ニュース

【地方】過疎地でガソリンスタンド不足が深刻、生活にも影響…政府が経営支援策を強化へ [ぐれ★]

1: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 09:59:35.98 ID:LkADib0H9
※読売新聞8月30日(月)6時35分

政府は、ガソリン需要の縮小で経営悪化が見込まれるガソリンスタンドの支援策を強化する。店舗を集約したり、自治体が整備して企業に運営を任せる「公設民営型」店舗を設けたりした場合に補助金を出す事業が柱だ。電気自動車(EV)の普及が見込まれる今後も、当面はガソリン車が一定数残るため、供給網を維持する必要があると判断した。

経済産業省が2022年度の概算要求で14億円を要求する。補助金を出すケースとして、利用が減った店舗の集約のほか、幹線道路沿いをはじめ利用増が見込める場所へ新設する場合も想定している。コンビニエンスストア、飲食店の併設など、経営の多角化も促す。店舗対策だけでなく、後継者や人手の不足に対応するため、利用客の監視業務を省人化できる技術の開発を支援する。

国内のガソリンスタンド数は20年度末に約2万9000店と、1994年度のピーク時に比べて半減した。エコカーの普及による燃費の向上や若者を中心とした車離れが進み、ガソリン需要が大きく縮小したためだ。販売量は2004年度の6148万キロ・リットルから、20年度には約3割減の4523万キロ・リットルとなった。

政府は世界的に進む脱炭素の流れを受け、35年までに国内で販売されるすべての新車をEVやハイブリッド車(HV)といった「電動車」にする目標を掲げる。ガソリン需要減の加速により、事業の将来性が見通せなくなったスタンドの廃業が一段と増える懸念がある。

一方で、公共交通機関が未発達の地方を中心に、移動手段としてガソリン車が今後も欠かせない人々は多い。すでに過疎地ではスタンド不足が深刻な問題になっている。自家用車への給油だけでなく、寒冷地での高齢者への灯油配送など、生活にも影響が出始めているという。

続きは↓
BIGLOBEニュース: 【独自】過疎地でガソリンスタンド不足が深刻、生活にも影響…政府が経営支援策を強化へ(2021年8月30日)|BIGLOBEニュース.
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0830/ym_210830_2988952125.html

127: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:24:39.67 ID:nSxCj5440
>>1
そんなのよりコンパクトシティ化しろよバカか?
163: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:31:02.83 ID:rFqLXwIJ0
>>146
でもガソリンスタンドがなくなったらどうするんだ ?
一番近くのガソリンスタンドまで50キロ先とかになったら、ガソリンタンク満タンにするだけで往復100キロ走行してしまう

>>1 の話はまさにそれ

197: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:36:39.42 ID:fTUd0aN80
>>163
片道50km先のガソリンスタンドで給油は過疎地なら普通にあるぞ
買い物等でもその距離走るからそのついでに給油で全然行けるというか当たり前
そういった実態があるから>>1なんだろ
そして往復100kmの買い物には現状のEVじゃ不安すぎる
208: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:39:25.10 ID:1g9r7qh20
>>197
毎回、充電すりゃいいだろ
その距離のガソリン代払うぐらいなら
不安とか知るか
ガソリンはインフラじゃないぞ
不安なら自分でガソリンスタンド経営しろ
247: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:50:34.48 ID:fTUd0aN80
>>208
毎日の充電がどうのじゃなくて1回の充電でどれだけ走れるかって話してるんだがな
満タンでの航続距離が余裕で500km以上はあるガソリン車なら別に50km先のガソリンスタンドで全然問題ないから
自分でガソリンスタンド経営する必要なんて有りません
さて冬にバッテリーの効率減ったEVでヒーター効かせてどれだけの航続距離でしょう
その航続距離で使い物になりますかって話なんだが
168: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:32:08.91 ID:xXTL9QFp0
>>1
>国内のガソリンスタンド数は20年度末に約2万9000店と、
>1994年度のピーク時に比べて半減した。
>エコカーの普及による燃費の向上や若者を中心とした車離れが進み、
>ガソリン需要が大きく縮小したためだ。

政府主導の官製報道そのものだなw
ガソリンスタンド半減の原因は完全に「地下タンク規制」のせいだよ

209: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:40:05.00 ID:sFYXMQ5a0
>>1
蓮舫が盗人と仕分けしたガソリンスタンド
タンクを更新できずに廃業
212: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:40:44.10 ID:O8xTWMqj0
>>1
それらみんな水素ステーションにしとけと
260: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:53:44.95 ID:F6DL1FA10
>>1

これ、ガソリンスタンドの設備に関するほとんど無意味な法改正で
経営的に全然問題なかったガソリンスタンドが急死しまくったのも
影響してるだろ。人間をわざと危篤状態に陥らせてから救命活動を
行うような非効率ぶりだ。行政がこんなんじゃもうダメだな。

277: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:58:39.93 ID:h8CEsZle0
>>1

過疎地は捨てて地方都市へ移住すべき

2: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:00:45.96 ID:Pem9BaGq0
地元住民が遠くの安いところで入れるようになった結果だよ
16: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:03:20.56 ID:fVDy8tpd0
>>2
買い物のついでだからそうなる罠
150: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:28:12.55 ID:YFARKbDs0
>>2
そだよ、田舎に籠もって田圃だけ、なんてのは居ないんから
街の工場に勤めたり、お買い物は毎日街のスーパーへ、、なんてのばかりだから
先ず食料品店が消えた、酒屋や電気屋とかも消えた、そしてガソリンスタンドが消えた
ガソリンなんて一度入れると500km走れるから何処で入れても変わらんのよ

増えたのは飲食店、ソレも蕎麦屋やらピザ屋な街から来た小洒落たやつw、古い飲食店はとっくに消えている

165: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:31:23.10 ID:J8UwT2cS0
>>150
トラクターでどこまで給油に行かせる気なんだ?
3: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:01:39.22 ID:LJNVhKMR0
都市部またはその近郊に移住してもらったほうが安くて早いだろ
4: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:01:40.10 ID:TwxOXxmg0
限界集落は灯油の配達が生命線になるからなぁ
84: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:17:22.32 ID:J8UwT2cS0
>>4
コメリでも灯油は売ってるがJAも燃料として灯油重油を
売ってる
5: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:02:02.95 ID:bfKN9LBJ0
逆にEV普及の道筋になるんじゃないの?
6: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:02:06.46 ID:FfYDVZ900
携行缶を認めろ
245: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:50:00.41 ID:EV3H704X0
>>6
それで売ってもらえなくて、仕方なくサラダ油にしたから助かったんだぞ
7: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:02:16.03 ID:5uZyuNuN0
放っとけばガソリンも手に入れにくくなって
充電も不便となりかねないしな
8: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:02:16.00 ID:NsyWIWsw0
ガソリンという爆発物を集積する危険なインフラを整備できるわけないから
ガソリン車は日本社会で絶対に普及しないよね
252: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:52:21.89 ID:W7hrONAx0
>>8

本物のバカww

9: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:02:21.25 ID:P3i4lUC70
規制緩和してガソリンも移動販売できるようにしたら解決
24: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:05:20.15 ID:LJNVhKMR0
>>9
多分商売が成り立つほどの消費がないから移動販売ができたとしても無理なんじゃあ?
29: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:06:52.37 ID:rFqLXwIJ0
>>24
地方に行くと灯油をタンク車で売りに来るから

ディーゼル車に灯油入れてもらえば・・・・

33: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:07:47.10 ID:j+zyFS9z0
>>29
今どきのクリーンディーゼルに灯油入れたら壊れますがな
166: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:31:54.09 ID:ZrbzZcM90
>>29
1回で灯油タンクに200l以上入れるから
配達じゃないと無理なんだよ
180: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:33:51.10 ID:rFqLXwIJ0
>>166
その200リットルのタンクから、ディーゼル車に給油すればいい・・・
10: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:02:37.33 ID:n4+4PP4Y0
EVなんて田舎に何のメリットもないじゃん
東京だけでやってろ
30: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:07:01.13 ID:1g9r7qh20
>>10
自宅のコンセントで充電できるんだから
田舎の方がメリットあるだろ
バカ?
35: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:08:04.80 ID:tbTVu1e30
>>30
日本海側の田舎は大雪降るんだよ
41: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:09:14.49 ID:rFqLXwIJ0
>>35
お前の家は、雪が降ると停電するのか ?
73: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:15:32.36 ID:fTUd0aN80
>>41
停電せんでも寒冷地での冬場の現状のEVの航続距離では使い物になんねえぞ
88: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:05.31 ID:fIXlTqBY0
>>73
暖房切って、ダウン着て乗ればいい
103: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:20:24.32 ID:rFqLXwIJ0
>>73
雪とは関係ないじゃん

>>88
暖房のことではなく、バッテリーの特性の事を言っているんだけど

43: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:09:26.69 ID:kC+Oxa++0
>>35
雪積もろうが台風来ようが走り終わったらいちいちプラグ挿すのは面倒だよな
61: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:13:34.27 ID:znVE3KrI0
>>43
ほんそれ
もし交換型バッテリーでも重くて面倒臭そう
74: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:15:38.18 ID:1g9r7qh20
>>43
ガソリンスタンドに行くほうが面倒だろ
特に田舎は
さっさとEVにして自宅で充電すりゃいいのに
金あっても古い軽トラ乗り続けといて、
ガソリンスタンドがないーとかアホすぎ
54: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:11:58.34 ID:1g9r7qh20
>>35
北欧のEV普及率は60%超えてるんだが
バカ?
59: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:13:21.41 ID:rFqLXwIJ0
>>54
嘘付くなよw
世界一EV化が進んでいるノルウェーでさえ、まだ13%だぞ ?

新車販売率と間違えているだろ

140: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:26:17.33 ID:lSSshsrG0
>>100
バカはお前だ
>>59で訂正もらっただろ。
157: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:29:38.91 ID:1g9r7qh20
>>140
何も訂正になっとらんわ
ハカ
170: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:32:14.21 ID:lSSshsrG0
>>157
改めて聞こうか?
60%とは普及率?新車販売台数?

ついでにノルウェー以外の欧州のBEVの新車販売比率も聞いちゃおうかな?

178: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:33:30.34 ID:1g9r7qh20
>>144
金のこと考えるなら
遠くのガソリンスタンド行くガス代と計算しろよ
>>170
どっちだろうが
雪国で使えることに変わりない
75: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:15:39.11 ID:4CzeBXjh0
>>54
新車販売率と普及率の区別がつかないのか
脳に致命的欠陥があるっていつか自覚できるといいね
81: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:17:12.26 ID:1g9r7qh20
>>75
バカ乙
そのことと、雪国でもEVに乗れることは関係ないわ
143: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:26:28.59 ID:J8UwT2cS0
>>81
そりゃ雪国でも2km先のスーパーに買い物に
行くのが目的ならEVでも困らないからな
80: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:17:10.76 ID:okxI83Uc0
>>54
プリウスもEVだけど?
91: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:23.97 ID:1g9r7qh20
>>80
だから何?
雪国だとEV乗れない理由になるの?
177: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:33:19.56 ID:ZrbzZcM90
>>91
暖房で温まるのに時間が掛かりすぎる
185: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:35:09.79 ID:rFqLXwIJ0
>>177
防寒着着込んで車に乗る
11: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:02:41.00 ID:xzEUm+JS0
セルフは元気な気がする
12: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:02:44.23 ID:u0q1MBKn0
ガソリン車もうすぐ無くなるしいらんだろ。
13: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:02:45.13 ID:fKOph+gt0
貯蔵タンクの法改正がきっかけ
131: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:24:59.40 ID:0FDFi9dN0
>>13
これが最大の原因なのに、そこに触れてないクソ記事に何の意味があるんだろうか?
改修のために莫大な投資をする体力がないから、そのまま廃業に追い込まれてるGSがわんさかあるのにな
193: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:35:58.87 ID:KRSGyLzB0
>>131
なにそれ
初めて聞いた
ちかくのガソスタなくなったのもそのせいなんかな
204: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:37:53.55 ID:xXTL9QFp0
>>193
横レスだけど、そうだよ。
地下タンク規制があまりにも凶暴過ぎた。
田舎の零細GSほど廃業せざるを得なくなった。
14: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:03:05.82 ID:A8eMyzbp0
自分らが規制強化して潰しておいて、今更何言ってるんだ?
15: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:03:13.23 ID:RbM9HxlG0
自民盗!
17: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:03:47.32 ID:K7OmtQz90
どこにでもjaのスタンドあるよね?
20: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:04:34.35 ID:qFyrk7AW0
>>17
JAが減ってきてる
89: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:05.54 ID:nAWZDrDR0
>>20
JAも統合してその辺に大型で出してるからね
周辺の農家はJAは農家を見捨てるのかって騒いでたよ
だから他のスタンドは辞めないで残ってるとこもある
農機具も暖房もあるしだから辺鄙なとこでもスタンドがあるね
169: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:32:13.39 ID:YFARKbDs0
>>17
JAのスーパーからして撤退に次ぐ撤退、スタンドも撤退、残っているのは葬式屋
18: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:04:01.69 ID:QyF03riH0
こりゃー

水素燃料電気自動車とチェンジするっきゃないね^^

19: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:04:31.29 ID:QWqOVl+E0
ガソリンスタンドがないならEVを買えばいいだろ
21: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:04:54.51 ID:mTlMmmVQ0
今160円くらいするよね、高いなー
FC3S乗ってた頃だったらえらい目にあったわー
22: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:05:11.12 ID:EpmNNl7R0
意外と知られていないですが
クルマは ガソリンで 走るのです
23: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:05:18.33 ID:WDtVOLaX0
うちの田植え機もガソリン車からディーゼル車に替え時かな
31: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:07:04.21 ID:j+zyFS9z0
>>23
軽油なら簡単に携行缶で買えるしな
25: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:05:27.14 ID:1g9r7qh20
EVスタンド作るんじゃなかった?
ガソリンは禁止になるんだろ
車の購入の補助と買い替え促進をを徹底的やれよ
26: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:05:44.78 ID:rFqLXwIJ0
こういう地方は、もうEVしか選択できなくなる
28: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:06:47.67 ID:tbTVu1e30
>>26
農機具どうするんだよ?
34: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:07:52.01 ID:rFqLXwIJ0
>>28
逆に農業が盛んな地域は農協でガソリンスタンドを経営しているから問題ない
38: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:08:44.63 ID:tbTVu1e30
>>34
そんなとこは過疎地とは言わない
232: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:45:19.14 ID:97pUh4iz0
>>38
過疎地ではあるよ

ヤバいのは限界集落とその予備軍
ここら辺になるとJAスタンドも販売所すら無い

47: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:09:46.22 ID:QWqOVl+E0
>>28
EV化しろ
27: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:06:06.21 ID:k14YLzdS0
政府が個人スタンドを追い詰めたくせに
32: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:07:46.22 ID:BVfHAl660
だから電機普及させろって
家で充電しかないよ
36: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:08:16.77 ID:vlA35K760
青葉できなくなるから安心安全
37: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:08:16.75 ID:dzxWKkVE0
EVに移行すればいいんじゃね?
田舎御用達の軽トラ・トラクターをどうするかの問題はあるが、それは自力でなんとかしたまえ
39: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:08:51.14 ID:Ek9HYIHz0
買い物ついでにコストコで給油だろ?
40: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:09:11.78 ID:j+zyFS9z0
42: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:09:18.15 ID:dS+yJ/5d0
運転免許は一生物じゃないのに、マイカー依存地域にわざわざ移住するアホ
44: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:09:39.48 ID:1g9r7qh20
EV促進打ち出しておいて
ガソリン需要の減少ガーってアホだろ
完全にガソリン需要消して電気に置き換える政策を考えろよ
45: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:09:44.67 ID:CPTYNm430
釣りでド田舎よく行くけどほんとスタンド減ったの実感するわ。
53: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:11:41.24 ID:dzxWKkVE0
>>45
ど田舎に限らず減ったけどな
都市部でも自分が子供の頃から考えたら激減している
46: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:09:44.91 ID:BVfHAl660
スーパーカブ買ったけど、近くにスタンドもパンク修理してくれる自転車屋すらないんだもん
早く電動スケートボード解禁しろよ
62: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:13:42.04 ID:xzEUm+JS0
>>46
家の方も小さなバイクショップはほぼ全滅で自分で弄れるくらいでないと買うのを躊躇うね
113: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:22:47.14 ID:vtq36GKK0
>>46
パンク修理は面倒ならチューブ新品
スタンド行く毎に20L缶に補給
電動キックボードは解禁されてるだろ?
ピンクナンバーあるよ
つーかその環境でなんでカブ買ったんだ
154: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:28:54.98 ID:ZWJJFSC60
>>46
チューブレスのC125ならいざ知らず他のカブ買うならパンク修理出来る様で無いとダメだよカブ程やりやすい車種無い
新聞配達屋は大半が自分たちでパンク修理やオイル交換する
159: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:30:15.62 ID:WisfjC6E0
>>46
スーパーカブくらい自前で修理しやすいバイクは無い
パンクなんて自転車と大差ないから自分で修理しろ
179: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:33:34.14 ID:Siczqn/m0
>>46
通勤でカブ90使ってたけど、パンクトラブルが怖くて125ccのスクーターに替えたよ。
でも、カブ使ってた約5年間でパンクしたのは1回だけどね。
48: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:10:40.74 ID:dS+yJ/5d0
ガソリンの利益率は低いから、移動販売はムリ
49: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:11:01.23 ID:9zPh3IKj0
そんな不便な所に人を住まわすなよ
水道とかインフラ整備の無駄
50: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:11:17.90 ID:OC9yr3ak0
なもん放っとけ
車無いと何も出来ないカッペに血税垂れ流すなクソが
51: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:11:21.15 ID:rFqLXwIJ0
ガソリンスタンドの閉鎖は、過疎地もそうだけど、都心部もどんどん潰れている。

都心部でガソリンスタンドが潰れるのは、ガソリンスタンドを経営しているより貸しビルにしたほうが儲かるからとオーナーがどんどんジョブチェンジしているから

52: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:11:21.86 ID:dS+yJ/5d0
ガソリンやマイカーひとつで生存が危うくなる田舎は、そもそも人が住んでいい場所じゃない
55: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:12:02.41 ID:dS+yJ/5d0
販売台数そっちのけで、マイカーの走行距離はコロナで激減してるからな
56: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:12:48.96 ID:l83nyl5R0
近所にあればなんでも利用するわけじゃないし
57: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:12:56.19 ID:dS+yJ/5d0
マイカーは所有してるだけで、あまり乗っていない人がコロナで増えたからな
58: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:12:58.54 ID:TiUv5oT40
田舎用に電気自動車の軽トラを出してやれよ
60: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:13:32.00 ID:sb1rRQui0
まず本当に減ってるのか調べないといけないしその後もどうなってるか調査しないとな
どうせ下調べせず税金中抜きする仕組みを作りたいだけだろうし
63: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:13:43.71 ID:vYMjrw/30
そのためのEVじゃないんですか!
64: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:13:44.97 ID:+OxD3kYk0
補助金出して閉めさせといてこんどは補助金出して出店させる
なにやってんの?
65: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:13:47.97 ID:dS+yJ/5d0
ステイホームでかけなければガソリン消費量も減るだろ
鉄道やバスと一緒
66: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:13:54.95 ID:6v6O6v6q0
熊本にコストコできて、街のガソスタ行かなくなったわw
買い物ついでに給油
67: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:13:57.27 ID:XlUgrjo/0
俺の田舎もスタンド減ったな。
確かに最盛期の半分以下だ。
68: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:14:08.89 ID:p6j72Edj0
電気自動車に買い換えればいい。
69: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:14:14.18 ID:4U9lQlv60
EV車でいいだろ
家で充電できればガソスタは淘汰される
85: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:17:45.90 ID:rGr3LBu10
>>69

田舎はガソリンスタンドが無くなるので
ガソリン車が淘汰される

わざわざガソリン入れるために30分離れた町まで出るのめんどいじゃん

216: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:41:46.12 ID:gaOswrwh0
>>85
政府はガソスタに補助金出すから給油のために30分の移動を後押ししてるってことか
誰得なの?
70: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:14:14.38 ID:sMkDxmc50
空中給油機みたいに、高速道路を走りながら給油するタンクローリーが有れば便利
71: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:14:57.47 ID:rGr3LBu10
うちの地域はガソリンスタンドが夕方6時に閉まる
せめて8時まで営業してて欲しい
72: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:15:18.58 ID:dS+yJ/5d0
こうして人口の都市部集中がまた進む
76: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:15:39.44 ID:OC9yr3ak0
わざわざアラビア辺りからタンカーで1月かけて運んで来てる
どうしても欲しけりゃガッツリ利益乗せて売ってやりゃ良いんだよ
むしろ1L500円くらいが妥当だよ
77: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:15:58.50 ID:p6j72Edj0
ENEOSはなぜ独禁法に問われないの???
78: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:16:36.96 ID:RzeZ30F10
ちなみに東京都で一番稼いでる企業はENEOSだからな
ガソリンスタンド減ったら困るわけよ
79: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:17:04.07 ID:hA5eMFY50
ネトウヨ「甘えるな、田舎者の自己責任」
82: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:17:14.63 ID:pc66MDQy0
MADMAX2かよw
83: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:17:22.30 ID:nSGvAua80
選挙前になると、自民党は必死だな
86: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:17:55.35 ID:FoucJx840
そういえば
なんでプリウスは、EV車としてカウントしちゃいけないんだ?
106: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:21:19.46 ID:rGr3LBu10
>>86
プリウスのバッテリーのみでの航続距離は1km
なのでガソリンがないと走らない車と言える
117: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:23:24.80 ID:rFqLXwIJ0
>>86
プリウスはHV
87: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:00.70 ID:sO5RS3A60
過疎地に住む方が悪い
104: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:20:32.61 ID:sb1rRQui0
>>87
今後は需要出て来そうだけどな
そもそも密にならない地域だとワクチンやコロナとは無縁だし
まあ在宅ワークで稼げる人か農家やれる体力と知恵がある人に限られるが
115: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:23:01.98 ID:rFqLXwIJ0
>>87
田舎の人間は一軒家に住むのを禁止にして、全員駅前のタワマンに住めばいい。
インフラ維持費は少なくて済む

特に60歳以上の老人は強制な
それなら車を持たずに済むし雪下ろしの心配もいらない

184: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:34:59.55 ID:OC9yr3ak0
>>115
バカは書き込むなよ
タワマンは建築費もの凄いし維持費もかかる
老い先短い地元民が消えたら誰も帰って来ない場所にプレハブすら勿体ない
90: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:15.65 ID:+62omNJR0
そのまま電気供給設備にすればいいやん
92: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:30.20 ID:lSSshsrG0
EVにするから、GSいらないね。
灯油は諦めてくれ。
93: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:30.31 ID:4YjBpcSu0
プロパンガス、石油、ガソリンはセットで流通ルート作っても良い気がするが、縦割り行政なんだろうな
94: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:33.14 ID:hddaHhzn0
まじでガソリンスタンド無くなってきてるわ
多いとこは価格競争やって潰しあってるしな
EVに乗り換えるわ、家で充電できるからな
95: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:35.65 ID:D1DBNv3D0
過疎地に住むの止めれば、膨大な費用が浮くやん。
96: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:18:39.58 ID:sb1rRQui0
EVなんて東北から北海道では絶対に普及しない
冬は移動できなくなる
100: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:20:04.53 ID:1g9r7qh20
>>96
北欧で6割以上が、EVなのに?
なんでガソリン利権の工作員はバカばっかなの?
137: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:26:07.54 ID:sb1rRQui0
>>100
北欧みたいに意識高い先進国と利権と要望まみれの詐欺国家後進国は比べられない
145: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:26:54.73 ID:9+HPsVyI0
>>137
廃バッテリーなんか汚染のかたまりなんだがw
144: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:26:42.33 ID:Siczqn/m0
>>100
購入補助金
122: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:23:52.91 ID:QWqOVl+E0
>>96
不要不急の移動しなくなるから一石二鳥
148: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:28:10.66 ID:rFqLXwIJ0
>>96
東北と北海道は一軒家禁止にして、
全員駅前のタワマンに押し込めば、そもそも車が必要なくなる
97: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:19:22.03 ID:OC9yr3ak0
EV化したらしたで災害時に送電線断線したら積むんだろうけど
人口減激しい田舎に借金まみれの国が貧乏人から巻き上げた血税垂れ流すのはおかしい
田舎で暮らしたきゃ相応のリスク負うしかない
98: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:19:45.96 ID:q0X6vg4d0
田舎だと自宅で充電できるEVがいいんだろうな
商売にならないガソリンスタンドはどんどん消えていくなこれ
99: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:19:55.47 ID:l83nyl5R0
よくイオンが潰れたら買い物弱者が生まれるっていうけど
車で来てるなら別のイオンに行くよ
みたいな
101: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:20:05.33 ID:ryfe7KSG0
アホみたいに多重税かけて価格吊り上げた結果
102: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:20:21.72 ID:id5cT/+T0
順調に衰退しているね
105: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:20:51.95 ID:lSSshsrG0
GSの減り以上に給油回数が減ってる。
月2回が1回になれば極端な話、GSの数が半減しても困らない。
107: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:21:28.47 ID:4uWsbSG30
コロナ対策 家から出るな
108: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:21:33.10 ID:gAWInqYN0
まずは人口100万人以下の雑魚県を消滅させよう
109: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:21:48.13 ID:OC9yr3ak0
この際過疎地は野に帰るのが一番なんだよな
日本中何所かしこもくまなく何かしら家が建ってる方が異常だよ
110: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:21:54.45 ID:O23P+uvd0
やはりEV化なのか
111: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:22:02.25 ID:9+HPsVyI0
遠隔地は既に補助金でてんのにね
だから田舎の周辺よりJAは安い
112: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:22:32.24 ID:RzeZ30F10
地方の潰れたガソリンスタンドがたまに売りに出されてるが買ったら補助金で儲かるかな
114: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:22:51.04 ID:XXbUPbQd0
ローリーで販売できるようにすれば
116: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:23:11.18 ID:hQp6AAmK0
過疎地は整理統合するべき
118: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:23:31.76 ID:q0X6vg4d0
これからリモートの仕事が増えてくれば都市一極集中からも脱却できるんだけどな
政府は恒久的にリモート支援していけよ
119: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:23:35.11 ID:GwDdShR60
政府「さて今回はどうやって中抜きするかな」
120: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:23:40.61 ID:1g9r7qh20
田舎ほど、温暖化の水害で死ぬんだから
EVにしとけよ

発電ガーというバカ工作員はいらんぞ
車一台一台がガソリン使うぐらいなら
火力だろうがまとめて発電のほうがマシだ

121: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:23:46.64 ID:8D8HgIph0
木炭車じゃだめか
https://youtu.be/K11-QiNuf5Y?t=28
123: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:23:56.18 ID:DYhU8Ywb0
そして過疎地に中国ベトナムの治外法権同然の村ができると
124: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:24:18.65 ID:kflN1fuf0
国交省は「もう無理」と言っているのに政府は支援?
ハンパな延命策で長く苦しませるのが好きだね自民は
264: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:54:40.70 ID:DYhU8Ywb0
>>124
もう無理 対策が必要
っていわないと省庁部局に予算つかないから盛大に焚きつけるのは正解だろう
125: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:24:28.26 ID:zxHpFvaj0
ほとんどの農村はDIDまで車で30分以内にある
126: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:24:34.55 ID:H5+Qv5540
軽トラのEVを出せ
128: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:24:42.68 ID:kSJ2tNMH0
EV!EV!って言うけどさ
ガソリン発電機積んでるEVだろ
直接駆動するより回転数が一定の発電機の方が効率が良いとの事だw
129: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:24:49.23 ID:rxm4czTZ0
これからEVの時代になるのに
ガソリンスタンド自体が無用のものになりそうなんだが
まあ形を変えて存続するんだろうけど
130: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:24:50.00 ID:swFfVdKt0
まあ山とか輸送費増えそうだし
あと設備変えろやら国に言われてなかったか?
途中てやめるの多かったんだっけ
132: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:25:01.37 ID:UBpnQoOI0
店員がアレコレセールスしてきてうざいし時間も取られて嫌だからセルフしか行かない
セルフでも店員が会員勧誘してくるようなところは次から候補から外れる。
店員さんも仕事なんだし仕方ないだろうし、こちらも勝手の良いところに行くだけだし。
その結果だと思う。
147: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:27:48.01 ID:JrNBucpr0
>>132
燃料売るだけじゃ商売にならないしなぁ
133: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:25:06.23 ID:XXbUPbQd0
公営住宅作って
過疎地の住民は移動させる以外ないよ

自治体も資金難で
インフラ整備もできなくなる

134: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:25:44.53 ID:P3i4lUC70
これでいいのに
http://www.yokoreki.jp/bcp/stand.html
2週毎とかでローリーが回ってくれば
135: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:25:56.23 ID:xYs/Y4JO0
田んぼや畑仕事がリモートでできるようにまればな
5っやんは世間知らずの馬鹿なガキばっかだな
203: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:37:34.48 ID:QWqOVl+E0
>>135
ちょっと田んぼの様子を見てくる
136: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:25:57.44 ID:c1uwnij+0
丁度いいから充電スタンドに置き換えようぜ
138: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:26:08.21 ID:Siczqn/m0
地下タンクの入れ替えで工事費用がかかるからの廃業でしょ。

タクシーなんかのLPGガスタンクも積み替えで10万近くかかるので、それを機に廃車。
水素自動車も燃料タンクはどうなるんだろ?
水素ステーションの貯蔵タンクも今のガソリンタンクと同様かそれ以上の管理しないとヤバそうだし。

167: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:32:00.26 ID:c/M/kIud0
>>138
タクシーがタンク積み替えで廃車なんかしない。
タクシーも運転手もボロボロのなるまで使われる
水素はLPG同様高圧タンクで資格も高圧ガス
190: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:35:39.69 ID:Siczqn/m0
>>167
やっぱりLPGと同じように定期的に燃料タンクは交換になるんでしょうね。
中古とかよく調べないと買えないですね。
139: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:26:16.97 ID:1OWiPCJV0
いやEV推すチャンスだろ。バカなのか?
149: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:28:11.55 ID:J8UwT2cS0
>>139
地方のスタンドでは燃料として灯油や重油を売ってる
ビニールハウスの燃料を電気でやるのか?
141: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:26:20.11 ID:m6tJn+LH0
国が支援しないと地方でガソリンの奪い合いが始まってしまうからな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2575955.jpg

142: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:26:21.40 ID:Bvqcy2gH0
JXTG 「運営は任せろ」
146: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:27:32.52 ID:fTUd0aN80
ここでEVって言ってるやつはEV所有してないだろw
都市部への買物等で1回充電あたりの航続距離が長くなる過疎地
これに寒冷地という条件が重なればEVだとやべえなと言うのは
寒冷地じゃなくてもEV所有してりゃ実感できるはずなんだが
171: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:32:22.03 ID:1OWiPCJV0
>>146
いやもう電気自動車すら走れない地域はどんどん棄ててって街へ街へと集まれば環境にもいいし豊かさ維持できる
土地に執着しすぎるのもいいがそれなりのリスク覚悟で国や税金に頼らず住んでくれ
頑固な過疎老人一人のインフラ維持するために何千人規模の損失が生まれることすらある
231: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:45:18.25 ID:VnXL4ZX80
>>146
寒冷地で走行距離が6~7割減でも150~175km走行可能、片道70km移動して買い物するとしても帰宅時充電すれば特に問題ではないだろ
バッテリーの劣化が激しくて直ぐに買い替えが必要になると言うなら、政府に補助金出すようにでも働きかけて出させる方向に持って行けばいいだろうし
やべぇ、ってのは具体的に何を指しているんだ?
269: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:56:52.75 ID:fTUd0aN80
>>231
ほら実際EVもってないんだろうなという意見が
さて帰宅時出先で充電するのにどのくらい時間かかるでしょう
そしてその使い方は実用的ですか?
やばいってのは吹雪の中充電切れりゃ普通の死ねるぞって意味だよ
151: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:28:15.53 ID:RzeZ30F10
そもそも低燃費車が増えたからガソリンスタンド行く頻度も減ってるわけで
今からやるならEVスタンドがメインでガソリンはおまけくらいの規模にしないとな
152: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:28:39.17 ID:EpGyp1pU0
「田舎に車は要らない」のでは?
石原慎太郎がそんなこと言ってたぞ。
153: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:28:44.71 ID:GlE8Jl9f0
燃費がよくなったからだよ

EVは地方ではまったく売れない うちも先月0台
田舎では1日40-50km以上走ることもザラらなのに充電時間がかかり過ぎる
「3分以内に満タンにしろ!!!」クレームだらけ

173: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:32:40.97 ID:RzeZ30F10
>>153
EV化を進めてる欧州なんてもっと移動距離長いけどね
普通に往復200kmとか通勤してたりする
155: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:29:30.16 ID:L8A9LIpA0
過疎地はセルフ少ないよね
最近フルのガソスタ入りづらくなってしまった
156: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:29:35.30 ID:978L9K4y0
158: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:30:06.37 ID:GlE8Jl9f0
国内EV充電器が初の減少、20年度 車両普及の足かせに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02B320S1A400C2000000/

ガソリンスタンドより急速充電器の方が減ってる
急速充電器は設置10年以内に壊れる
しかもマンションだと初期費用1000万円、毎月のランニングコスト100万円かかるんで
電気主任技術者への報酬も必要
管理組合の反対で設置自体が不可能だ

196: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:36:34.66 ID:RzeZ30F10
>>158
これ問題なんだよね
規模の小さいマンションだと各区分の負担が大きいし
規模の大きなタワマンとかだと逆に負担は減るけど充電器が圧倒的に足りなくなる
200: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:37:23.60 ID:rFqLXwIJ0
>>196
マンションの人間は、もう車の所有禁止でいいわw
215: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:41:34.23 ID:OC9yr3ak0
>>196
タワマン住まいだと交通利便とセットだからもうクルマ需要自体ないよ
収入的に持てても経費節約に手放す人がメチャ増えてる
160: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:30:18.67 ID:diqbXzAr0
あと2~3年もすればEVで1000km走る自家用車が売られてるだろ
161: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:30:48.79 ID:LPtcC9N20
不便な山奥に住んでくれている人には感謝するべきだよ
彼らが居なければ水源も中国に奪われる
172: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:32:22.64 ID:rFqLXwIJ0
>>161
水源に関しては法律を強化すればいい。

それは全く別の話だ

162: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:30:55.15 ID:Ffnch+3t0
年取って長い距離運転したくないだけだろ
それより灯油の宅配の方が実用的やろ
164: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:31:03.81 ID:blYo40aH0
自家用車はEVでなんとかなったとしてもトラクターやらショベルカーやら現場作業機械はどうすんだって話になる
地域のスタンドがこれらに燃料卸してるけど無くなったらどっから供給するのかと
174: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:32:41.45 ID:RD0K6d6b0
過疎地はガソリンスタンドに限りず、電気、水道、ガス、電話、道路、福祉、教育、
すべてのインフラで維持コストがとんでもないことになってる
過疎地を自治体が丸ごと買い上げて都市部に引っ越してもらった方が、
長期的には安上がりなんじゃないの
199: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:37:10.98 ID:1OWiPCJV0
>>174
過疎地のインフラ整備に財源割くならその財源の何分の一かでいいからその人らにポンっと渡して引っ越しさせた方が良いことも多いだろな
214: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:41:02.95 ID:c/M/kIud0
>>174
まず都市ガス通ってないエリアはプロパンガスが多い
最近だとガスで発電とかある
割高のガス代は客負担じゃないのかな
175: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:32:46.77 ID:gOhobbbI0
政治家『やったね俺ちゃん、また政治献金が増えるよ♪』
官僚『やったね俺ちゃん、また天下り先が増えるよ♪』
官僚・政治家『お前ら増税ザマァ!!wwwww』

どうせいつものこれ
この政策がどうこう以前に、まずは政治献金と天下りを禁止にしろ
この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、余計な所に山程血税が流れる
自民の世襲のアホボン議員共も官僚共も、どうせ自分の金で費用を払うわけではないので
一番キックバックを多くよこす企業や業者を優先しやがる
法律を作っているのは上記の連中なので、天地が変動しても禁止にはならないだろうけどな
つまり、もうこの国は終わりです

国民は誰も望んでいないのに、訳の分からない〇〇機構という政府の外郭団体がつくられる
そして、そこに天下った官僚が政策・対策を考えて民間企業に丸投げして血税を投入
その企業や業界団体が自民議員に政治献金をする
当然、このキックバック分の金は費用に上乗せされて請求される
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
どう考えても、もうこの国は終わりです

官僚には選挙が無いから、国民の顔色なんて伺う必要は一切ない
自民の世襲のアホボン議員共は官僚共と忖度合戦中なので、天下りを完全黙殺
選挙ルールもアチラ側の人間達が、自分達だけに有利になるように好き勝手に作っている
もうこの国は終わりです

自民党の政策を批判すると、左巻き呼ばわりされる意味が分からない
尖閣周辺を彷徨く中国船をスルーして、北方領土をロシアに献上して外国人を大量に入国させて、
日本人労働者を低賃金競争に巻き込んでいる自民党こそが、究極の売国政党だろ
自民党は右も左も向いてない
もちろん、コイツラは一般庶民の方なんて見向きもしていない
自民党の国会議員共は、自分達に金を持ってくる人間の方しか見てない
既に色々と手遅れなので、もうこの国は終わりです

日本を世襲のアホボン共から救うために、今すぐネット投票を導入すべき
マイナンバーor免許証番号でログインして、選挙ごとにパスワードを配布すればいい
不正ログイン・不正アクセスは最低でも懲役20年・罰金2000万にしておけばいい
まぁ無党派層には寝ておいてもらいたと思っている自民党様が、ネット投票を導入するはず無いけどな
つまり、もうこの国は終わりです

176: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:33:06.71 ID:DeVVRd5V0
ev高いからね、中華evが早く日本に来れば田舎の貧乏人でも
ev買えるんやろうけど今は高くて手が出せんだろ
181: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:34:14.34 ID:9+HPsVyI0
だいたい、トヨタが本格的にやりたがってない時点で
EVがどういう立ち位置にあるかわかるだろうに
欧州勢の一発逆転狙いじゃん
182: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:34:50.35 ID:KpxmJgcw0
アマゾンで売ったらどうか
191: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:35:40.42 ID:xXTL9QFp0
>>182
青葉大歓喜
183: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:34:54.60 ID:Ffnch+3t0
賢いやつの意見は過疎地の住民を引越しさせろ!だしそれが1番経済的で安くて利便性もある
でも年寄りは引越さないわな
あと10年ならその場でいいと判断しちゃう
186: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:35:24.89 ID:QBRK9sAW0
もう自転車にしろよ
日本人にクルマなんて贅沢
江戸時代に回帰を目指してるしな
187: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:35:26.28 ID:AF4W+LH00
タンクを変えれなくて困ってるんでしょ
うちの夫の会社も何軒か閉めたって言ってた
188: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:35:34.56 ID:OsGOPWNX0
むかし親父は農協からドラム缶ごと納屋に買い置きしてたな、ちゃんと給油ポンプも付けてw
189: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:35:38.47 ID:KcVFnuYi0
2025年にはガソリン車の新車販売しなくなるらしいから問題ないでしょ。
192: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:35:47.00 ID:+3pWeJJx0
ID:rFqLXwIJ0 NGで
194: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:36:01.10 ID:HlquNq6l0
EVにして自宅で充電したら?
と書いてみる。
195: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:36:17.65 ID:35USYhwS0
好きでそんな僻地に住んでるんだから文句言うなよ…
毎週街に買い物行ってついどけばいいだろ
198: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:37:10.70 ID:OnHhy2oH0
非効率的な場所全部切り捨てたら
農業や林業や国土保全に支障来さないの?
201: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:37:24.04 ID:2IB3Fohg0
全車EVになると原発をあと数ヶ所作らないと電力が賄えないんだよな。
EV車は原発利権。
202: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:37:31.27 ID:QBRK9sAW0
税金は実質的に罰金のように、消費を抑制する効果がある
つまり、クルマ=罪、消費=罪
経済を止めろ、という政府の本心に従え
205: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:38:00.15 ID:9qhzqlFHO
人口減少よりも早い速度でガソリン消費は減っているからな
つまりは低燃費化が主原因と見て間違いない
時代が進むにつれガソリンの需要自体が無くなりガソリンインフラは減少の道しか無い
そして消費者は必然と自宅でも充電出来るEVを選択することになる
206: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:38:01.78 ID:GyiEZ1wS0
ガスで走るタクシーって普通のエンジンじゃないんだよね
どういう仕組みで走るんだろう
226: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:44:32.16 ID:c/M/kIud0
>>206
ガソリンとLPガス併用で両方のタンク乗せてる車あるから基本的に同じじゃないかな
234: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:46:15.14 ID:Siczqn/m0
>>206
ガソリン車をLPG車に改造できますよ。
流行らなかったけど一時期ガソリン+LPGのハイブリッドに改造する会社も。
エンジンへの燃料の供給方法が違うだけみたいで、ハイブリッドにすると
始動時ガソリン~通常走行LPG~加速時ガソリンと自動的に切り替わったり
どちらかが不足する場合も任意で切り替えできた。
最初は補助金が出てたけどガソリンと電池のハイブリッドが普及し始めたら打ちきられた。
207: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:38:24.16 ID:VRhkiWQv0
確かに普段行かない田舎の道を走っててガソリンが少なくなってくるとビビるね。
GSの廃墟みたいなのはいっぱいあるけど営業してるところがなかなか見つからない。
210: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:40:06.40 ID:JrNBucpr0
>>207
深夜にど田舎ドライブしてるとドキドキする
213: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:40:51.85 ID:rFqLXwIJ0
>>210
そもそも田舎のガソリンスタンドは、夕方になると早く店じまいする
211: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:40:07.91 ID:rzmTbVoK0
東北とか四国や九州はホントやばかった
217: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:41:52.42 ID:I/6OtSUB0
税金だけ高くて利益が薄いからな
利権政治の結果だよ
218: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:41:52.58 ID:RzeZ30F10
今の低燃費車が多い社会ならガソリンは各家庭に配ってもいいけどな
そんなに使わないだろうし
なんならアマゾンでも買えるようにすればいい
219: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:41:57.23 ID:Gb6cbOz/0
北海道は四、五年前くらいから何箇所か公営でやってる所があるな
220: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:42:13.79 ID:qFdeUAxo0
そもそもガソリンを前提に組んでる生活がもう時代遅れ
都市部に移住しろ
224: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:43:59.37 ID:fXwO3dgo0
>>220
都市部の人口が一層過密化するだろ
227: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:44:40.54 ID:Gb6cbOz/0
>>220
農業や漁業、運搬する人がいないと都市部も機能しなくなるのでは
237: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:46:34.76 ID:RzeZ30F10
>>220
むしろ今後は都市部に集中させない事がトレンドになってくる
世の中の流れを見てるとそうしないと不味いしこのガソリン補助もその中の一環だろう
情報はアップデートしないと
242: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:48:52.56 ID:1OWiPCJV0
>>237
都市部は分散した方が良いが集落は駅付近に人集める必要はあるな
221: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:42:56.12 ID:VQy+uQpl0
小学校のプールに備蓄できればなんの問題もない
222: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:43:47.69 ID:0I18vsdm0
アメリカとかオーストラリアみたいに広い国はどう対処してるんだろうね?
日本とは比較にならないくらいガスステーションまで遠いところもあるんだろうし。
223: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:43:49.48 ID:rFqLXwIJ0
ガソリンスタンドが減ってくい
でも、EV車の性能が上がらない

そろそろ個人での車の所有が難しくなってきているのかもしれん

225: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:44:02.86 ID:OC9yr3ak0
都会でも儲からないから軒並み廃業しまくって跡地は車庫や中古車店になってる
228: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:44:45.33 ID:t1JribHM0
地下タンク更新費用出せなくて廃業増えてるからな
229: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:44:46.96 ID:Xx9e++Z20
米国の内陸とかこんなのよりもっと大変だけどどーにかしてるやろ

ネブラスカ州やサウスダコタ州の僻地民を見習え

230: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:45:00.08 ID:1OWiPCJV0
ど田舎なら普通に郵便局、近くのコンビニいくのも10km20kmあるとこあるからな
大阪なら地下鉄の端から端まで行けたりする距離をだぜ
不便なとこに住み続けるのもどうだかなぁって思うことは多い
学校の先生も教師の方が多いいんじゃね?とか
マンツーマンなんで田舎の教育は美味しい率高い
外れ教師来ると最悪だがな
233: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:45:37.91 ID:MFPqrnY10
人口3万もいない田舎でも
セルフスタンドが3つある。
235: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:46:20.56 ID:T2YrRrsU0
電気自動車になったら各家庭の駐車場に充電用コンセントを作らないといけないの?
241: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:48:32.66 ID:FoucJx840
>>235
200Vのコンセント必須でしょ
246: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:50:03.16 ID:Siczqn/m0
>>235
日産は購入時に電源の設置に補助してくれるんじゃなかったかな?
236: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:46:23.17 ID:n50E87ux0
簡単。ガソリン税安くして税金二重取りしてる消費税もなくせば良いんだよ
238: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:46:37.65 ID:OC9yr3ak0
EVてプリウスPHV買おうか考えた事あるけど営業に止められたわ
トラブルが絶えないのとリセール悪い、使い勝手悪い、良い事は何もないとね
あと毎日充電なんて面倒でやらないからPHVの意味が無くなると言ってた
239: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:47:22.36 ID:/eYzQiBV0
地下タンク改修交換義務化がトドメだったよな。あれの費用数千万円かつ改修中は営業も出来ないコンボ決められたから
もともと採算ギリや赤字な地方零細スタンドはあれで廃業するとこが続出した。
240: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:48:02.94 ID:T2YrRrsU0
都市部に移住はいいが都市だけで生活は成り立つのか
251: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:52:11.40 ID:OpDQZ32p0
>>240
そこそこの地方都市でもインフラ維持が難しくなってる
高度経済成長期に整備されたインフラが同時期に寿命を迎えてしまう
243: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:49:01.82 ID:5j9nJm7M0
電気自動車にすればいい。
244: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:49:09.61 ID:zxHpFvaj0
最寄りガソリンスタンドまで・・・
車で15分以内にある農業集落の割合 95%
車で15-30分以内にある農業集落の割合 4%
車で30分以上にある農業集落の割合 1%
(2020年農林業センサスの結果)
248: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:50:38.25 ID:lSSshsrG0
GSの減がEV化の影響ならGSは無くなると思うが、
今はHV化による燃費向上でガソリン需要減でGSの数の適正化でしかないからな。田舎のGS廃業が深刻なのは理解するけど。
新車販売比率の1%以下のEVのせいでGSが潰れていると思う?
249: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:51:41.48 ID:Iz0u+HTH0
日産リーフも時間はかかるが家庭用コンセントで充電できる
ガソリンスタンドのない地方はEVへの移行を加速せよ
250: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:52:08.56 ID:UQUIEJsz0
採算とれないんだから
限界集落に限っては公営でガソリンスタンドやるしかないでしょ
253: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:52:22.90 ID:hhK4uce60
田舎は持ち家だし土地も広も広いからev化どんどん加速すれば良い
257: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:52:59.64 ID:+3pWeJJx0
>>253
それ一部だけでは
254: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:52:37.35 ID:23FR3rlb0
電気自動車に補助金だせばガソリンスタンドなんていらないんだけど
255: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:52:41.32 ID:mbI5WOw/0
消防法の改悪で減らし、脱ガソリン車普及で減らしだからな
もうやってることが無茶苦茶
256: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:52:43.75 ID:YNCk5pWy0
過疎地ではスタンド作るよりローリー改造して移動販売所にすれば
法的にどうなんか知らないけどしょうが無いんだからさ
261: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:53:46.74 ID:mbI5WOw/0
>>256
貯蔵施設の規制が強化されとるからな
258: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:53:01.15 ID:EIJEVROQ0
なんでえええええええええええええええ

田舎ものをおおおおおおおおおおおおおおおお

税金でえええええええええええええええええええええ

支援すんの?税金の無駄遣い

259: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:53:41.21 ID:Gb6cbOz/0
北海道は経営者が高齢で廃業、農家や漁師が困るって事で市町村が経営、JAが協力してるってニュースでやってたな
262: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:53:48.07 ID:Fe+sM9eC0
昔はどんな山奥の田舎でも途中途中で必ずJAのGSがあった
263: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:54:26.14 ID:Siczqn/m0
EVは充電に時間がかかるから、大抵は車から離れて違う場所で時間潰してるんだよね。
充電終わってすぐに移動してくれればいいけど、コインランドリーみたいに放置するトラブルも起こるんだるな。
265: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:54:50.07 ID:EIJEVROQ0
田舎者「田舎にすみてえええええええ」

業者「こんなとこ儲からないからガソスタ辞めるわ」

田舎者「支援してえええええええええ」

政府「税金いれます」

あほかよ

266: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:56:04.59 ID:fXwO3dgo0
>>265
都市部の人口集中が問題になってるから都市部に住んでる奴は出て行けって言ったら出て行くんか?
俺はお断りだが
272: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:57:21.91 ID:EIJEVROQ0
>>266
あほ
都市は自立してんの

お前ら田舎が自立してなんとかしろよ
乞食が

267: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:56:27.75 ID:EIJEVROQ0
田舎者はほとんど税金払ってないのに

こうやって税金を盗む

乞食ばっかり

275: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:57:48.66 ID:Siczqn/m0
>>267
夏野さん?
279: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:59:31.67 ID:EIJEVROQ0
>>275

好きで田舎すんでんだろ

なら自立しろよ
そんなの当たり前だろ

268: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:56:52.27 ID:M4ChCfw30
ガソリンがないなら電気にすればいいのに
270: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:56:57.42 ID:GINGVjOi0
EVの軽トラを販売しろよ

インホイールモーターで4WD 4WSで頼むわ
値段は100万円以内な

271: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:57:08.06 ID:qsVTNfCC0
小さい所は軒並み潰れたな
最近はセブンイレブンと合体した大型店が増えてる
273: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:57:34.81 ID:71jjs/4C0
ガソリンスタンドでさえ商売が成り立たない地域でEVが走れるわけない
276: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:58:36.66 ID:EIJEVROQ0
>>273
そもそも

ガソリンスタンドが成り立たない地域の田舎者は

移住するか、自立するかどっちか
税金にたかるなよ

280: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:59:37.86 ID:rFqLXwIJ0
>>273
つ 馬
274: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:57:45.84 ID:OmLxIilo0
田舎の未来
これから水道の民営化で水道料金10倍
ガソリンスタンド撤退で車を持っていても動かせない
若い女はみんな都心に出ていく

これが10年後の田舎ですよ

278: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:59:16.33 ID:c78el5G10
はい水素終了
281: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 10:59:53.99 ID:e/n+kbru0
ハイブリッドでガソリン車の倍走るんだけど
ガソリン価格が昔の倍位になってるから燃料費はあまり変わらないんだけど・・・
早く値下げして
282: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 11:00:50.97 ID:Rraq/eiR0
>>281
したら儲からないとなぜ分からないの?
283: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 11:01:20.45 ID:/eYzQiBV0
火のつきやすさは京アニ放火事件で立証済みの危険物だから、灯油みたいに移動販売は難しいしなぁ。
284: みんなのグータッチ 2021/08/30(月) 11:01:41.43 ID:GINGVjOi0
農協がガソリン売れって思ったが

農協も統廃合されてて、店舗数が激減だからなあ
赤字覚悟ではできないだろなあ

-ニュース