら聞きたい事あるんやけど
520: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:34.51 ID:xmU9wcCF0
>>470
何でも聞いてくれ
475: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:13:57.43 ID:LufZwPZS0
そもそも、規制で乗れなくなるからなw
476: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:14:13.20 ID:AHF0ItUM0
東京では走ってるバイクの8割は原二
高速走れる150がちょっと増えたくらい
487: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:06.97 ID:uME6AN4x0
50なら電チャリの方がいいもんなあ
489: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:09.69 ID:o8JE9IMb0
片腕片足が無くなってから後悔しても遅い
バイクに乗らなくても楽しい人生を目指せよ
周囲からバイクに乗らないと死にたくなるくらいダメな人生送ってるんだなと思われてるぞ
553: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:12.34 ID:o70XJWTQ0
>>489
え?そんなこと車に乗ってる人も同じ危険なんじゃないの?意味わかんない 毎年何百人も死んでるやん車で
490: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:11.47 ID:a0QXJPJ40
モトちゃんぷ
491: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:21.78 ID:mQJv2VGD0
車も維持費安くするために、プロボックス買う予定
492: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:36.00 ID:h/C6JbZn0
40km でスピード違反とか、免許もたないだろ?
494: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:37.53 ID:L5bnuWQy0
昔は三万切る値段で買えたんだよ
それで駅まで往復してたから
554: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:13.81 ID:1d/jq11E0
>>494
そうね。84年頃は1台7800円でスーパーで売ってた記憶あるわ
495: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:40.80 ID:4KHk+WXJ0
多摩地区だと集中的に捕まるな 学生さん
497: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:45.27 ID:/DGeG5sJ0
30kn/h制限、2段階右折、原付(50cc)のみ通行禁止の道路…

通勤通学には2種が最適だよ。

498: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:15:51.55 ID:NWFHdnN50
代わりに電チャリが増えたからそれでいーじゃない
500: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:00.09 ID:N2LGPfVt0
電アシ買うくらいなら電バイ買った方がいいんじゃないかね、値段大して変わらないし
508: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:32.68 ID:RX5vxbkQ0
>>500
電動バイブみたいに言うな
501: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:00.81 ID:y28KXbv70
四輪免許で原付自転車に乗れなくしてくれマジで
502: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:04.51 ID:vqkNnsNX0
原付きは(無駄な規制が多くて)本当に不便だからな
乗る意味がない
電チャリの良いの乗った方がマシ
503: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:09.98 ID:LXDeKmKm0
うるさいから全部電気にしろ
504: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:12.33 ID:8gNPwQMa0
そろそろ1種と2種は統合すべき
505: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:14.59 ID:XQTkA95t0
原付は10万ちょいで買えるから手軽だったのであって
今の値段だと全然手軽じゃないよ
507: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:24.69 ID:ikScafAD0
今は原チャリ通学OKな高校が少ないのか、原チャリ乗ってない高校生が多いな
で今の子は真面目で純粋なキッズばかりだから、陰で校則犯してまで乗る子はいないし
んでミニカーやアニメに散財
そりゃ原チャリは売れん
516: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:29.13 ID:swcHq4/30
>>507
アシストチャリがあるからなぁ
549: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:59.17 ID:6iHtNOIJ0
>>507
むしろ三ない運動とかいう害悪が撤廃され始めてて免許取得OKになってるんじゃなかったか?
俺が高校生だった17年ほど前は許可制だった
509: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:35.56 ID:cbvdHCFT0
道交法上時速30kmしか出せないおもちゃなんか乗らんだろ
510: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:16:51.75 ID:o9DQWgR80
今のバイクの値段見れば詐欺を進めるための規制だったのは明らかだ
513: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:01.61 ID:kKRKlMMH0
なんで原チャリ如きがあんなに高いんだよ?
中古の軽買えるだろ
514: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:05.12 ID:nIJLhnje0
昭和のバイクブームって
火付けはやっぱり宣伝かな
マイケルジャクソンのCMは良かったな
最近はモータースポーツも下火な気がする
515: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:28.26 ID:8qJY3Ro90
値上げがひど過ぎるからな
貧困層向けだったのになバイクって
517: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:30.06 ID:f1u/HXxF0
大体、俺が例えば原付取ったら、こう言うスレが便所コオロギの様に湧いてくるが、

誰様のおかげで、5ちゃん成り立ってんの?w

518: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:31.23 ID:L5MSlW+X0
自転車が便利すぎるからな
ガソリン入れるのとかヘルメットとかめんどい
でもこういうハードルの低さってめちゃくちゃ大事だったりする
アマゾンが世に浸透したのもワンクリックで買い物できる仕組みを作ったからだ
519: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:32.50 ID:mmroLTUX0
ホンダのDioってなくなったんだ
623: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:26:25.55 ID:LwiW8Wm20
>>519
今は110だけだねフォルムも別物だけどそこそこ良いバイクではある
524: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:17:46.37 ID:kEMeJfUG0
50ccなんて乗るかよ
維持費ほとんど同じで125ccに乗れるのに。
昔はヘルメット被らなくてもよかったから売れてただけ。
581: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:11.72 ID:FF8CYaS+0
>>524
まあ普免あれば乗れるってのが全てだよね
普免で125ccも乗れるようになったら125ccの方が売れるよ
525: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:01.14 ID:1PpmF7bp0
世界は125ccがスタンダードだから、メーカーも50ccは製造中止したいんだろう。
50cc廃止される前に教習所で二種免許取るんだ。間に合わなくなっても知らんぞw
526: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:05.54 ID:NjLsrY1r0
中華スズキの125で十分楽しい
584: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:16.06 ID:79qeW5bY0
>>526
以前のアドレスはアリだったけど
最近のは変になったな
532: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:26.13 ID:x7z4JSc70
バイクは法律でいじめすぎた
533: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:29.83 ID:OHwsrfix0
なんで電気スクーターもっと広めない?
安いのあったら皆買いそう
550: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:06.69 ID:tP9IdrHv0
>>533
中華製の電バイ借りたらブレーキレバー根元からポッキリ折れたわ
535: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:38.24 ID:JaH5+sX70
125ccが普及しちゃったら困る連中が
大勢いるだろ
トヨタとかトヨタとか

あまり気軽に乗ってもらったら困るんだよ

537: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:43.01 ID:14/U6Wet0
564: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:41.93 ID:rZDcWIiu0
>>537
何で車が危ないにならないの?
579: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:55.56 ID:14/U6Wet0
>>564
車は一応鉄板にかこわれてるけど
バイクって体むき出しだから
598: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:23.43 ID:rZDcWIiu0
>>579
自分は安全だけど他者にはチャリや二輪より危ないんんだが
自分は怪我しなきゃオッケー?
614: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:25:13.90 ID:14/U6Wet0
>>598
まあ中型自動二輪免許はあるが乗らないからね。
車だと安心。すくなくとも貰い事故じゃない限りこちらは安全運転だし
627: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:26:52.98 ID:rZDcWIiu0
>>614
俺は自分が安全ならオッケーってドライバー嫌いだなぁ
自分は安全だと思うからスマホ運転とか一時停止違反、見切り発信が多いと思ってる
653: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:10.82 ID:1C39nW9X0
>>614
ただ車は自車の周囲を完全に把握するのが難しいから駐車場なんかで他人に怪我させやすいからな
理想は周りを把握できるしか乗るべきじゃないが、周りを把握できない奴が一定数いる事実
629: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:27:02.51 ID:UgMg1WRo0
>>598
自分さえ怪我しなけりゃ良いってもんじゃないんだよ。
車運転して万一、対二輪事故で相手が死んだり大けがされたら困るだろ。
635: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:27:35.15 ID:wcFPkbax0
>>598
OK、NGの話ではなくて現実危ないって話だろ。
法律に則れば直線優先だって言い張っても、右直事故食らえば死ぬのはバイク
そういうの考えて乗らんといけない乗り物だってのは理解しとかんといけないってことだろ
(別にクソみたいな運転する車乗り擁護じゃないからな)
595: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:19.23 ID:mQJv2VGD0
>>537
バイクが車を追い越ししなきゃ助かったのに、ざまぁとしか言えない
538: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:18:50.90 ID:AM+6HG/b0
世界の街角を見ると、今はすっかり電動キックボードが主流
日本はここでも取り残されてて未だに昭和の風景と変わらない
541: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:07.86 ID:BFGfcTHb0
そういえば最近スクーター走ってるのあまり見かけないな
583: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:14.41 ID:o70XJWTQ0
>>541
ほとんど125から400のビクスクに乗り換えられたから ホンダのDio50とかもう絶滅したな
542: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:16.23 ID:Uwm0hveX0
電動チャリに取って代わられてる?
544: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:24.05 ID:/cwGrnzB0
車がビュンビュン走ってるとこを30キロ制限で走らせるとかいつまでそんな狂った事続けてんだよ
スピード制限緩和するか50cc自体無くせよ
545: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:29.79 ID:aK58D6YM0
50を乗る事はないだろな
乗るとしても昔のmbxやらrdやらのゼロハンスポーツを黄色ナンバーにして30キロ制限解除だわ
546: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:37.16 ID:uBwfz8ojO
二輪車はやっぱ事故した時に体へのダメージがな
搭乗者がちょっとした衝撃でふっ飛ぶ乗り物は万人向けじゃない
548: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:19:47.01 ID:6Dvuif5j0
メットかぶって なんであんな前傾姿勢が似合うんだろね 男って

騎士スタイルが やっぱ似合うんだなぁ
男だと あんなで良いんだよねぇ

でも富士急ランドのカタパルトでは 前傾やらないでねww 首がモガれるからw

551: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:11.12 ID:mQJv2VGD0
大型二輪免許取ったけど、結局バイク買わないで車だけしか乗ってない
埼玉だと店舗には駐車場ある場所が多いから、車だけでも困らんし
596: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:20.66 ID:BaLvJcdt0
>>551
もうちょい都会に行くと道路や駐車場は激混みだから原付が便利になるよ
622: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:26:23.43 ID:6iHtNOIJ0
>>551
俺も大型二輪免許取ったけど大型二輪は乗らなかったな
大型特殊の農耕車限定も取ったけど農家じゃないし講習以来トラクターも乗ったことない
673: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:56.05 ID:sg2WIBdr0
>>622
じゃ、何で取ろうとしたんだよ>農耕車限定。
教習所にもメニュー無いし、関係者でなけりゃ取りたくても中々取れんだろ。
687: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:22.82 ID:1C39nW9X0
>>673
普通に資格マニアだろ
どういった資格にせよ、使いもしないやつがさも知ったように口出すべきじゃないよな
626: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:26:44.35 ID:Xw7M0deo0
>>551
それが正解
バイクは乗らないと生きていけない人が乗るもの
何かしら人生で傷を負ってる人が多い
632: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:27:25.65 ID:1C39nW9X0
>>626
とんでもない差別野郎で草
645: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:29:11.60 ID:/kHC2gYE0
>>632
図星かな?
スロットル開けてストレス発散しないと生きていけないんだよね?
可哀想に
664: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:14.16 ID:1C39nW9X0
>>645
レッテル貼るしか脳が無いのかな?
688: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:45.84 ID:4//IfvSX0
>>664
反対車線から突っ込んでくる車に気を付けてな
コロナで突然具合悪くなる人急増してるから
641: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:28:46.09 ID:L5MSlW+X0
>>626
雨の日とかマジで大変だしなー
日本の道路は狭いしバイク走るようにできてないよ
道路の排水溝とかマンホールで何度こけそうになったか
若いころは金とリスクと健康のバランスが考えられないけど
大人になるほどその辺考えて避けるようになる
661: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:56.10 ID:UTKMEVek0
>>626
わろた
552: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:11.67 ID:4uen6yFx0
チョイノリにあと2000円足して高耐久エンジン積めば今でも売れそうな気がするが
排ガス規制で6万円では作れないからな
20万出すなら125ccのほうがいいに決まってる
555: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:16.29 ID:zoeHBHQz0
もう売れない
自由に駐車できなくなったのがでかい
電動自転車に置き換わってしまった
557: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:19.42 ID:8Jdih48j0
原付便利で重宝してるけど新車で原付買うやつなんているの?
559: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:27.60 ID:HkyNjeBw0
原付きが減って喜んでたら危険チャリとその上電動ボードまで出てき・・・僕は早く空を飛びたい・・
560: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:29.52 ID:bew4Nu1b0
割高なんじゃないかな?
561: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:38.38 ID:4uMPkdO90
石油メーカー曰く
これからプラスチック材料減ってくから物がどんどん無くなっていくので今のうちに必要なアイテムは買っておけだとよ
全部が小泉進次郎のせいだけどな
ガソリンから何から生産激減するから末端のアスファルトからプラスチック材料まで生産がた落ちしてるよ
何が悲しくてグレタみたいなバカアマと同じ生活水準にしないといけないんだろうな
562: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:38.52 ID:gCcdboEY0
原チャリとビッグスクーターほど恥ずかしい乗り物は無い
566: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:47.47 ID:RoHks+0c0
電動チャリの方が道交法無視でやりたい放題できるもんな
567: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:20:49.52 ID:IvlI+T8d0
そうだな
昔はどこにでも簡単に駐輪してたからな 便利だったわ
ホンダ、ヤマハ、スズキカワサキと名だたる4大メーカーがあるのに、道交法がなー
569: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:03.08 ID:1NZWH24f0
そもそも2輪なんて全廃でOK
571: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:15.29 ID:ArwTF/ZO0
30キロ制限がネックだな。あと二段階
574: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:29.03 ID:L5MSlW+X0
バイクもロードバイクも乗ってたけど原付は選択肢に全く入らなかったな
まず速度が遅いからバイク乗るなら中型
それより手軽なもの求めるならロードバイクになる
原付はマジで使い勝手悪い
575: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:40.55 ID:o+iCrjF+0
チョイノリってどこいった?
577: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:42.28 ID:MfbDMtSK0
配達や商用ユースでは50ccは残ってもらわないと困るだよね。楽しくツーリングの需要
ではなく、お仕事で使うという分野なんですよね。
578: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:21:46.02 ID:uBwfz8ojO
二段階右折で捕まる人山ほど見た
道交法に縛られるって意味では下手すりゃ自転車より不便かも
580: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:01.94 ID:BCjJ/VAz0
原付きとか警察がカモにするだけだろ
2段階右折も死ぬほど面倒くさい
十万出して2種取れよ
585: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:31.60 ID:5Fx/kIWW0
幹線道路を30km/hで走られたらジャマだし危ない
そもそも学科と簡単な講習会程度で取れる免許なんて本来は危険
道路を走る以上はちゃんとした技量を持つのが当たり前なわけでそういう意味では既存のドライバーにも技量試験をするべき
586: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:33.99 ID:bg0al7D+0
少子高齢化の影響か
あと値段がそこそこするから
自転車で間に合わす人も多くなっているとか?
587: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:49.64 ID:KyBGLApk0
メットなしで、電動ボード認めるってなんなん?
588: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:52.83 ID:KJRFgTL70
昔、高校の頃乗ってた原付50ccはノーマルで90km以上出てたぞ。(しかもノーヘルOK w)だから125ccでも今すぐ余裕で乗りこなせるんだから普通免許に付けろや。新たに取るのめんどくさいし、そもそも近所で小型2輪取れる教習所ないのよ
603: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:40.81 ID:i9nk6mcr0
>>588
40年前だな
620: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:25:43.51 ID:KEWrZ5nO0
>>588
わかる
小型免許を普通免許のおまけにすれば125や80がもっと普及する
メット付きでなおかつ30km制限の原付なんぞだるくって乗ってられん
589: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:22:57.27 ID:Pv8x/iHj0
50ccは電動に置き換わって終わるだろうね
590: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:05.32 ID:SSTLlBK40
ラッタッタ復活させよう
593: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:13.89 ID:Sg6ZppfK0
アシスト付きを原付きカテゴリーに
原付きは125へ統一へ
600: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:31.29 ID:f1u/HXxF0
まあ、中免位が、揚げ足取りたくても、カスには取りにくいんだろうとは思うがな。
601: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:34.55 ID:l2jwTkBl0
昔はノーヘルでも良かったんだがなー
602: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:38.14 ID:XZMCh4Sn0
電動自転車の安全でいいだろ
604: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:23:54.50 ID:nhRUtxX10
車の免許も10倍くらい難しくしていいだろ
クソドライバーが多すぎる
606: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:24:13.92 ID:NUYLx0260
50乗ってるやつは馬鹿
別に法改正で30km撤廃しても絶対乗らない
なぜなら60kmしか出ないから
125ccなら70kmも余裕で出せる
国道で60kmとか自殺行為
まぁ原チャしか持ってないお子ちゃまだろうな乗ってるの
周り見てもみんなファミ特で125cc乗ってるし
628: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:26:57.95 ID:f1u/HXxF0
>>606

そんな事もないぜ?

国道でも、125はトロトロ走ってて車に煽られてた。

嬉し気に、黄色いライン超えて、な。

838: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:03.69 ID:vuIktT7e0
>>606
125はバイパス乗れれば完璧なんだけどな
849: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:05.61 ID:drdFNNyY0
>>838
やめてくれよ…チンピラやオッサンが専用道路とか走り始めたら最悪だわ
918: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:09.70 ID:sg2WIBdr0
>>838
多少維持費増えるけど150にしろよ。
607: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:24:15.68 ID:8f/4saTX0
手軽に乗れるオートバイは不要。訓練を受けた免許所持者 (中型)だけで良い事故が減らないのは低速走行が原因でもある
608: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:24:46.29 ID:55Kj+rYF0
30km/h制限のナンセンス(´・ω・`)売れるかバカ
609: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:24:47.60 ID:o9DQWgR80
50ccは100万台単位で売れてたんだ。安かったし。
610: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:24:54.69 ID:2B7YXzZv0
今の原チャリってマジで30キロのリミッターついてるの
611: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:24:56.39 ID:C19q5QB10
私はHONDAのDioを10年以上乗ってる。オイル交換とタイヤ交換は1度のみ。HONDAが1番安心して長く乗れる。
SUZUKIは車もバイクも寿命短く手間金かかる。YAMAHAも悪くはないな。
そういえば浜松市ってすげーね
612: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:24:59.81 ID:6Sn1KTMW0
カッパ以外の雨対策できればな
ジャイロキャノピーは高過ぎ
613: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:25:05.28 ID:L5MSlW+X0
中型免許取らずに自転車選択するような層が求めている手軽さは
・ガソリン入れなくていい
・ヘルメット被らなくていい
・バイクのルール覚えるのめんどくさい

この辺だろw
速度制限緩和とか燃費よくすればとかズレてると思う

615: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:25:17.29 ID:uc7MTGXi0
パワー無いからなあ
普通免許で400まで乗れるようにしてほしい
616: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:25:21.83 ID:ds5O0HDO0
ベンリィみたいなギア付きのビジネスバイク作ってほしいわ
618: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:25:37.33 ID:/YsH1+gB0
そこらへんの道路に気軽に止められればな原チャリ買うのに
621: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:26:00.78 ID:3rL4oJfF0
原チャリすぐ盗まれるし
631: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:27:21.91 ID:Whq3cY2s0
電動自転車あるしな
田舎の人は軽自動車だろうし
633: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:27:31.30 ID:diIeBS2d0
原付を125だけに統一すりゃええやろ
あんなもん中学生でも乗れるんだし
ただ交通規則や車からの視点も知っておく必要あるから
最低でも普通免許は必要にしておけ
634: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:27:33.89 ID:GBw+MQ8W0
自動車の普通免許は取るのに二輪免許は取りたがらない人が多いな
自分は自動車免許の前に二輪免許とったけど
637: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:27:46.74 ID:aK58D6YM0
原付だけじゃなくてその上のクラスも壊滅的だろ
今のラインナップ酷すぎ
gb350くらいしかカッコいいモデルない
638: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:28:02.20 ID:IR0CSlmB0
今の若い子は原付買わずにロードバイク買ってるんじゃないの
スピードもそこそこ出るしヘルメットも免許も要らない
多少無茶な運転しても白バイに捕まるなんて事もほぼない
639: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:28:03.21 ID:LvZVAtiv0
50CCは不便すぎるからな
速度制限に入れない道路とか多いし
640: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:28:11.94 ID:D1dn5I8l0
ヨーロッパと規格、免許を統一
これでメーカーの負担が減る
いままでバイク業界を苦しめていたんだ
125にしろ
642: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:28:48.59 ID:/c8eGz3U0
排ガス規制のなかった昔の原チャリと言えば、安い車体で7.2馬力で
30km制限も何のそのでもうもうと煙を出しながら飛ばしながら走ってた
50ccクラスで排ガス規制対応すると価格もスペックも中途半端になる
643: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:28:48.83 ID:wV+LzyP70
30㎞規制も2段階右折も私が原付免許取った時はなかったけどいつできたのか思い出せない
ヘルメット規制は覚えてるけど
647: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:29:47.69 ID:qsv6GyZI0
え?俺来週原付バイク50買うのに

滑り込みセーフやね

648: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:29:54.26 ID:sdCxDULT0
日本人達の尽力により便利だったのが大不便になったからさ♪
僅かなミスで目を背ける程の罰金
店先に乗り付けるの不可
誰も利用しない歩道橋の下スペース利用禁止

使い物にならないアイテムに金は出さないよ

651: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:29:59.03 ID:Bhr60Gnn0
バイクの売り上げ減って原1が圧倒的に減ってるだけで
原2とかそれ以上は80年代とかに比べても微減って程度だからな
652: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:00.23 ID:xc+Lym630
原二に乗ってるけど、今後原付廃止して車の免許で原二に乗れるのは流石に危ないと思うわ
原付は一応制限速度が30kmになってるけどその30kmで事故るのと60kmで事故るのじゃ全然ダメージが違う
プロテクターなんて付けてるの皆無だろうからマジで死ぬぞ
682: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:03.17 ID:8RtXHeYM0
>>652
原付の30キロの何が危ないって
横を走る車とのスピード差なのよ
701: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:53.77 ID:IZ9WXOPi0
>>682
車との関係だけで速度制限なんか決まってないわ
単独事故でも人を轢いてしまう事故でも
時速30kmを超えると、死亡率が跳ね上がるのよ
654: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:17.56 ID:7JSf3u100
交通の流れに乗れない50cc廃止、「原動機付自転車」はアシスト付き自転車に統合。エンジン付きのバイクやスクーターに乗りたきゃ小型二輪免許を取る、で解決。
672: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:44.23 ID:nhRUtxX10
>>654
そして車道がアシスト付き自転車であふれたりして
714: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:37.89 ID:kA/cM/SC0
>>654
>「原動機付自転車」はアシスト付き自転車に統合

ここがよくわからん。さすがに無理じゃね

655: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:22.51 ID:cTBiV9Jz0
原付きこそEVでいい気がする
659: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:53.44 ID:qWLVFARL0
>>655
それよね
684: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:09.48 ID:nmSv9SdD0
>>659
マンションとか賃貸に住んでいる人は家で充電できないので、そんな不便な乗り物は誰も買わない
持ち家で駐車場ある人はいいけど
そういう人は自動車に乗るからね
712: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:33.43 ID:q3G1OXt20
>>684
原付EVはバッテリー取り外して家で充電だぞ
747: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:37.75 ID:nmSv9SdD0
>>712
それね電動アシスト自転車乗っているから分かるんだけど
めんどくさいのよ
電池って重いし、バイク動かすような電池は自転車のよりも重いのは当然だからね
ガソリンの方がいいよ
771: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:41:43.88 ID:8AAq5BYT0
>>712
台湾とかはスタンドでバッテリーそのものを交換してもらうらしいね
バッテリー部分だけレンタル
726: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:11.24 ID:loCWL0ZM0
>>684
電動自転車ってバッテリー外して部屋で充電するもんとちゃうんか
727: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:15.40 ID:N2LGPfVt0
>>684
Makuakeとか見てると脱着式増えてないか?
679: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:32:43.78 ID:nhRUtxX10
>>655
中華のEVバイク炎上見るとまだこわい
829: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:25.54 ID:graMSvjp0
>>655
台風15号で身に染みているとEVは無いかな
657: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:30.38 ID:nmSv9SdD0
自動車免許で125ccまで乗れるようにした方がいい
原付き乗れるのなら125もまったく同じようなもん
逆に流れに乗れるので安全だからな

原チャリ50は消えていい存在

694: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:09.78 ID:7fCeow4R0
ガラパゴス規格。これに尽きる。
50ccなんて日本以外では誰も買わない。
原付規制そのものが時代遅れ。

>>657
全く同意見。
そうすべきだ。

695: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:11.56 ID:EAJ+lG540
>>657
アホ
736: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:38:05.00 ID:nmSv9SdD0
>>695
俺は自動二輪の免許持ってて、50の原付きも125も乗った事あるけど
はっきりいうけど50ccのスクーターが運転できる人は125もまったく問題無く運転できるよ
後は交通ルール知っているかだけなので、自動車免許持っていたら交通ルールも試験で
合格しているので問題無いってことよ

125くらいなら別に免許取るとかめんどくさいことさせなくていい
今でも50に乗れるようにしているんだからな

775: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:12.63 ID:8YigwuiB0
>>736
でも自動車乗れるからって原付がのれるかってのはそんなわけないんだから
本来は自動車に付属なんてさせるべき免許じゃないよね
原付免許を統合するなら小型二輪と統合して普通車に付属するのを無くす
これがまっとうな制度だろう
798: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:33.61 ID:ncTPoo+n0
>>736
自分基準やんw
普通自動車免許オンリーの人で50すら乗れないような人もおる。
809: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:36.50 ID:ulADInqQ0
>>798
俺はマイクロバスまで乗れる免許持ってるけど原チャリは乗った事ない。多分乗れないかも 汗
847: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:57.68 ID:nmSv9SdD0
>>798
50乗れない人は125も乗らないから大丈夫だろ
50乗れる人は125も乗れるから、これも大丈夫
だから問題無いんだよ

スクーターとか怖くて乗れない人は自動車免許でバイク乗らないから
乗る人は50に乗るので逆に流れに乗れなくて危険

873: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:21.03 ID:mA35UXyI0
>>847
乗る人が増える、初心者でも乗れる

新たな規制が始まるきっかけになる

免許持ちには迷惑なだけ。

908: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:10.16 ID:XnFCcA1p0
>>847
免許すらなく乗った事もない奴が乗れる乗れるとか言ってたら
なかなかに滑稽だろ?w
929: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:55:22.28 ID:ncTPoo+n0
>>847
問題あるわw
そんなこと言うてたら400乗れるヤツだって乗ろうと思えば基本1000にも乗れるしなw
965: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:59:59.88 ID:nmSv9SdD0
>>929
時速30kmで走るよりも安全
まぁ50と125はほんと大差ないよ
125と250は重さが違うのでちょっと変わってくる
大きくて重くなるとバイクは扱いづらくなるから

125までなら大丈夫だよ
30km制限と天秤にかければ125までにした方が安全だし

827: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:11.76 ID:wF6kYMuc0
>>736
それ50ccの原付運転してたからだろ
車の免許しか持って無いやつがいきなり125ccのバイク乗ったらヤバい
まぁ慣れればなんていう事は無いけど
865: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:29.69 ID:nmSv9SdD0
>>827
発進の加速とか、最高速とかそれほどからわらん
だいたい昔の50の方が馬力あって軽いし加速力も最高速も今の125スクーターより上だったしな
なので問題無い
874: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:28.53 ID:drdFNNyY0
>>865
2ストのNS50とかレアものだろうか。びーーーーーん、とか音がうるさいんだ。
857: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:28.96 ID:DYrxENjW0
>>736
125も問題無く運転出来るって、データあるんですか?
私は普通免許を持っていたので、無職の時に幕張の試験場で免許を取得しましたが、小型の試験で落とされる受験者は多かったですよ。
落とされると言う事は技量が足りないと言うことですよね?
696: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:19.20 ID:6Dvuif5j0
>>657
まぁね それか電動バイクかだなぁ
ヒューン♪て音がするけど 環境には良いよ
734: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:56.53 ID:DYrxENjW0
>>657
原付しか経験ないと、
実技試験の急制動を一回で合格出来ませんよ。
速度制限が30キロの50ccと、それ以上は別物ですよ。
763: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:55.68 ID:ED/bpm450
>>734
ABS必須にしちまえばええんや
658: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:50.74 ID:mQJv2VGD0
大型二輪や大型免許に、大特、牽引も取ったけど、使ってるのは大型免許だけ
たまには運転だけしてみたいもんだな
660: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:30:54.60 ID:Sqs5CWEg0
中学生の時の愛車はダックス70でした
加速が50とは全く違う
663: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:03.22 ID:d73tBicl0
原チャリの二段階右折は本人もその周辺の交通にも危険。
危険に追いやって諦めさせる作戦としか思えない。
都市部では乗れたものでは無いよ。原付Ⅱ種が良いね。
665: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:14.35 ID:JfRRf7Mr0
雑魚共がドラレコとか言ってるけど安物バイクにそんなんつけてるやつ少ないからなw名古屋走りってご当地走りだもんで捕まらんわ
666: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:19.43 ID:+BZmrFMs0
坂道もろくに登れない4st海外製原チャが売れるわけないだろ
667: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:25.10 ID:KVCPcodA0
高校生までの乗り物ちゃうの?
668: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:29.75 ID:M5aHUqQe0
クルマ乗り一筋が、125CCは怖いと思うよ
でも乗って欲しい、ながら運転しているクルマ乗り、
いつ事故を起こしてもおかしくない、感じるよ
732: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:31.82 ID:wcFPkbax0
>>668
原付の実技講習を、免許取るとき(今もあるのかな?)だけじゃなくて、
初回とか3回目くらいの免許更新時にもやってほしいなあって思う。

二輪免許持ってない人は、バイクのこと本当に軽視しがちだから。
時間とか人の割り当てとか考えると難しいんだろうけどね。

669: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:40.62 ID:8YigwuiB0
そろそろ普通免許に原付免許いれるのは終わりでいいだろ
自転車にも満足に乗れないババlが自動車免許とったら原付に乗れるって時点でおかしいんだよ
まぁ原付免許自体も乗れなくても取れる免許だからおかしいけどな
670: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:42.11 ID:q3G1OXt20
さっさと125まで緩和してやれよ
671: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:43.64 ID:yWr1r5OK0
信号待ちで黄色のセンターライン割って
ノロノロ前に出て来て
スタートダッシュで四輪に煽られたとか
妄想できる自己中な原二乗りは免許証返納しとけ
674: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:31:57.68 ID:6Dvuif5j0
ドイツさんのチームかな
電動バイク 一般通勤用と 個人のミニカー買い出し用とか、配達用も含めた デザイン開発をガンバってるみたいだわ
街中で 配達テストもやってる
2人用とか いろいろw
配達もピザやら、小荷物やら、なんやらあるしね
675: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:32:06.64 ID:f1u/HXxF0
中で150位で飛ばして、バッターにぶち当ててぶっ殺してやったけど、
気持ち良かったよ。
676: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:32:10.60 ID:S6pcpo4g0
免許取れば、どんなクズでも金を稼げてしまうならなwまあ流行ろうがはやらんが、どちらでもいいけどな
680: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:32:58.34 ID:Bhr60Gnn0
安全規制とか環境規制で全体的に値段上がってるのは確かだが
原1は利益度外視でシェア戦争とかしてたから昔の値段は忘れるべき
681: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:00.55 ID:LwKb8ADT0
普通に道路走るといろいろ危ない
30km/h制限まもると轢き殺されそうになるし自転車と違って歩道行くと捕まる
30km/h制限超過すると警察にめちゃくちゃ狙われて自動車免許ごと免停行き

はっきり言って電アシ自転車のほうがはるかにいい

703: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:58.88 ID:aSnGrOIp0
>>681
警察にお布施するようなもんやな50ccは。危ないし
683: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:08.87 ID:EhBri1uE0
ベトナムみたいに免許不要にしちゃえば
めちゃくちゃ流行る
685: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:10.29 ID:TS5EL6zc0
わしゃ、スーパーカブじゃけん
力あったなぁ
686: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:12.98 ID:eeSQstoj0
大学時代にDIOで通学してたな
原付さえあれば生活圏かなり広がった
不便なんか何も感じなかった
690: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:53.67 ID:/Yd3N5mP0
ジャイロキャノピーの電動バージョンとかどうだろうか
717: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:36:10.84 ID:f1u/HXxF0
>>690

もうありますが。まだ、時期的に早いかな。

692: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:33:56.28 ID:dzX6zOVI0
日本四大カス

・バイカス
・チャリカス
・ヤニカス
・パチンカス

708: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:18.58 ID:S6pcpo4g0
>>692
3つ該当www
698: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:33.38 ID:Bhr60Gnn0
電動自転車で良いって人まで原1乗ってたのが昔だからな
その頃の売り上げに戻す工夫なんて必要ないんだよ
700: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:41.78 ID:1RoF4QEr0
狭い都心の足として全然需要ありそうなんだけどね
718: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:36:11.39 ID:8YigwuiB0
>>700
止める場所も無いのに
757: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:32.35 ID:wcFPkbax0
>>718
俺が乗ってた20年、30年前から問題視はされてたはずなのに、
何で業界は駐輪場の拡充を提言しなかったんだろうと。

そりゃあ売れなくなるよね、乗っていった先に停めるところ無けりゃ使えないもの。

780: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:26.58 ID:6Dvuif5j0
>>757
今は4輪があまり売れなくなってきたからね
756: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:28.59 ID:ipqHgCss0
>>700
都内は歩道や路上駐車が規制されて以降めっちゃ不便になった
昔はどこでもこんなんだったが、今はバイク駐輪場がなさすぎてどこにも止められない
なぜか車の有料駐車場も利用できないしクソすぎる
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/07/th_85-07-17.jpg
957: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:59:02.20 ID:71Mgv9x40
>>756
ベトナムとかタイみたいだな
765: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:41:03.55 ID:wV+LzyP70
>>700
停めるとこ増やしてほしい
702: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:34:56.60 ID:GEtLTOoD0
うーん
スクーターならホンダのズーマンかな

かっこよさ的に

704: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:04.70 ID:j3Bvz2Ww0
原付はもう無理だろ
原付は廃止して、二種と統合しろ
705: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:07.75 ID:LReb/0e10
聖蹟桜ヶ丘に越して来たら駅近駐輪場は50cc以下のみで原2停められないから不便だわ
786: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:45.02 ID:wV+LzyP70
>>705
50以下ちゃんとあるだけでもうらやましい
うちのあたり自転車は山ほど止められるのに
バイク停められるところ壊滅的に少ないから
取り合いになる
706: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:08.55 ID:qn3OwL9a0
二十五六年前かなぁ、ヤマハのジョグに乗ってたわ。
自転車といっしょで、歩道とかその辺にふつうに停めれたけど、今はそうもいかんかもなぁ。一回交番のある交差点やったかな、交番はなかったかな、二段階右折で呼び止められたなぁ。
707: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:13.02 ID:69/ljDI80
馬力ないもん
709: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:21.56 ID:+BZmrFMs0
2st全盛期7.2馬力の時代に戻れ
じゃなきゃ需要は望めない
710: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:23.99 ID:K6ff7xP+0
そもそもママチャリの奥さん層を取り込むためにメーカーがお洒落にデザインしたのが爆発的に売れたのね それが高校生御用達になり伸びたんだけど、金ない層のユーザーにしたら駐禁代払ってまで乗らないよね
711: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:30.88 ID:ipqHgCss0
そもそも50ccの原付の需要は電動チャリとかスポーツチャリに取られたんだと思う
都内だとバイク止められる場所殆どないからチャリの方が圧倒的に便利
713: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:37.48 ID:rM4/5MZj0
電動チャリに完敗だわな
715: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:39.70 ID:79qeW5bY0
原付の事故死者数と比べて、原付以上の死者数は3倍以上に跳ね上がる
特に右折時の死亡事故が増える
信号待ちでスタートの良さを生かして右折した時に100キロ以上で飛ばしてくる直進車と当たったらまずアウト
716: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:35:52.19 ID:GEtLTOoD0
アホみたいな取り締まりでカモるからやろ
719: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:36:17.38 ID:mQJv2VGD0
新聞配達とかは電動にして欲しいわ
真夜中にカブのギアガチャガチャうるさくて仕方ない
720: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:36:19.30 ID:Bhr60Gnn0
原2はファミリー特約とかメリットあるんだし
売り上げもずっと変わらず安定してる
免許制度とか買える必要ない
755: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:24.42 ID:DYrxENjW0
>>720
普通免許で125とかになったら、事故が増えてファミバイ特約の保険料は上がると思っているので、今のままで良いと思います。
721: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:36:34.69 ID:aSnGrOIp0
わしはヤマハのジョグだったが、スズキのセピアがなかなか速かった
722: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:36:42.59 ID:SjTYA0Cv0
高くなった上にチャリくらい簡単にパクられるし乗っても止めるところもないし
バイクは好きだったけど最終的にチェーン2本とロック一つつけててクソ時間かかるのが面倒になって売ってしまったわ
723: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:36:52.13 ID:1C39nW9X0
普通自動車免許で125ccとか言ってるやつは125cc乗りたいん?
724: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:36:57.46 ID:4wmT0N+V0
欲しいけど高くなったね

自賠責抜きの乗り出し価格で14万くらいで出してほしい

750: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:45.32 ID:eeSQstoj0
>>724
まあ高くなるのが当たり前とは言え、
日本が貧しくなってなんか割高感はあるね
725: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:04.05 ID:kKRKlMMH0
まあオフもオンも125からならいいかな
50だと街乗りしか用途ないから電動自転車でもいいよね
728: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:16.14 ID:eeSQstoj0
都内だが原付で駐輪場で苦労した記憶があまり無い
普通に駐輪場で停めてたような
741: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:02.85 ID:8YigwuiB0
>>728
何区で?
797: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:28.99 ID:eeSQstoj0
>>741
豊島区、新宿区あたり
20年前の話し
742: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:09.09 ID:4wmT0N+V0
>>728
50までは可能でそれ以上は駐輪できませんというのは多いから、原付は便利だよ
729: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:19.28 ID:BaLvJcdt0
普通免許に原付を含める事に決めた当時の原動機付き自転車
https://youtu.be/hliMY4d5fvI

現実の50cc原付
https://youtu.be/8_MVHO87dg8

730: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:19.82 ID:OvDr8WlA0
流石に50ccはロード自転車と共に遅すぎて道路で迷惑だわ廃止すべき
普通のバイクに乗れよ
731: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:23.37 ID:nMd8ulfj0
白バイの餌食だからな
733: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:37:54.59 ID:rM4/5MZj0
電動チャリ
免許不要
子供乗せる事出来る
エコ
税金掛からない
自賠責不要

原チャリかわいそう

752: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:04.28 ID:f1u/HXxF0
>>733

いやー言うても、坂道は原チャは比較にならん位相当楽よ?トロいけど。

子供乗せて走るんなら仕方ないけど。

772: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:41:45.91 ID:6UUhpjyO0
>>733
これ
俺も子供いて電動チャリ乗ってるけどこれで十分
原チャリ売れなくなるの分かるわ
806: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:32.67 ID:1C39nW9X0
>>733
ヘルメット不要が大きいと思う
828: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:20.85 ID:xmU9wcCF0
>>806
自転車もヘルメット義務付けしたほうが良いよな
846: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:52.35 ID:BaLvJcdt0
>>733
原付
出そうと思えば片手で時速50キロは出る
10キロ、20キロの長距離ツーリングも楽ちん
車道を堂々と走れる
段差でタイヤがパンクしたりしない
ズボンの裾がチェーンで汚れない
ヘルメット被るので同じ速度なら自転車より安全
735: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:38:01.87 ID:L5MSlW+X0
バイクはマジで止める場所ねーなw
買うメリットがマジでない
道路の上での速度制限とか燃費の話とかばっかだけど
問題は他にムダ一杯ある普段使いできないハードルの高さ
788: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:49.83 ID:ipqHgCss0
>>735
都内住みだけど県外のツーリング趣味にしか使わんわ
買い物も電車で十分だし
むしろバイクで行くと駐めるとこないから逆に不便
737: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:38:14.04 ID:/Yd3N5mP0
原付きのメリットは車体が軽いと言うところだな
おばさんとかでも特に苦労せず乗れる
Dioとかホンダの2stバイクは軽いよ、スズキは無駄に重い
738: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:38:17.27 ID:BnFcW9600
MTX50R出してくれたらすぐに買うわ
739: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:38:19.22 ID:nBnbvaLe0
軽四ミラと原付ジョグに乗ってるけど、ガソリンエンジン絶滅直前に125cc買うわ。
オカン死んでワイが60超えたら車捨てて、自分でスタンドが上がらなくなるまで125ccに乗る。
その後は未定。
まぁすぐ呼べる安いタクシーとか普及してるやろ。
740: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:38:45.21 ID:1vxc7eoQ0
原チャは二段階右折と制限速度で捕まるのが嫌だ
743: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:09.43 ID:Bhr60Gnn0
原1なんて打ってる数は圧倒的多数だったけど
利益は大して出なかったしあの頃に戻る必要なんてメーカーも感じてない
796: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:26.14 ID:o9DQWgR80
>>743
パッソルでいい。利益乗せても高くならない。
840: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:09.09 ID:KPXsgIav0
>>743
あの頃は全力でシェア争いしてただけだからね
今はHONDAが勝者ってことでもうそんなのやってない
744: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:12.85 ID:aSnGrOIp0
50cc廃止すれば、道の左端をチャリンコのために開けることができる
746: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:27.68 ID:1d/jq11E0
まあ二輪メーカーが電アシやシニアカーに舵取りしちゃったからしかたねーわ アキラメロン
748: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:38.37 ID:qn3OwL9a0
自分の脚があるのに電動自転車とか恥ずかしい。
749: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:39:41.89 ID:8AAq5BYT0
持ち歩けるサイズの電動キックボードでないとなぁ
5㎏ぐらいにまで軽量化してくれ
753: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:21.13 ID:qpk0Qsax0
ファッション原チャが解禁されてからババーが日常の足に使い始め、ビュンビュントラックの走る幹線道路に
よろよろ飛び出してくる光景が日常だったもんな
あんなヤバい乗り物、業務用以外で走らせたらダメだろ
754: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:22.12 ID:2WWU3P9w0
原付は誰もが安全に乗れる手軽な乗り物だけどね

凶悪暴走ドライバーとDQNチャリカスに不当な弾圧受けているわw

善良原付ドライバーに文句言う前に、
走る凶器暴走ドライバーとチャリカス取り締まれよw

758: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:37.57 ID:KVCPcodA0
バイク乗っての目的地がバイク駐輪場ない繁華街な事がおかしい
他の移動手段あるだろって・・。
759: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:43.71 ID:JANSlBDk0
三人乗りも歩道走行もできるアシスト付き自転車があるからね
760: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:45.69 ID:MR/0t5Ij0
バイクは一時停止違反の餌食になりやすい
最近は横断歩道の不停止取り締まりもやり始めて来たので、バイクはもっと餌食になりやすい
それに加えて原付一種は最高速度が30キロ制限なので、スピード取り締まりの餌食にもなりやすい

乗る意味が無い

761: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:48.32 ID:1Bx9LQhb0
新聞配達はエンジン音がうるさいから電動自転車でやれ
762: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:50.82 ID:zB9KALNb0
受ける制約はバイク界で一番多いのに、つける装備は二種と変わらないんじゃね…。
764: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:40:57.14 ID:4wmT0N+V0
アドレス125とかをレッドバロンのキャンペーンで買えば原付と変わらんもんな

125欲しい

787: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:49.61 ID:GBw+MQ8W0
>>764
旧形のアドレス乗ってるけど怖いくらいブレーキが効かない
766: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:41:11.56 ID:EnuTIGLc0
AR50
767: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:41:17.07 ID:MF50jjBZ0
役目を果たした規格が消えていくのは当然のことだ・・・
768: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:41:17.56 ID:PEHYJrhW0
バイク乗って楽しんでるのは精神構造が幼稚な証拠
仕事で乗ってるのは底辺の証拠
還暦ライダーは反応が遅くて交通の邪魔
769: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:41:29.61 ID:xBS+ZE0e0
30kmでしか走れないからな
乗る理由がない
51ccでいいじゃん
770: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:41:40.09 ID:L35ehvFb0
原付ら危険だからエアバッグを義務化するべき
800: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:47.44 ID:79qeW5bY0
>>770
死亡率でいったら50cc以上の方がヤバイんだけどな
808: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:35.18 ID:wcFPkbax0
>>770
4,5年前アメリカかどっかでジャケットを開発してるとかってWBSか何かで紹介していたような
衝撃で膨らむものを着るってのも、それはそれで危険な気もするが
914: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:45.68 ID:DYrxENjW0
>>770
安いのだと2万以下もあるので購入を検討しましたが、
ちょっとした事で紐を引っ掛けたりしそうで辞めました。
773: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:41:49.31 ID:NSlrvdZy0
ピサ屋のおっさんとかどーすんのやろ
791: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:02.49 ID:/Yd3N5mP0
>>773
ジャイロキャノピーは無くならないだろう
まさかそういう話?
774: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:00.69 ID:p6gHxvyN0
PCX乗りたくて3ヶ月前に免許取得
人生変わるわバイク
776: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:14.20 ID:4wmT0N+V0
PCXほしいな
ツーリングもいけるし

原付ならレッツがええ、あの小ぶりさがかわいい

885: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:20.86 ID:wV+LzyP70
>>776
レッツいいよ~
あれになれると原2でも大きく感じちゃうけど
小さい原2でおススメ教えて欲しいわ
777: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:16.44 ID:Bhr60Gnn0
電動アシスト自転車で十分の人が電動アシスト自転車乗ってる今のが良いよ
779: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:20.20 ID:ulADInqQ0
🏍🛵原チャリもバイクも趣味の乗り物だからね
781: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:34.56 ID:tNAO3h3x0
原チャリはもう絶滅寸前だからどうでもいいけど、軽自動車が邪魔なのでコイツもどうにかしてほしい
934: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:56:11.34 ID:DYrxENjW0
>>781
軽自動車って法定速度で走るのが楽なんですよね。
普通車乗ってると遅いし邪魔に感じるんですけど。
783: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:41.17 ID:L5MSlW+X0
少なくとも日常的に乗るモノじゃないよ
雨の日にカッパ着てバイクとか乗ってたけどマジで地獄だった
結局車併用してたし
メリットばかり伝えられてデメリットがあまり伝えられてない商品の1つだと思う
810: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:37.53 ID:ipqHgCss0
>>783
もはやバイクは晴れた日にツーリングを楽しむために乗る乗り物で
通勤とか買い物には地方以外使えんわ

あぶねーし天気に左右されすぎるし、近場なら電動チャリの方が便利だし

902: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:42.45 ID:LID3MzOi0
>>810
地方だけど通勤はリッターSSかビッグスクーター
雨降ったらWRXだわ
地方じゃなかったらリッターSSの選択肢間違いなく消えると思う

>>831
TZR125RR速かったけど流石に180とかシルビアクラスの加速感だったぞ

822: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:36.38 ID:1C39nW9X0
>>783
普通に併用するだろ
それ前提の話じゃないんか
837: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:59.85 ID:ncTPoo+n0
>>783
デメリットなんかちょっと考えたらワカルw
784: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:43.75 ID:XfVc0C5A0
電動アシスト自転車はすごいよね
うちの家の前は結構な坂だけど
お婆さんが当然のように立ち漕ぎもせずにスイスイ登っていくのを見ると
こりゃ便利だなと思うよ
逆に必死に立ち漕ぎしている学生とかを見ると応援したくなるw
785: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:43.92 ID:B9uCONVs0
法定速度が30km/hはひどすぎ
普通の自転車に抜かれる
789: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:42:54.08 ID:4h6gy2eQ0
普通免許で125cc(AT限定)まで乗れるってのは悪くないと思うけどな
819: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:26.05 ID:mA35UXyI0
>>789
新たな規制されるから免許持ちには迷惑なだけ。
たぶん、60km/hリミッターは付くだろう、
790: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:00.31 ID:2grLUZh/0
原付きも含めてバイクのみなさん

自転車専用通行帯走らないでください

793: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:10.05 ID:aSnGrOIp0
朝8時過ぎくらいの、子供満載したアシストチャリンコ、あれはもうブルドーザーとかダンプカーみたいなもの。

そろそろ規制すべき。加速はすれど、止まられへんもんwあいつら

795: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:13.64 ID:3GPU/lNn0
電動アシストとスポーツ系自転車でほぼことたりるからな
799: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:43:37.32 ID:Jj6xcCE10
すぐ捕まるからな
803: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:15.63 ID:aq0fyyPd0
もう必要ないし、邪魔だ。
全部124ccにしてコスト下げて安くしろボンクラ!
804: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:17.29 ID:4wmT0N+V0
PCXでそこそこ状態のいい中古が欲しいわ

乗り出し25万くらいでないかね

805: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:24.69 ID:x5bf4qET0
30キロじゃ自転車より遅いじゃないですか
いい加減にしてください
警察のノルマのためだけに存在している
807: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:34.86 ID:HZTW//1R0
30キロ制限と2段階右折を廃止すれば売り上げ爆上げだと思うよ
811: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:39.92 ID:nU16b+Qh0
原付2種の免許取得を普通免許持ってなくてももう少し緩くしてやればいいのになとは思う
125がグローバルでホンダ以外は正直もうやめたいだろうなww
812: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:41.22 ID:f1u/HXxF0
実際、ミニスクーター乗ると、走り出しの速さにビビるしw

あれ、風圧で疲れんのかね?

826: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:03.48 ID:/Yd3N5mP0
>>812
クソ疲れる、冬は地獄
車体の安定性がなくてそっちも超疲れる
859: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:48.00 ID:f1u/HXxF0
>>826

自分はジャイロキャノピーだから、全体的には丁度良いそよ風位で心地よいですけど。

861: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:11.29 ID:oZScq9In0
>>812
4stのは頑張ってはいるけど物足りない、昔の2stハイパワーなモデルは
ぴゅんと飛び出すね?上は伸びないけどな。。
813: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:44:42.30 ID:2WWU3P9w0
まあコロナ時代だから原付乗る機会は増える
814: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:01.18 ID:6dvYyNHw0
昔はあんまり娯楽も無いし原付はやんちゃな学生のおもちゃだったもんなあ
今は他に娯楽沢山あるし
若い子はネットなんかで色々知ってて賢いからな
原付なんて危ないものは乗らないしタバコも吸わない
やんちゃな事する子は減ったよなあ
833: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:36.46 ID:o+EPKtPm0
>>814
まあバイクも車も自転車も、自分だけじゃなく
他人の生命奪う危険性のある趣味だからな
ヤンチャという安易な言葉では括るべきじゃ無いわ
851: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:13.35 ID:ipqHgCss0
>>814
原付も値段上がって今は新車で30万とかするからな
そもそも交通手段も発達してきてるから
公共交通機関や電動自転車や中古軽自動車ではなく、原付でなければならない状況があんまりない
815: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:07.07 ID:aSnGrOIp0
大阪だと、千里中央とか行かないとアシストチャリはなくても行ける

大阪は坂少ないからなあ。東京はもともとが凸凹の土地だからあった方が便利グッズやろな

816: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:08.16 ID:drdFNNyY0
原チャはピンクナンバーのオッサンにも煽られる始末だしな。
最底辺ですと自白してるようなもんだ。
817: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:08.95 ID:qn3OwL9a0
最近若い女性やおばさんが自転車でけっこう急で長い坂をノンストップでしかも立ち漕ぎじゃなくて座り漕ぎで上りきるのにおどろいたことがたびたびあったけど、あれは電動やった可能性が高いね。
818: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:16.17 ID:/eqjg7kJ0
電気モーター搭載の原付ラインナップ充実させればいいじゃん。
820: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:29.24 ID:Y6xldIVK0
バイクはバカ売れだが生産できないらしいから、買うなら今やで。
823: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:54.70 ID:drdFNNyY0
ジンジャー(笑)なら舐められないか。
824: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:56.44 ID:4wmT0N+V0
原付楽しいけど、ヘルメットだけは安物買わんほうがいいよ

フルフェイスで2万以上の奴買うべき

825: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:45:59.57 ID:LyWkD3CE0
屑役人の糞みたいな規制でいろんなものがどんどん潰れていくなw
831: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:31.20 ID:G5UNVzDU0
普通免許で原二とかアホな事言ってるやつおおいけど

125ccは正直、50ccとは異次元だよ
指一本でアクセルを撫でるだけで一瞬で100km/hオーバーまで加速するのが125cc

乗った事があれば誰でも知ってるけど
125ccはレーシングマシンだよ

スーパーカーでも追いつけない加速性能もってるから
素人が乗ったら一瞬で死ぬ

850: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:07.48 ID:ED/bpm450
>>831
後半盛りすぎ
866: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:33.33 ID:ipqHgCss0
>>850
2st時代のレーサーレプリカでもなきゃ
125ccでスピートなんか出ないわな
890: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:50.27 ID:BaLvJcdt0
>>866
125ccのマニュアルDOHC車だと
50ccのスクータより信号からの出だしはトロいよ
909: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:19.29 ID:ED/bpm450
>>866
ウム
100km/hまで10秒はかかるから、車よりも明確に遅い。そして、スーパーカーと比較できるのはさすがに大型からだ。
852: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:15.14 ID:79qeW5bY0
>>831
大げさすぎるわw
869: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:41.99 ID:4h6gy2eQ0
>>831
限定解除を持ってて50ccから1100ccまで乗ったけどパワーの無い50ccのMTバイクが公道では一番危ないと思ったよ
913: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:32.17 ID:Zb17XO9T0
>>869
格上の乗り物知るとな
やっぱ出来が全然違う
879: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:56.39 ID:8AAq5BYT0
>>831
7馬力時代の2st原付もそれに近かったぞ
921: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:18.32 ID:u5L1DC1m0
>>831
市販車レベルの125で一瞬は言い過ぎw
930: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:55:24.50 ID:kwHkuafJ0
>>921
横だがtzrの125はレーレプというかレーサーに近いのでめっちゃ速いぞw
931: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:55:31.78 ID:Zb17XO9T0
>>831
伝説のGTO思い出した
832: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:33.66 ID:ohtIt8YR0
昔バイクの車検時に代車で出されたリード90乗って2st原2スク買おうか一瞬心が揺らいだ
834: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:42.52 ID:N2LGPfVt0
電アシは距離走れないのがな、精々片道10kmまででしょ
835: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:45.00 ID:kKRKlMMH0
125でも2スト乾クラのスポーツなんか原チャリ乗りには危ないと思う
836: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:46:50.36 ID:y3r7t/En0
50ccはスピード違反ですぐに白バイに捕まるから売れないよ
889: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:48.91 ID:XnFCcA1p0
>>836
お前頭悪いって言われるだろ?
制限の範囲内で利用すればいいだけじゃん
839: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:04.99 ID:Zb17XO9T0
色々制限多いからな
小型二輪のほうがいい
841: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:09.44 ID:JDjm7nj60
30km制限とかいつまでやってるんだって話だし 二段階右折とかいらなすぎ
854: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:16.45 ID:ulADInqQ0
>>841
原チャリも40キロの方が安全かもしれないな。大体の道路を普通車と一緒に走れるようになるし
842: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:13.41 ID:7v+WMaVA0
通勤用にと最近価格覗いて見たけど
今の原付は高すぎ32年くらい前は新車で7万代とか8万円代だったのに
今は倍以上になってて驚きやわ
まだ屋根有るしそんだけ出すなら中古の軽トラとか買うわ
864: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:27.42 ID:q3G1OXt20
>>842
時代に取り残されすぎだろ
872: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:18.28 ID:aSnGrOIp0
>>864
彼の中では未だに2ストロークのエンジンなんやろね
881: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:02.44 ID:ipqHgCss0
>>864
7万8万とか、70年代のHY戦争時代のじいさんかよっていう
にしてもバイクは排ガス規制だの騒音規制だのABS義務化だので値段上がりすぎ

一部の大型以外は車より排気量少ないし燃費もいいから環境に優しいだろうに

843: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:47:14.67 ID:6L4kJ8O90
電動だとちょっときついんだよな
往復20kmで電池終わりって寄り道できんわ
927: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:55:08.83 ID:PRIrUKep0
>>843
レンタサイクルでいいやん
932: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:55:49.65 ID:aSnGrOIp0
>>843
坂道だけアシストにすればいいんや
848: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:00.77 ID:jvGGGav+0
電気自動車もそうだが、電動自転車も音がないのに速度でるから
歩いている身としては角から出てくるの予想しにくいのよねぇ
855: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:18.54 ID:DARy9B360
運転にも壁あるな
4ストに限れば
原付、原2、250単気筒
ここくらいに壁が有って
250多気筒、旧中免

大型も750前後に壁がある

操作性が変わると言うかなんと言うか
扱い難くなる

856: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:21.41 ID:mqwKZ8D30
田舎だと原チャ平気で5、60キロで走ってるけどなw
858: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:48:32.86 ID:vqjCcnxg0
EUと米国で自動車電動化政策に「ある違い」が出た。EUではガソリン車に加えてハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)とも禁止。

米国は燃料電池車(FCV)も許した「良いとこ取り」な方針だ。

860: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:00.77 ID:lsdCSE3f0
ライダーから見ると普通自動車免許しか持ってない原付はすぐにわかる
とにかく危ない
888: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:36.54 ID:mQJv2VGD0
>>860
逆に原付きしか持ってないのも分かる
二輪四輪、両方の免許持ってる方がお互いの挙動が分かって事故が減ると思うんだけどね
862: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:11.91 ID:Z9mM/kiB0
ミドリムシがいやらしい目で見回りしてるせいだな
863: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:12.28 ID:drdFNNyY0
そういえば、カブの原付は明らかにパワーが足りないと思うが、もっと上のは快適なのかな。
886: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:21.35 ID:kwHkuafJ0
>>863
現行110だとエコカーレベルの加速力があって、トップスピードも90km/hくらい出るよ。
912: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:26.81 ID:drdFNNyY0
>>886
良いねえ。がっこんがっこんいうクラッチが素敵だな。
901: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:34.98 ID:L12bG7Ma0
>>863
昔々のは別としてカブは特に低速に強いチューンされてるから加速はうんこだね110のほうが良い
916: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:57.25 ID:aSnGrOIp0
>>863
カブって、0-5m加速に全振りしてる業務用バイクじゃないのか
926: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:51.11 ID:VqTD3RIv0
>>863
黄色以上だと快適だよ
868: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:40.73 ID:aSnGrOIp0
原チャリは60kmhくらいまであげないと、邪魔でしかない

でも、60kmhまで上げたら、普通免許だけで乗せるわけにはいかないから難しいな

907: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:09.44 ID:kwHkuafJ0
>>868
30kmまでが事故時に致死しにくい閾値なので、それ以上となると基本的な安全知識と技術がいるからなあw
870: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:49:50.06 ID:zB9KALNb0
原チャは警察のカモやから、このまま野放しよ。
871: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:07.49 ID:yjxbK9oG0
スーパーカブならどこへでも行ける
906: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:56.85 ID:N2LGPfVt0
875: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:31.52 ID:lsdCSE3f0
通勤時の保土ヶ谷バイパスを原付で走ってる連中
あいつら絶対知ってて乗ってるよ
惚けた顔しやがってw
876: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:34.61 ID:3bIlKJV10
3輪で125CCまで出て欲しい
雨の日でもドライブしたい・・
877: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:40.98 ID:sd11kJjP0
東京都は ベトナムや中国みたいに原付バイクで溢れるのが嫌だったんだろうw
899: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:30.76 ID:ipqHgCss0
>>877
バイク用駐輪場は全然整備しないくせに
車用の有料駐車場にすら止められないの意味不明すぎてムカつくわ
878: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:44.58 ID:80CTTHN40
30キロで走れば他の車両との速度差で危ないし、流れに乗れば免許に優しくない乗り物
880: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:50:58.79 ID:XMxV4YMX0
電動だと暴走族がアイデンティティが証明してしまう
882: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:03.13 ID:7jarQl5n0
30キロに2段階右折。ルール守ったら逆に危ない
891: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:52.34 ID:L+vUOywN0
>>882
そのルールが無い
小型二輪の方が死亡率高いんやで
893: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:05.10 ID:eeSQstoj0
>>882
二段階右折って危ないのか?めっちゃ安全な気がする
940: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:04.55 ID:ipqHgCss0
>>893
交差点で車側からしたら意味不明な動きをしなきゃいけない
逆に危ないわ
898: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:25.00 ID:aSnGrOIp0
>>882
二段階右折は必須じゃないからややこしい。慣れた道ならともかく、初見の道で100点満点の回答なんてできるわけねえよ
920: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:13.94 ID:2WWU3P9w0
>>882何がどう危ないのか分からんw
いつも二段階で原付乗ってるわ
883: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:13.58 ID:dNAFuJma0
50も400も日本独自規格なんだからいらないだろ
887: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:23.72 ID:u5L1DC1m0
4stになってクッソ遅くなったから要らね
910: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:21.09 ID:/Yd3N5mP0
>>887
規制前2st乗って、いまはずっと4st50ccを乗ってるが
たしかに楽しさはないわな、排気ガスは臭くなくていいけど
急な坂道が登りにくいわ、速度乗ったら問題ないけどな
892: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:51:57.82 ID:KTsBj85m0
流れに乗って50-60キロでど真ん中を走ってください。
端っこを速度守って走られても抜く方もヒヤヒヤ命がけ。
40年前だったら二輪もそれなりだったけど今は四輪が100%近い。
894: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:09.48 ID:N2LGPfVt0
ジャイロキャノピーはあと10万円くらい安くならんかな
895: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:10.17 ID:q3G1OXt20
2スト125なんて買う奴はバイキチだからまあまあ運転上手いんだよ
そんな奴らは問題ない
896: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:14.11 ID:TkYXK86q0
日本以外の国はどこでも普通免許で125まで乗れるんだから日本も合わせないとTPPで輸出障害とされるぞ
900: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:33.65 ID:QddcOGhZ0
50から125に乗り換えたときの馬力の違いにはかなり驚く
125から250だとそこまで馬力の違いを感じないのに
903: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:44.31 ID:7poG+T1b0
いつのまにかDioもTODAYもなくなってババくさいものだらけになってしまった
905: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:52:48.31 ID:B9gNXgdi0
そりゃ原付きをブチ抜くロードバイカーだらけだもの
恥ずかしくて乗らなくなるわ
@道産子
911: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:24.03 ID:kKRKlMMH0
今のスクーターのタイヤ径なら制限速度上げると危ないと思う
915: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:53:50.92 ID:Exqikmlh0
うるさいし危ないしほんといらね
917: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:08.52 ID:8tiynoxH0
原付って高校生か車の免許がないおかんの乗り物
30年前のイメージです
919: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:13.47 ID:C19q5QB10
先の方も言ってるが、原付は車と別で免許取らせなきゃダメだよ。
922: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:19.84 ID:IgMGsi830
30キロなんてチャリでも出せるわバカバカしい
959: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:59:13.68 ID:vbshQeAx0
>>922
機械化全否定の中世人みたいだなw
925: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:54:48.49 ID:CB5IzvvN0
消えたら電動機付自転車とやらが台頭してきたりして(汗)。
928: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:55:20.43 ID:7jarQl5n0
二段階右折で前にでただけで煽られたりするんだもん。
933: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:55:56.06 ID:0IlQFXs30
流石に30キロしばりは無理
935: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:56:15.99 ID:5Fx/kIWW0
一番の元凶は駐禁の適用
これのせいで止めるとこ困難になって乗るの辞めた人多いと思う。
次に理不尽な30キロ制限
936: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:56:19.38 ID:o9DQWgR80
便利で乗るんであってスピードなんか求めてない。パワーが欲しいなら他にいくらでも選べるだろ。
937: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:56:26.69 ID:q8UkY9cj0
東南アジアと同じ値段で150ccを売れよ
そうしたらすぐに買ってやる
ホンダだって東南アジアでは150ccは10万円代前半だろ
日本だけはぼったくりをしますって言ってたら誰も買わないよ
945: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:18.63 ID:Y6xldIVK0
>>937
規制が違うから、そのままでは売れないんじゃなかったけ
978: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:17.15 ID:XnFCcA1p0
>>945
https://kojintekibikematomeblog.com/wp-content/uploads/imgs/3d48f2df.jpg
大手ショップが平行輸入してる場合もあるし
調べもせずにないない言ってガイジやそ
1000: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:04:37.95 ID:q8UkY9cj0
>>945
そのまま輸入して売ってるのもあるよ
ネットで世界中の情報がわかる時代に日本だけは割増価格で売りますって堂々と言ってたら買いたい人も買わないよ
938: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:56:39.99 ID:rkAO4lK70
原付一種二種の区別なくせよ。
2種基準にしろ。
939: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:56:46.04 ID:T1Fmvj8S0
原チャリは危険よ。
30キロ以上で速度違反になるけど、車の流れにすら乗れない。
しかも馬力がないから、しょっちゅう煽られる。
電動バイクなんか、たとえば出川のバイクは1.6馬力で満充電でも
坂道も走れないしも乗れず、車が直近をすり抜けて抜かす。

原チャリが人気だった時代は、7馬力程度で車の流れに乗れたんだから。

943: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:12.52 ID:yJ944htO0
じゃまなんだよなぁ
946: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:20.93 ID:aSnGrOIp0
朝8時の弾丸アシスト親子と、信号待ちから加速勝負すると、絶対に最初の5mで負けるからなあ。あれは悔しい
947: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:29.89 ID:0IlQFXs30
125は軽自動車レベルに走れるから便利
それ以上は趣味だな
960: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:59:28.88 ID:BaLvJcdt0
>>947
単気筒125は振動酷くて手が痺れてケツが痛くなるのがちょっとね
948: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:57:33.19 ID:UJTjVub00
おばちゃん時代から乗ってるとお婆ちゃんになっても乗り続けるからなぁ
やらかしてギブアップすることの無かった運の良い人は
950: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:58:24.41 ID:6Dvuif5j0
まぁ 肺炎死をもう少し身近に感じたら 皆の衆にも わかるだろうけど

環境規制で 昔ほど製造できないから バイクは、なるたけ大切に 長く乗ってくだされ

954: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:58:32.60 ID:2A0WmuI60
田舎で原付スクーターは買い物に便利だよ
雨の日は車に限るけど
955: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:58:48.69 ID:aSnGrOIp0
ロシア人のならず者ローマンが乗ってる、青いスズキのバイクは何ccなんやろ…
956: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:58:54.02 ID:4G3EH5+u0
都内じゃ切符切られる率がハンパないからな。
961: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:59:32.13 ID:/Yd3N5mP0
963: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:59:42.29 ID:ytjEnDV00
125乗るのに免許いくらぐらいでとれるの
10万ぐらい?

いらねーわw

964: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 13:59:46.95 ID:6ePQAlgJ0
メットインが流行って調子にのってどんどんでかくしたメーカーも悪い
966: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:00:02.87 ID:Z9mM/kiB0
パチンコ屋に止めといて貴重品狙いのカスどもに
メットイン開閉用の鍵を中途半端に壊されてから乗るの止めたな
967: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:00:04.54 ID:52kVcFI10
もう125ccで統一すればいい
普通免許で125cc乗れるようにする話どこ行ったんだ
事故って死のうがバイク乗ってるやつの責任なんだからさっさとしないと産業が潰れるぞ
972: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:00:57.36 ID:WPfY4hFV0
>>967
駐輪場問題解決しないとどのみち廃れるよ
994: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:04:25.36 ID:GzBTJ+L+0
>>967
何ccに乗れるようにしても、2輪は好き者しか乗らない。
乗りたいから免許取るわけで、原付がパワフルな頃でも乗ってたのは好き者だけ。
この辺理解出来るかな?
968: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:00:08.00 ID:Cf6Hk4K/0
何も無しから原付2種の免許取得にかかる時間をもう少しだけ短縮すればいいのにね
50なんてガラパゴスいつまで保つかって話なのに
969: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:00:19.22 ID:aSnGrOIp0
2ストの原付しか乗ってないけど、少なくとも普通の国道で出遅れることはなかったな

メーターが振り切れるから、意味をなしてなかったが

970: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:00:28.16 ID:uOpN4RNu0
バイクは40歳までにしたほうがいい。怪我をしたら治らない。治りにくい。後遺症。
971: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:00:46.31 ID:qn3OwL9a0
俺は原付でもフルフェイスだったぞって言ったら、その人が250ccに乗って半ヘルで、次逢うときは400ccだからねって言って、2年ちょっと経ったころ事故って頭打って亡くなったんだけど、フルフェイスのほうが安全だったとかあるんだろうか?
981: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:39.95 ID:aSnGrOIp0
>>971
もし今乗るなら、フルフェイスにHANS付けて乗るわ
怖すぎる
973: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:14.03 ID:SqLpSWMI0
昔は10万以下で2スト6馬力あったから売れた 今の原付って2~3馬力なんでしょ?
974: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:14.35 ID:qOMXKuTB0
アガサ博士みたいな人が人間が乗れるドローンを開発してくれないかな
975: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:14.99 ID:ARCofP9/0
50だけノーヘルOKにすりゃ爆売れだよ
976: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:15.40 ID:REk9stbm0
50は遅すぎで論外
110は坂道になると、やっぱダメだなって痛感する
やっぱり250からだよバイクは
高速も乗れるし、下手な国道よりもドライバーのマナーがいい
高速はバイクにやさしい人が多いけど国道は邪魔だドケという荒い運転をよくみかける
977: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:15.66 ID:drdFNNyY0
でも、ピンクに乗るのにわざわざ教習所行ってるんだよね。
当然、車の免許も持ってるんだろうけど、なんで雨の中をわざわざ乗るのよ
993: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:04:24.89 ID:LwKb8ADT0
>>977
中免しか持ってない
400と90乗ってますとか普通に居ると思うが…
980: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:18.95 ID:mQJv2VGD0
正直、小型二輪、普通二輪免許取る金すらない奴に、原付き二種なんて乗って欲しくないわ
そんな奴だとバイク買っても任意保険なんか入らないだろうし
982: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:01:46.40 ID:zp9kSbsN0
50なんて警察にカモられるだけやし
983: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:02:14.58 ID:kKRKlMMH0
昔のRG50みたいなのなら制限速度二倍でも大丈夫だろうけどさあ
タイヤ小さいスクーターなんかダメだよ
984: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:02:24.38 ID:AiiWlTyP0
50ccでも50キロくらいは出して走ってるしそれくらい出さないと周りに迷惑
30キロ制限を無くしてリミッター無くせばいいよ
985: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:02:42.13 ID:f1u/HXxF0
アホばっかw
986: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:02:42.51 ID:fD6rE3AO0
ラッタッタはもうないのかよ
987: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:02:45.39 ID:IMJgwx9F0
原付廃止しろ
邪魔でしゃーない
988: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:02:59.53 ID:CzEHJSyd0
都会の朝の通勤時間帯、バス専用レーンを走れるのは50原付き
黄色、ピンクは白バイに捕まる
989: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:03:11.15 ID:aSnGrOIp0
ZZとかZXとか、ガンダムもびっくりの時代があったんや
991: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:03:32.73 ID:zp9kSbsN0
オマケ免許でバイク乗ってんじゃねえよ。免許取れ免許。
992: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:04:11.71 ID:KEa18V9c0
60km規制の道路で30kmで走ったら
バイパスなんか引き殺されるわ
速度上げれば捕まるし
そもそも無理ゲー
995: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:04:32.03 ID:ob6BBDhh0
原付免許は通学用限定にしてそれ以後は小型二輪必須にするとかして欲しい
挙動の怪しい原付多すぎて怖い
996: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:04:32.34 ID:f1u/HXxF0
煽り方が、まるで免許持ってない奴。
997: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:04:32.76 ID:THf1ivC/0
普通自動車免許に2輪の教習も組み込むのをスタンダードにして、2輪抜きを4輪限定にすると良い、at限定みたいにな
2輪教習を受ける人が増えたら、2輪との事故も減るだろう
2輪の動作特性を理解せずに車を運転してる人が多いからね
998: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:04:34.05 ID:XVgpICma0
電動アシストママチャリ最強
子供2人乗せられる、坂道楽勝
歩道も走れる
999: みんなのグータッチ 2021/08/22(日) 14:04:37.91 ID:6L4kJ8O90
あの足回りなんだから30km/hでいいわ
バイパスでもなければそこまで速度差ないし
1001: みんなのグータッチ Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 44分 33秒
1002: みんなのグータッチ Over 1000 Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

-ニュース