1: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:10:48.39 ID:jI8PLXsL9
画像
https://i.imgur.com/a8r2X8e.jpg
菅政権肝いりの新たな中央官庁「デジタル庁」が1日に発足した。
1日午後、東京・千代田区の「東京ガーデンテラス紀尾井町」で行われた発足式には、菅首相がオンラインで出席。挨拶では民間人材を含む組織であることに触れ、「立場を超えた自由な発想でスピード感を持ちながら、行政のみならず、我が国全体を作り変えるくらいの気持ちで知恵を絞っていただきたい」と話した。
また発足式後には、平井卓也デジタル大臣とともに、事務方トップの「デジタル監」就任が決まった一橋大学名誉教授の石倉洋子氏もぶら下がり会見に応じた。石倉氏は、打診された際の心境について「何が起こるのかなと、ひょっとしたら新しい世界が広がるかもしれないなと」と前向きに受け止めたことを説明した。
デジタル庁は、菅首相が昨年9月の自民党総裁選で打ち出し、2021年中の創設をめざし「早急に準備を進める」と語った肝いりの政策のひとつ。省庁の縦割りを打破し、マイナンバーをはじめとしたデジタル改革をけん引することが期待される。
同庁は民間から任用された200人(非常勤含む)を含む約600人の職員で組織され、平井卓也デジタル改革担当大臣がデジタル大臣、藤井比早之内閣府副大臣がデジタル副大臣、岡下昌平内閣府大臣政務官がデジタル大臣政務官に、それぞれ就任している。
(略)
Q) デジタルに関する「深い理解」について
石倉)私はデジタルの専門家ではありません、エンジニアでもない。デジタルの知識があるわけではありません。デジタルってすごいなと、こういう新しいことは一応やってみたいというスタイルなので、初めてのプログラミングっていうオンラインで学ぶのもやりましたし、WordPressもやったし、Pythonもチャレンジしたのですが今のところ挫折しています。他にも自主サイトみたいなのもこれも結構何度かやったのですが、実際に自分でやってみないとダメなんで。
挫折は結構していますけれども、やってみるとここが難しくてここがすごいなというところが分かる。デジタルって、プログラミングのことなんかを8週間のコースとか12週間のコースで学んだときに、もう死にそうで、課題が全然終わらなくて延ばしたりしていたんですが。
すごく学んだことっていうのは、それまでも聞いてたんですが、全部作っちゃって完璧に作って、それからやるっていうそういうスタイルって多いじゃないですか。日本の企業、日本がやろうとしてること。それが全然ダメだということは実感としてすごくよく分かったんです。プログラムをみんな作っちゃって、どこが違っているかなっていうのを探すのは至難の業なので。そういうときに少しずつやって、試して、働いたら次に行くっていうことを実感として学んだ。こういうことをみんな言っていたんだなというのがすごくよく分かったんですね。
(略)
https://lite.blogos.com/article/557372/?axis=&p=1
https://lite.blogos.com/article/557372/?axis=&p=2
関連スレ
【デジタル庁】平井卓也「日本流のデジタル化を武士道になぞらえ、『デジ道』と呼ぶ」 ★3 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630557937/
28: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:44.92 ID:eTVB9A870
>>1
ちょっとなに言ってるかわからない
45: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:23.59 ID:qOL1x5SA0
>>1
誰が得する為に誰が選んだんだ?
230: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:26.26 ID:vCrZoZ8Y0
>>45
『担ぐ神輿は軽くてパーが良い』
285: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:59.98 ID:CZ1B1zHj0
>>230
いや事務方トップも軽くてどうするの?
64: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:30.81 ID:PmCEB/5O0
>>1
で、責任も取らないわけか?
70: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:46.19 ID:MJk1d1Hb0
>>1
新中抜き庁
78: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:22.53 ID:DoWo7hXM0
>>1
読んでて採用面接でニートと話してる錯覚に陥った
82: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:38.85 ID:eU5RFfs90
>>1
そんな人が何すんの?
フランス料理店の厨房に砂糖と塩の区別もつかない人間がいるのと同じでしょこれ
83: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:43.73 ID:ozfILPAU0
>>1
このおばさんの専攻は何?
中国農村経済とかですかね
115: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:48.88 ID:OOZl6VjG0
>>83
会社のお飾り取締役が本業
90: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:10.00 ID:kN20o7tt0
>>1
何も知らねー奴が何をするわけだ?
このババア
108: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:25.14 ID:hzkwvx4Q0
>>1
あのホームページは最高だったよ
長年の日本の公的期間への絶望が一気に晴れた
一級のデリゲーターを目指してくれ
日本の老害が一番勘違いして失敗してるのはそこだ
日本の現場力はマジですごいしまだまだ戦えるから
現場を疲弊じゃなくて支援する省庁になってくれ
123: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:27.78 ID:OOZl6VjG0
>>108
平井「アリゲーター?
133: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:03.04 ID:tY/hWOI10
>>108
あのホームページもデジタル庁にいるジジババどもで作ればよいな
112: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:47.16 ID:YIZ4Deef0
>>1
本人談の全文読もうぜ
少なくともイット革命とかゆってた爺さんより遥かにわかってる
174: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:08.73 ID:lpCCSKhB0
>>112
パソコンを触ったことがあるのはわかった。
そんだけでもたいした進歩だが遅すぎる...
181: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:46.56 ID:HzZn8QQ50
>>112
と言ってもITの世界はリアルな世界とは常識が異なるからな。
リアルだと利用者に対面で丁寧な説明をするのが大事だが、
ITだとやり取りはメールやチャットで行いそのテキストを元にFAQとか公開していつでも読める状態にした方が合理的。
古い世代はそういう合理性を理解せずに、相手の顔色ばかり伺うから害悪にしかならない。
118: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:12.67 ID:aSEaf3ay0
>>1
ワロタw
122: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:20.68 ID:mb6/gpDh0
>>1
だめだこりゃw
まずはセキュリティから徹底してほしいけど、絶対に無理
125: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:28.90 ID:Y6gD+rCm0
>>1
> Pythonもチャレンジしたのですが今のところ挫折しています。
おい・・・ウソだと言ってくれよ・・・
Pythonなんて今どき中学校の授業でガキどもが必修で勉強してたりするんだが。
こんなババアを連れてきて何がしたいんだデジタル庁!
126: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:39.06 ID:ZTGElZ+i0
>>1
婆さんの想い出作り人事とかやめーや …
204: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:49.13 ID:jUj1+eNX0
>>1
小飼弾や中島聡を雇えよ。
207: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:02.40 ID:fLYBRDzJ0
>>1
pythonで挫折とか知能障害かよ
日本のデジタル庁事務方のトップの座席をリハビリ病院とかんちがいしてるようだ
210: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:15.64 ID:n0fe5GDH0
>>1
ちょー頼むわほんま
217: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:42.74 ID:A1Nt8Cob0
>>1
こいつら...
244: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:04.22 ID:7yhRLFYC0
>>1
>WordPressもやったし、Pythonもチャレンジしたのですが今のところ挫折しています。
はっきり言います。
私の方が遙かにましです。
261: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:39.11 ID:3q/bocO40
>>1
わかんねえ奴知らねえ奴を担当に据えてどうすんだろうな
いちいち担当に通訳させんのか
262: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:41.26 ID:h7HHG4sa0
>>1
70過ぎの門外漢の婆さんに何が出来んの?
適した若手に席を譲れよ
288: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:25.20 ID:KFTpc/QR0
>>262
その適した若手ってのがひろゆきとかだろ
つうかまともなやつはこんなあんぽんたんなジジイババアなんか相手にもしたくないわけでな
受注して仕事したのにケチつけて金も払わない連中相手にまともなやつは付き合わない
283: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:58.23 ID:Y6gD+rCm0
>>1
どうせこうなる未来しかないんだろ・・・もう潰せよ・・・
平井卓也デジタル大臣 「デジタルのことはよくわからん。」
↓
一橋大学名誉教授の石倉洋子 「やってみたけど挫折した。よくわからん。」
↓
ケケ中平蔵 「俺知ってるよ!うまくやるよ!かねくれよ!」(1000万で作れるものを10億で請求)
↓
平井&石倉 「よくわからんけど、まかせた。」
↓
ケケ中平蔵 「それじゃ、あとはヨロシク」(元請が10億円から95%を抜いて5000万で丸投げ&再委託)
↓
下請 「あとよろしく」 (5000万から50%を中抜き&丸投げ&再委託)
↓
孫請 「あとよろしく」 (2500万から50%を中抜き&丸投げ&再委託)
↓
ひ孫請 「あとよろしく」 (1250万から50%を中抜き&丸投げ&再委託)
↓
ハケン3名 「分かりました作ります」(3人×210万で受注)
290: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:36.36 ID:MeJbDNsR0
>>283
これだな
331: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:43.52 ID:QX78CDAF0
>>283
もうお前が大臣やった方がよさそう
302: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:58.37 ID:f4I1K9Nt0
>>1
おさるの電車の運転席に据えるような人事って
人が多すぎだからなのか
307: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:24.67 ID:q20zXUK20
>>1
まぁ事務方トップが専門知識を持ってる必要はないからな。
312: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:41.12 ID:lU2Wyd/f0
>>1
返上すれば
372: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:33.30 ID:azSBDnQp0
>>271
オードリー・タンって、IBMに呼ばれて4000人の若手従業員に向けて
これからのIT時代に必要な事をウェブセミナーしてるんだよ
中学校中退してカリフォルニアで起業したハッカーが
GAFAよりも歴史のあるアメリカのIT企業にお願いされてるって
むちゃくちゃ凄いことだぞ
こういう国際社会の現状を鑑みると、>>1はアホの集団なのかって思ってしまうわ
383: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:56.43 ID:Sew4jm0b0
>>1
オバちゃん、はっきり言うねぇ
いいよ、いいよw
386: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:16.70 ID:i30IDufi0
>>1
素人だと宣言するやつがデジタル庁の長官かよw
461: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:45.13 ID:WcQWnIT80
>>1
だから伊藤にしておけと言ったろう
473: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:19.62 ID:XhArIDAs0
>>1
老害の巣窟自民党が考えたデジタル庁
長官「デジ道!」
事務方トップ「デジタルってすごいな(ハート)」
484: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:46.60 ID:cnfURe2V0
>>1
よくわからない
なんともいえないんだけど
2: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:11:26.37 ID:oqpszDpC0
こりゃまたやられるのでは?
481: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:35.23 ID:Dt5ZFWZQ0
>>2
いや、、すごいぞ。
経営戦略、競争力、グローバル人材を専攻する経営学者である。通訳として活動した後、マッキンゼー・アンド・カンパニーにてコンサルティングに従事した。その後、青山学院大学、一橋大学、慶應義塾大学で教鞭を執った。
公職では日本郵政公社の理事を始め、日本学術会議の第20期副会長や内閣府の総合科学技術会議の議員など、多くの職を兼任した。また、エイボン・プロダクツ、ボーダフォンホールディングス、商船三井、日清食品ホールディングス、富士通、ライフネット生命保険、双日、資生堂、積水化学工業、TSIホールディングスといった企業において社外取締役の一人として名を連ねた。
3: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:12:16.05 ID:rp8ovut70
誰かオードリータン連れてきて
74: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:13.51 ID:2ws25pso0
171: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:00.28 ID:j3TI9IFw0
>>149
>>74
279: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:44.44 ID:XhvtJEug0
>>3
いや
迷惑だろ
399: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:55.60 ID:XXJCLZbu0
>>3
にほんには、本物の山下達郎がいるから。
4: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:12:40.26 ID:hegwX1qc0
じゃあ辞めろよ。
なぜ引き受けた?
432: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:55.96 ID:08XGn//K0
>>4
年収2000万(σ・∀・)σゲッツ!!
5: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:12:50.62 ID:fiYaaoxi0
むしろIT専門家が空気を読まずに
デジタルのために既存の権益をぶっ壊す方が
デジタル化といわれるものはうまくいくんだろうな
17: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:40.47 ID:/9aFPgB90
>>5
言い値で丸投げがまかり通る可能性の方が高いのでは?
6: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:12:56.95 ID:0RJP5qjJ0
こんなんならそこらのIT家連れてきた方がましだろ
365: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:11.91 ID:Dp4eUzhj0
>>6
J( 'ー`)し ゆうすけ、国が大臣になれって言ってくれてるよ
7: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:12:57.73 ID:PciWFLiq0
もはや恥というものを知っている日本人はいなくなったな
8: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:02.85 ID:qTn+2sps0
デジタルといえば山下達郎
デジタルリマスターのアルチザンをよろしく
9: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:05.68 ID:7AnhDsPi0
いまだにFAX使ってんだろ
いまだにはんこ使ってんだろw
10: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:12.22 ID:K5s9VSUP0
専門家でなくても政権とのパイプと指導力、人徳があれば問題ない
それがない政治家がメンツとお友達ってだけでトップに居座ろうとするから悪いんだ。
72: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:58.28 ID:IvNxQtlo0
>>10
そんな奴は居ない!
88: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:58.54 ID:azSBDnQp0
>>10
妄想も大概にしろよ
素人が指導することは出来ないから
なんで台湾政府が中学校中退して19歳でシリコンバレーで
ソフトウェア開発企業を創業したIQ170の天才をIT大臣にしたと思ってるんだ
100: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:07.68 ID:UQVw1r1o0
>>10
それ本来政治家の仕事でしょ
140: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:22.99 ID:pupYKB+y0
>>10
何言ってんだこいつ
336: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:06.61 ID:jMnk3tKT0
>>10
そういう屁理屈でUSBが何かも知らないIT大臣を必死に擁護してた奴がいたね
結局アレが大臣としてどんな成果を上げたのか具体的に説明してみw
11: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:13.67 ID:8chO4T6l0
それなら誰がデジタル専門家としての責任者になるんだよ
てかこの人不要だろ
12: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:21.50 ID:DgmhjLAm0
じゃあ責任ぐらいは取らないとな
13: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:24.16 ID:evgsdw770
デジタル保育園かな?
14: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:25.60 ID:pkBqA3WQ0
ぢゃあなんでそのポストに就いたの?
利権中抜き天下りの為かwww
458: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:38.46 ID:6klo6I3x0
>>14
日本人女性で初めて米MBA取得したらしい
でっていうwwwww
15: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:32.17 ID:0dLzM0QU0
書類の判子打つだけの人?
16: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:35.67 ID:FK+ORFa50
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーップ!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:45.36 ID:y3/810Le0
民主の安住思い出したわ
知識なく要職につく事を恥と思わず公言できるこの図太さはどこからくるんだろう
19: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:13:55.06 ID:f5Cy9Gyj0
まあ国益か、不利益かの判断できれば良いんじゃね?
20: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:05.25 ID:lCB6G7BJ0
トップは責任取れる人でいればそれでええよ
21: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:06.07 ID:dk2pKKs10
22: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:15.86 ID:zprJh7ER0
国家ってなんなんだろう
23: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:22.61 ID:DoWo7hXM0
それは何かと尋ねたら〰
24: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:27.73 ID:z8gWXKRy0
中途半端な知ったかよりはマシ
25: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:32.80 ID:lmr1o9on0
首にしろ。
アサインした自民党も首。
ネットで戦争できる時代、ふざけてるのか?
26: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:34.21 ID:3ZdzQUC20
お前らが今から学んでも使い物になる訳ないだろw
技術者雇って書類を右から左に流せばいいんだよ
貰う給与で責任だけ取れ
27: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:39.20 ID:7+selANX0
人脈が狭すぎるだろ、知り合いにパソコン詳しい人いないかを聞いて出てきたレベル。
29: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:57.33 ID:C0UzdOUL0
求められてるのそういうことじゃないと思うんだが
本当になんで日本ってお頭のおかしいのをトップに持ってくるんだ
30: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:57.80 ID:UWqz0EXt0
どういう理由で選んだらコイツが来るの
434: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:58.79 ID:P7uVte990
>>30
>どういう理由で選んだらコイツが来るの
意味もない 女 子 枠 とみた。
31: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:14:58.08 ID:zuM9LnZp0
適材適所
32: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:02.96 ID:lCB6G7BJ0
少なくとも文句言ってる人よりかコネもキャリアも持ってるけどな
33: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:12.04 ID:s+139rjP0
相変わらずのお飾りトップかよ
日本はいい加減こういうの止めりゃいいのに
34: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:21.77 ID:oOGAOR1g0
デジタル庁のトップがワードプレスて
35: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:30.01 ID:r2YgTLQv0
これが役人だよ
36: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:37.43 ID:rw3N795j0
つか寄生虫ゴキブリ公務員がドヤ顔で「まちづくり」とかって言葉使うのも違和感あるんだけど?
こいつ等って何の生産性にも寄与してなくて、あくまで「原資」として「まちづくり」してんのは納税者な?
こいつ等は単なる中間中抜き利権寄生虫であって、しかも技能的につくれる訳でもなく、物理的寄与としては土建業者に丸投げ。
つまり資本元の「オーナー、施主、資本主」でも無く、技能持った「物理的施工担う技能者」でもないのになw
例えば納税者が金出して直接物理的工事は民間業者の公園、
その公園に納税者でも施工業者でも無く何で中抜き寄生虫ゴキブリ公務員が一番声高に「我々が作った公園」みたいに謳っちゃってんの?って話w
なんで完成式典に「給与くすねながら」ゾロゾロ集団でドヤ顔で「私達が作りましたw」ヅラしてテープカットとかしてんの?w
なんで一切の管理運用責任負わない癖に権利と恩恵だけは最優先で確保してんの?w
こんな糞みたいな社会、その内自浄作用で変わると思ってるだろ?
でも残念、「利権構造維持」の可否権持ってるのはウジ虫政治家はじめゴキブリ公務員なw
要するに「社会の運営権限」を「寄生虫側」に付託させられてるのなw
で、寄生虫が「寄生虫利権を手放す様に積極的に構造変えると思う?w」てな話wwww
「物理的に駆除」しない限り未来永劫寄生虫ゴキブリ公務員天国継続確定www
37: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:39.63 ID:mRRHxr8m0
だめじゃん
38: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:50.30 ID:E7IGKn5M0
+マネージメントも得意じゃないし、ネゴも嫌いだ。
39: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:51.77 ID:PYRfOd+t0
これ枝野のせいにならない?
40: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:57.72 ID:o+4tM4/b0
なんでアナログ人間にしたの?
41: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:15:58.32 ID:ithUrKBr0
ダメだこりゃw
42: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:09.30 ID:a82j60tq0
アナログ時計は禁止
43: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:10.53 ID:mRRHxr8m0
ブレインにきちんとした人を選ぶべきだな
89: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:59.93 ID:G3JLRmqy0
>>43
どっかの大学のババァがそれだろ?
何の役に立つのか知らんが
44: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:15.84 ID:or6Tc7CC0
文系役立たず
46: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:24.52 ID:pkBqA3WQ0
公務員の国民に対する背信行為は厳罰にすべき
パチンコ天下りなんて終身刑でいいわ
47: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:24.76 ID:cnzCXY3Y0
他にいなかったのかw
73: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:07.56 ID:w8+Tx57L0
>>47
エプスタイン売春疑惑でMIT解雇されたおっさんが最有力候補と報道されてたろ
48: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:35.43 ID:w8+Tx57L0
この人のウェブサイトめちゃくちゃ見にくいのだが
49: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:38.03 ID:q8XGcmIL0
この人はいまのところ、デジ道9級とかそんな感じかな
とりあえず、初段目指してがんばれ
50: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:38.30 ID:8UYX7c3Q0
全文を読んでからコメントしよう
51: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:38.80 ID:FlJgyeau0
部下のリソースの8割ぐらいが説明とその資料作成ぐらいで、実質の仕事は1割切りそうw
52: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:40.25 ID:MfdLt3km0
ほんとこの国大丈夫かな?
防衛とかで相当遅れをとってるんではないだろうか?
IT技術が伴わずお隣さんにこてんぱんにやられるんではないかと本気で心配してる。
みずほのATMなんかもお粗末だし、本気で取り組んでもらいたいわ
53: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:42.98 ID:lU2Wyd/f0
でも日本には四季がある
54: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:43.46 ID:EOQCn79b0
なんかいかにもお役所仕事感がすごいな
事務方ってどういう事だろ
55: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:45.62 ID:1zHSpkEG0
ITドカタ何人分の給料が貰えるのかな?
95: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:52.91 ID:OOZl6VjG0
>>55
GAFAからスカウトされるドカタ1人分の給料に満たない
56: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:54.53 ID:f5Cy9Gyj0
台湾のオードリー・タンみたいに詳しい人がトップに立ってる国ってホント稀やで
57: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:16:59.88 ID:3eg/m8u70
どこがダメ?そんなの蓋しちまって無かったことにすればいいんだよWindowsOSみたいにw
58: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:07.46 ID:KmK90vZG0
事務方の意味もわからず批判だけは一人前の下級国民
68: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:40.64 ID:lCB6G7BJ0
>>58
凄いよね
59: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:09.74 ID:cjopIAlS0
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
流石はIT土人国や(´・ω・`)
60: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:14.58 ID:R6kQYvL/0
なら、辞めろ
61: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:19.40 ID:0G84s1t70
何を言ってるんだよこいつは
62: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:24.71 ID:XIbjqckX0
93: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:31.98 ID:YiLG4mmq0
>>62
72歳のBBAが知識あるわけ無いだろ
知識あるとか言ってる白髪の豚が素人なだけだろ
96: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:53.73 ID:C/ZnBZiC0
>>62
こういうのは謙遜ではないな
ホントに知識あって言ってるのならやる気なしってことやんけ
117: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:08.42 ID:Wgj8OO150
>>62
コームインごときが?
エクセルでじどうで足し算いれれますとかでも ちきし ある人
166: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:49.58 ID:cjopIAlS0
>>62
すごくデジタルの知識がある人wwwwwwwwww
笑い殺す気かw
>>103
まあそこは評価するべきだね
9割とは言わないが半分くらいは言語を理解も出来ないだろうし
63: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:25.47 ID:mwltCBbM0
じゃあなんなんだよ
65: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:33.21 ID:UQVw1r1o0
えーとではなんでそこにすわってるのかな?
66: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:33.44 ID:YiLG4mmq0
こういう使えない老いぼれを要職に就かせる慣習なんとかならないの?
67: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:36.12 ID:hvLpuIVZ0
素人集団が運営してるのか
69: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:44.79 ID:cERgrjQH0
国としてどうなん?
71: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:17:46.70 ID:3qELX7VW0
更迭
75: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:16.50 ID:yrNCh9Uh0
もともと事務っていうのは何かの専門家ではない人たちのことだしな
76: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:17.22 ID:O971KBVx0
知識も無ェ
技術も無ェ
ハードディスクはナニモノだ?
77: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:19.25 ID:LWFgVq/H0
日本のオードリー・タンであるひろゆきが適任
79: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:29.67 ID:fWWlgx7i0
三 高 裏ビデオも作ってたらしいね 仮名「大西の奥様」
原 松
殺 市 えらいこっちゃ丸亀市飯山町
し 長
た の
大 身
西 内
保
徳 永遠に書けるのは面白いね
80: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:32.83 ID:7CrKTfi90
でもちゃんとプログラミングを覚えようとしてるところは評価していいのでは?
日本の政治家って自分の担当分野を全く勉強してない奴ばっかだし
81: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:38.69 ID:lCB6G7BJ0
昔「僕は原子力に詳しいんだ」って言ってた総理大臣いたけどな
84: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:49.02 ID:WT5DzAzH0
デジ脳とか言ってる時点で終わってる
85: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:54.54 ID:t8+AaWGV0
素人質問で恐縮ですがって教授が質問してるようなもんだぞ
めちゃくちゃ詳しい
86: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:55.39 ID:rkhEdIVh0
中小企業のSEの方がマシ
87: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:18:58.31 ID:2K4rjCU80
そりゃ事務方だからなw
91: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:24.61 ID:oOGAOR1g0
プログラミングとかよくわからないんなら引き受けない方がいいよ
92: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:26.84 ID:oXmBRRTb0
「Python試してみた」
って時点で他より100倍くらいはマシな人材なんだろうw
お前らの会社のおじいちゃんのパソコンスキルを思い出せ
94: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:40.67 ID:dsEZZwU60
とりあえずオードリー・タンに土下座して
97: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:56.70 ID:pGv4Ak2P0
おまえらの気持ちがよく分かりそうな人でよかったじゃないか
98: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:58.06 ID:P298IafN0
ケケ中の中抜きが捗るのかよ
99: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:19:58.89 ID:eaEmk4A30
官僚制度の悪いところだ
尾身も責任とらずに言いたい放題だし
101: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:12.74 ID:Fnt8DY7R0
そりゃ事務方のトップなら必要なのは事務的な知識と能力なんじゃないの?
別にデジタルの専門家とやらである必要はあるまい
まあそっちの知識があるに越したことはないのも確かだろうけど
102: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:18.34 ID:UuKQJuKX0
いきなりPythonって
まずはエクセルのマクロからでもやってみたら
103: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:20.32 ID:DHYn2PT+0
実際やってみたのはいいと思うぞ
ここで文句言ってる奴の9割はPythonでHello worldも出力できないだろ
127: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:40.50 ID:t8+AaWGV0
>>103
Twitterは2009年登録
自サイトは独自ドメインでWP使って構築して毎日更新
Facebookでイベントやディベートに参加するガチ勢だぞw
142: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:31.40 ID:OOZl6VjG0
>>103
意外と FORTRAN や COBOL でならプログラム書けるぞって手合いが多そうw
104: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:20.87 ID:ATms+dHE0
この国、外山恒一の政権放送の通りじゃねえか
105: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:21.02 ID:NO3CeWtW0
この人はようするにどうでもよいお飾りなんだろうな。高給を食むかも知れないが...
106: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:22.82 ID:G35+bWa70
元看護婦のBBAの法務大臣もいたな
107: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:24.05 ID:gI3fAhXc0
勉強する姿勢は好ましいけど、それって新人だよね
120: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:16.66 ID:L1ih0i8k0
>>107
事務の新人ではないな
109: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:34.91 ID:z8gWXKRy0
中途半端な技術的な知識だけあっても糞の役にも立たないぞ
110: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:38.99 ID:dmAp57qi0
なぜ選んだ
自民党の支持者って愚かだね!
111: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:39.45 ID:vv5vP7820
国民には効率を求めて殺して来るくせに公務員のトップが不効率な間抜けって何なの?
113: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:48.14 ID:tHqxeeUR0
本当に学ばないなこの国は
114: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:20:48.44 ID:1Krmxcn10
オンラインやクラウドが
デジタル?
116: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:01.62 ID:+Jtp01uX0
デジタルのプロフェッショナル
連れてくるのは無理でも
せめて関係省庁の事務に精通してる人で
あって欲しかった。
そうすれば、エンジニアへの要求作る際に
役に立つから。
今の人は、なんのためにいるんだか
119: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:13.80 ID:jxDYewtD0
まぁ事務なら仕方ないか
実務の方のトップ官僚にインタビューすべきでは?
121: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:19.23 ID:QpEa2/aL0
自分が何を知らないのか知ってるだけでマシ
124: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:28.20 ID:oBrZa41B0
知識は最小限の前提
128: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:41.80 ID:rw3N795j0
何これwww
元々「税金で運営されてる」、地方公共団体情報システム機構とやらから
「データの情報を受け取る事に」税金垂れ流して手数料ってwww
日本年金機構が年金受給者を確認する際に支払っている手数料について会計検査院が調べたところ、
2016、17年度に不必要な手数料約6億3千万円が支払われていたことがわかった。
検査院は10日、年金機構に手数料を節減するように改善を求めた。
年金機構は年に1回、住民票などの情報を管理する「地方公共団体情報システム機構」から情報提供を受け、手数料を払っている。
16、17年度は約7900万件の提供を受け、手数料は約6億7千万円だった。
しかし、検査院が調べたところ、年金機構はこれとは別に月ごとにも、受給者の情報について提供を受けていた
129: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:44.92 ID:FnduPe/B0
はぁああああ?????
130: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:49.11 ID:GMRUGfAj0
ファイヤーウォールで守ってくれないと心配だ
131: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:51.38 ID:nt8u2hBR0
何もないなら要らない人やん
132: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:21:59.32 ID:Vay4pY6u0
ただの〇〇さん
134: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:06.47 ID:UQVw1r1o0
平井は素人以下
事務方は素人
じゃあ次は日曜大工レベルが来んのか?
5000億で?
135: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:11.57 ID:ORq9koFl0
72歳とか年寄りすぎるだろ
どんな知識でどんな判断するんだよ
136: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:15.11 ID:xpDbVeDl0
なんでそれトップにいるの?
性処理用なの?
137: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:15.27 ID:acmnIE4b0
中抜きの專門家はヒライ
155: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:11.85 ID:/9aFPgB90
>>137
インサイダーの専門家でもある
138: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:17.28 ID:m2AVsGAS0
なんで急いで作ったの?
誰が望んだの?
腐れ自民党支持者?
なんでトップに素人据えてるの?
馬鹿なの?自民党
168: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:55.62 ID:0QbATuD50
>>138
中抜き利権かな??
139: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:18.48 ID:MeJbDNsR0
「pythonは挫折しました。つまらなくて」
emacsッターン
みたいな感じか
141: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:29.31 ID:oXmBRRTb0
まあ好意的に解釈すれば
事務方のトップ自身がWordPressやPythonを操作できなくても
その中の仕組みの概要がわかってて、しっかり指示できるならなんも問題ないかな
194: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:28.29 ID:azSBDnQp0
>>141
Pythonを操作出来ないやつが
その中の仕組みの概要がわかってて
しっかり指示できる可能性はゼロだよw
あんな簡単なインタプリタ言語すらできんやつには何もわからん
まず正規表現すらできん
ましてオブジェクト指向など到底不可能
206: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:57.17 ID:7/U/vsk+0
>>141
下手にプログラムに詳しいよりも、社会のあり方みたいな哲学がしっかりしていて、現場に必要なリソースを与えて任せる方が下から見て良いからな。
259: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:35.51 ID:azSBDnQp0
>>206
その結果、USBを知らない奴がIT大臣になったというわけですね
日本人のアホっぽさの原因が良くわかった気がします
143: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:34.27 ID:xt7dH+9h0
所詮、デジタル庁とは名ばかりの利権団体だしな
144: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:37.90 ID:lpCCSKhB0
何だっけ、幕末に外洋航海したら操船知識が無い武士が指揮を執っても上手くいかず、船乗りに任せたら上手くいったみたいなのあったよな
何で毎度こんなことを繰り返しとるんだ。
156: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:11.90 ID:MeJbDNsR0
>>144
そりゃ幕末と何ら変わってないからじゃね
179: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:28.23 ID:OOZl6VjG0
>>156
ネトウヨってマジで幕末の攘夷攘夷って叫んでた何も現実を知らない浪人にしか見えないわ
145: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:51.16 ID:ZOslD/wb0
ほんとに呆れる
146: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:51.51 ID:FKTkBqOC0
まじで引き受けるなよ
147: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:53.58 ID:qS0d8quc0
プログラムができたところで組織のトップにはなれないけど
プログラムすらできないってどういう頭よ?
148: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:54.17 ID:hLIr7Alu0
IT分かるやつをどう使うかが上の者の腕だろ
234: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:31.64 ID:lpCCSKhB0
>>148
日本だけでやっているならともかく、ライバルの東アジアの国々はコンピュータサイエンスの修士博士レベルの知識のあるやつをトップに据えてきてるんやで。
戦ったら勝ち目がない。
何て言うの、ピッチャーにワンバウンドでしかベースまで投げれないジジイをつれてきて残りは野手が頑張ってプロ野球チームに勝ってこいみたいな感じ。
149: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:55.98 ID:+H/XpDre0
まただよ
サイバー担当桜田と一緒
USBすら知らないんだろ
何度無能なことやんの?
台湾を見習えよクソ日本
440: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:09.04 ID:pupYKB+y0
>>391
ネット使わないで盆栽でもいじっとけジジイwwwwww
>>149,173,259,336
150: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:22:58.82 ID:+Jtp01uX0
本当に働いている人は、
上から何番目なんだろう。
それとも下から何番目?
どのくらいの人が良しとして
あのホームページ作ったんだろう
151: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:05.76 ID:cUfCo1hE0
最低でも
エンジニア
出身必要だろ
3流以下の プログラマー IT 出身者が
集まりそう
それも 電通がらみの 人材が
日本がやばくなるぞ !
152: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:07.04 ID:gZDd034D0
デジタル侍と素人BBAかよ
スダレのおかげで日本も安泰だな
153: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:07.72 ID:NCDGIFH40
相変わらず中身を見ない人が多いことからすると
我が国はデジタル以前にアナログもクソ弱い
154: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:08.28 ID:uW7hIhOJ0
勉強して
157: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:13.38 ID:P35XZN8z0
トップ「上司のハンコがないから差し戻しな」
158: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:16.24 ID:1KmoEAgS0
何がしたいの?
162: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:28.26 ID:pupYKB+y0
>>158
中抜き
159: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:21.03 ID:xiwy/V2D0
しろうとが「デジタル監」
あ~~あ
160: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:25.90 ID:Hs+Xx9cW0
「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ」
↑どいつもこいつもこのレベルなんだろ
161: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:27.04 ID:VemWRZreO
女がいいなら
DeNA南場がいるだろ
167: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:55.14 ID:lCB6G7BJ0
>>161
真っ黒やんけ
176: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:11.63 ID:lETUKBkH0
>>161
お断りされたからこのババアになったんだよ
526: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:44.66 ID:Y6gD+rCm0
>>161
中抜き地獄の総本山みたいなダークネス人材バクダンを投下するのをやめろw
163: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:34.95 ID:y+1bRrnK0
そら 台湾にすら抜かれるカスゴミ国家に転落するわなwwww
164: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:40.99 ID:9RYWI9T+0
pythonで躓くところって何かあったっけ。
175: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:09.07 ID:MeJbDNsR0
>>164
「パイソン? あらやだ毒蛇?」
198: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:35.02 ID:oXmBRRTb0
>>164
つまづくというか、何か意味のあるスクリプトを作れるのは一握りだと思うんだ
変数に数値いれまーすくらいなら誰でもできるだろうし
287: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:22.27 ID:qS0d8quc0
>>198
pythonに限らずプログラム言語でやりたいことが無い人が大半だしそれが普通だな
347: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:33.99 ID:fb8FDDo/0
>>287
その成果物が作れないのを挫折したと言ってるのか、
そもそものインストールで上手くいかなくて挫折した、と言うのかで全然違うからなあ
253: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:24.93 ID:fLYBRDzJ0
>>164
関数型言語のようにやろうとすると
リスト回りで何か接続が悪い関数があったような気がする
手続き型やオブジェクト志向がいいところだな
485: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:55.81 ID:Y6gD+rCm0
>>164
たぶん石倉ババアに懇切丁寧に教えてる奴がいないか、独学なんだと思う。
Pythonの習得が難しいならそもそも「中学校の必修カリキュラム」なんかにはなるはずがない。
522: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:36.98 ID:i30IDufi0
>>485
Pythonでも最初は難しいもんだよ
543: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:38.86 ID:Y6gD+rCm0
>>522
・・・あぁ?
まぁ・・・たしかに。
・・・インストールは難しいな。
165: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:47.40 ID:rw3N795j0
何これwww
元々「税金で運営されてる」、地方公共団体情報システム機構とやらから「データの情報を受け取る事に」税金垂れ流して手数料ってwww
「母体も資本も別々である民間企業間」ならまだ解るけど「税金利権組織同士間」で数億単位の手数料払ってやり取りw
「じゃあ」そもそもそこの職員である寄生虫ゴキブリ公務員って何なの?wwww
日本年金機構が年金受給者を確認する際に支払っている手数料について会計検査院が調べたところ、
2016、17年度に不必要な手数料約6億3千万円が支払われていたことがわかった。
検査院は10日、年金機構に手数料を節減するように改善を求めた。
年金機構は年に1回、住民票などの情報を管理する「地方公共団体情報システム機構」から情報提供を受け、手数料を払っている。
16、17年度は約7900万件の提供を受け、手数料は約6億7千万円だった。
しかし、検査院が調べたところ、年金機構はこれとは別に月ごとにも、受給者の情報について提供を受けていた。
169: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:56.75 ID:Zg0VD6RM0
鳴り物入りで創設した省庁なのに、こんなの更迭でしょ?
170: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:23:58.52 ID:1q7L1hvC0
トップが専門家である必要はない、誰に任せるのかを見極めるのがトップの役割だ
昔の偉人の格言だが、だれが言ったのかは忘れた
201: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:41.22 ID:OOZl6VjG0
>>170
たぶん洋の東西を問わず昔からそういう意見はあったと思う
172: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:02.81 ID:oXmBRRTb0
お前ら理想高すぎるなw
政治家連中なんか、USBのことすら知らないレベルなんだぞ
自分でPython触ってみました、ってだけで日本の中では高レベルだよw
306: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:21.34 ID:lLNRrg860
>>172
だよね
デジタルの専門家って幅広すぎて意味がわからないから、例えばブロックチェーンの専門家だとか言うならまだわかるが、専門家を自称する方が信用できないし、謙遜するのも難しい
173: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:05.89 ID:UFjNdzsQ0
桜田USBでまだ懲りねえのか
177: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:11.93 ID:CxStLMnM0
昔、こういう役員の元で社のIT化を促進させようとする部門に所属してたことあるけど、計画は見事にコケた。
役員が技術的な見識持ち合わせてないからエンジニアの実績に対する評価が出来ず、
全体最適化を計ろうとするエンジニアより場当たり的な対応するエンジニアの方が評価高くなって、
その結果として社内でちぐはぐなシステム化が進んでしまい何もかも進まなくなりIT化チームは瓦解した。
178: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:19.84 ID:LEaLDXE30
winnyの人でいいじゃん(´・ω・`)
186: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:03.01 ID:MeJbDNsR0
>>178
亡くなってしまったんやで
218: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:43.37 ID:81hGhnj00
>>186
本当に惜しい才能だったな
多方面に著しい損害を与えたことは否めないが、あの才能があればまた少し違った社会になっていただろう
202: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:42.12 ID:TQlSCiCl0
>>178
あの世から連れてきて
205: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:49.17 ID:bmu1QTiw0
>>178
もうこの世にいないよ。
Winny潰した時点で日本のIT終わってたのかもな
214: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:34.35 ID:cjopIAlS0
>>178
47氏ならIT土人国と土人警官共に殺されたよ・・・
180: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:29.26 ID:81hGhnj00
でも、でもみなさん、これだけは!
自信を持ってお見せできます
ご覧ください!
182: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:57.94 ID:s/2y7dvo0
ブレインがちゃんとしていて
トップが独断専行しなければいいです
183: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:58.66 ID:2ws25pso0
作る専門家じゃないけど活用する専門家なんだよ
184: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:24:59.25 ID:1GZh2I+f0
悪夢の自民公明政権を一ミリでも信用したやつはバカ
185: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:00.13 ID:3TMkKvPZ0
意見のある方は郵送でお願いしますw
187: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:04.62 ID:PQafGV2g0
各大臣は民間のエキスパート立てて欲しいわな。
188: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:09.50 ID:rVICZ92q0
たぶんそのへんの高校生の方が詳しい
189: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:11.39 ID:TJzVj7XU0
また入れる穴とか言い出すの?
190: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:15.43 ID:RJw2a5ex0
おわった つぎ
191: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:21.18 ID:CZ1B1zHj0
イスが増えただけw
役職あがれば給料も増えるしね。
公務員労組対策。
しっかり票纏めろよってことw
192: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:22.64 ID:YrfbdXVU0
給ドロ庁
193: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:27.73 ID:O971KBVx0
プログラマではなくSIerとしての基本と最新技術と知識の把握に努めることが必要では?
それとプロマネ
195: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:31.57 ID:PajgGG5J0
インパクの永続的で巨大なの再び・・・
196: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:34.23 ID:ytXu9hP00
どっちかっていうと経営のプロでしょこの人
221: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:49.45 ID:OOZl6VjG0
>>196
いや、「実権の無いお飾り社外取締役のプロ」。
197: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:34.38 ID:JzLc+PbR0
顧問にひろゆきwwwwwwwwww
199: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:35.06 ID:R+NeJXIO0
じゃあやめろよ
200: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:41.12 ID:LmKwuAX50
これならまだひろゆきのが良かったんじゃないか
おい聞いてるかタラコ
203: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:25:45.42 ID:+Jtp01uX0
デジタル庁、600人いるはずだけど
一人情シスみたいな事になってるよね
208: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:02.79 ID:rqlkjKtN0
独自ドメインでwordpressを運用しpythonでちょっとコードが書けて
2008年にyoutubeを使って2014年にビットコインの勉強会を開く
専門家からすれば素人だし素人からすればかなりITに精通していると言えるレベル
227: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:11.40 ID:bmu1QTiw0
>>208
日本一ITに詳しい70代かもな
231: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:26.67 ID:rkhEdIVh0
>>208
使いこなす能力あれば問題ないだろ
209: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:03.00 ID:4AMZ6jeL0
デジタル庁の名前から漂うイメージには合ってるんじゃない
211: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:16.63 ID:g0LfFvBC0
いやあこれは酷い
本当に酷い
212: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:22.16 ID:AkMqRdfU0
なんで日本は上に文系しか置かないの
文系じゃなきゃだめなの
247: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:06.84 ID:Y2dQE5cs0
>>212
日本は雰囲気を最も大事にする民族だから、理系に雰囲気は読めない
257: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:33.86 ID:uW7hIhOJ0
>>212
官僚はみんな素人だよ 官僚は結構泥仕事するのは得意だろうから ベンチャーIT出向させるのが良いよ 人で足りないしwinwinでしょ
313: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:45.88 ID:qWknGvPR0
>>212
そりゃ簡単だけど?
技術畑だと技術者の調整に偏りが出たときに○○だから
そっちの肩を持った、と言われるからだぞ
例えば東工大卒の菅直人が事務方トップで技術者のトップを
東工大卒東大卒にすると国立卒優遇だと言われ早稲田慶応卒にすると
まやかしだ!と言われる
329: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:31.51 ID:z8gWXKRy0
>>212
専門馬鹿や自分の分野しか目がいかない奴が多いからだろ
自分の分野の位置づけを高く思い込んでるのも厄介
213: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:27.80 ID:qWknGvPR0
普通の事だろ?
総合病院で事務長が医師じゃないって当たり前だもの
下手に専門家だと持論持ってて厄介なだけ
273: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:23.83 ID:3BWUBX/50
>>213
社会構築のプロとデジタルのプロは違うからな
優れててコスパ良いからって、明日からLinux以外は
役所と学校では使わせませんって言ったって
みんな発狂するやろし
294: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:40.71 ID:Y2dQE5cs0
>>273
社会構築のプロがcocoa見たいな素晴らしいものを作り上げるんですよね
450: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:21.02 ID:3BWUBX/50
>>294
社会構築のプロじゃなかっただけの話だろ
215: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:37.55 ID:Bc4kDIQc0
Python知ってるだけえらい
挫折すんなし
216: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:38.36 ID:nU76n0210
みずほ銀の二の舞だな
各省庁の例外仕様がクソのように積み上がり現場が混乱する未来しか見えない
219: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:46.43 ID:RGwZV3cE0
事務屋だからそりゃそうじゃね
技術屋とは求められるものが違うだろ
220: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:48.48 ID:TQlSCiCl0
パソコン使ったことありませんって人よりはるかにマシではある
222: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:50.32 ID:aXOcgiLO0
オードリータンみたいな天才を引き抜いてこれないの?
日本は衰退する一方だよ
優秀な人にチャンスがないなら
235: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:41.11 ID:jxDYewtD0
>>222
日本人の優秀なデジタル専門家って具体的に誰ぞね?
267: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:01.92 ID:MeJbDNsR0
>>235
登大遊とか?
268: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:05.25 ID:g0LfFvBC0
>>235
とりま楠正憲でえかったんちゃうか
幹部名簿には入っとる
223: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:50.82 ID:a6kMBNye0
対極にいる人物を頭に据えるとは狂ってるとしか思えん
224: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:26:53.65 ID:D+R1BpI+0
またマイナンバーと関連情報お漏らしするの?
225: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:05.49 ID:Mo2k3LnL0
知識すこしでもあったらひろゆきなんかと関わり合わないからな
226: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:05.72 ID:Y2dQE5cs0
どうせ、日本は空気で方針を決めるので専門家である必要すらない
228: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:19.67 ID:xPuaozvU0
中韓に情報漏洩させる為に
わざと間抜けな人選してるだろ
229: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:20.88 ID:rPLQ+VEd0
文系亡国論
232: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:28.00 ID:ojEo3mdy0
ジジババに押さえ付けられて終わりだな
233: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:31.15 ID:EOQCn79b0
事務ならできるのか
アナログ側のトップみたいなもんか
236: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:43.69 ID:uLktehmq0
よく引き受けたなw
237: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:43.91 ID:U4zprTcE0
酷い切り抜きタイトルに引っかかってソース元どころか1すら読まずに即レスしてる奴らにデジタルガーって言う資格はねーわ
305: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:18.36 ID:fb8FDDo/0
>>237
マジでそんな単発IDばっかで笑える
多分スレタイだけ見て脊髄反射で書き込んでんだろうな
そんなんが他人を情弱とか批判してるんだぜ…
483: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:45.48 ID:7FfA4Vck0
>>237
これな
ここで脊髄反射してるやつは自分が今手にしてる物を正しく使えてませんって暴露してるようなもんだ
この婆ちゃんに教えてもらいな
238: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:51.88 ID:Z8HqIZtr0
意味がないどころか税金をどぶに捨てるだけの産廃庁じゃん
自民がクソムーブしまくってんのに野党はなにやってんだよ・・・・・
239: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:54.24 ID:421mJRJv0
PCに触ったことのない大臣ってのもあったな。
能力ではなく、政府に唯々諾々と従いそうかどうかで選ぶから、
こんなことになる。
女性を登用すれば、得点になると勘違いしている。
相応しい能力と識見を持ち、中共や半島に親和傾向がない俊英を、
民間の100倍の報酬で雇うべき。
人間に金をかけないから失敗する。
今の政府の懲りない前例主義。
無能な為政者の欠点は、自分より優れた人間を排斥すること。
240: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:54.81 ID:7+selANX0
90代でアプリ作ってるばあちゃんいたな
241: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:55.47 ID:RP6J4TPK0
ラーメン店が小麦の育て方から勉強するわけ無いだろ
良いラーメンを作るんだよ
プログラムとか何を言ってるんだ
242: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:27:57.19 ID:Bi9gl6LM0
国民舐めてるわ
早く下野しろ
243: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:01.52 ID:YDLh56an0
なんかほんとだめな感じ
245: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:04.48 ID:0/4/ENuH0
文系出身である程度年齢いってから理系に転身は、その逆より難しいでしょ。
できる人は両方できるとはいえ。
大学でたたき込む専門教育って、必要なタイミングでやってるからね。
246: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:05.26 ID:+60/O1e90
なんでトップになったの?
コネと賄賂?
248: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:08.12 ID:Hqr9ppKT0
そりゃあ、韓国企業や中国企業、そして国賊の損正義のような連中に
官業を横流しするために作られた書類上だけで存在すればいい
パススルー組織だから何も知らなくてもいいだろうな。
冗談抜きでこそ泥自民もスパイ小沢民主もどっちも変わらないからね、これじゃ。
249: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:14.52 ID:TvSMKlvc0
いいなり丸投げ宣言じゃんこれ
250: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:16.06 ID:NxFGjLQT0
プログラミングは関係ないな
業務全体を統括できるか否かだから
251: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:18.94 ID:qIgeeXJN0
全文読め
その他のおっさん共よりよほど立派だよ
252: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:22.21 ID:iyzCGcZy0
こういう人がデジタル庁とか
国の恥でしかない
よく就任出来るなぁ
254: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:26.51 ID:Or7m1Ukq0
一省庁作るのに巨額な資金投入するんだぞ。
それを、バカの受け皿に次々オッ建てて。
自己破産した弟だの長髪のプータローみたいな息子を
かき集めて公務員にするつもりだろう。それと投票権ない
公務員試験受からないバカの巣窟と化すのは目に見えてる。
今から止めないと。コロナで借金まみれなのにとんでもない。
観光庁で実証済み。
255: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:28.60 ID:6bWgiFrk0
質問はFAXでお願いします デジタル庁
256: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:28.77 ID:z8gWXKRy0
技術屋は職人みたいなもん
ちゃんと職人を使えるかどうか
258: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:35.20 ID:g/aMNK/Q0
260: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:35.94 ID:BGwEsuAj0
またかよ
263: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:42.64 ID:ZewkYidV0
立法出来ればいいよ
264: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:46.33 ID:7PuhkL+F0
悪意に満ちた切り抜きが一瞬でバレるのがデジタルなんだよね
265: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:47.68 ID:KFTpc/QR0
そもそも本当にデジタル化したいなら組織体系の一番上にデジタル庁を作るだろ
そうしない時点でやる気ないのが分かる
266: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:28:58.97 ID:LHjhDOnL0
じゃあ辞めろ
269: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:08.80 ID:DWFKpUNw0
せっかくのデジタル庁なのにPCはおろかスマホすらまともに使えない老人をトップで使うのやめませんか?
台湾みたいにITの若手スペシャリスト集団にすることは無理なのでしょうか?
422: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:30.06 ID:7FfA4Vck0
>>269
バリバリ使いこなしてる婆ちゃんって書いてあるのに読めないお前がPCもスマホも使えてないぞ
270: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:08.93 ID:gHhatR5w0
防衛庁の長官が銃の撃ち方知らんでも構わないが
戦術戦略のプロのアドバイザーが何いってるか理解できないと困る
就任したなら勉強して覚えるべき
271: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:09.32 ID:BGwEsuAj0
オードリー・タン VS 石倉洋子 = 月 VS スッポン
石倉洋子 = 竹本直一(元IT担当大臣)
272: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:20.00 ID:9u5qmEuy0
なんでそんな人が
274: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:24.98 ID:0/4/ENuH0
ドリルの使い方が重要だっけ?
政治家は
275: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:28.55 ID:SyrbAQbY0
コネ持ってる無能上級をぐるぐるポストルーレットやって押し付け合うのが日本の構造
276: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:32.95 ID:IwccAK360
部下が専門家ならトップはそうじゃなくても良いけどそっち方面のパイプが無いって致命的じゃん?
277: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:39.20 ID:wLQSE/Z60
また何十億円もかけて
10次ぐらいの下請けに仕事やらせて
使えないアプリとかシステムとか量産するのか?
278: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:44.07 ID:1idKyV0A0
オードリータンみたいな人をトップに据える台湾すごいよ
やっぱり日本は新しい事についていけず衰退するしかないなと思うわ
280: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:46.73 ID:QX78CDAF0
トップが電通ヤクザなんだからせめて事務方には専門家持って来いよw
281: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:50.99 ID:ucDkrl2P0
でも、防衛省の事務次官?だって自動小銃を撃ったことは無いだろう、多分。
282: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:51.70 ID:WnYocDWp0
なんでこの人に頼むの?
284: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:29:59.79 ID:lxLAV31Y0
事務方なんだから組織運営が仕事だろ
323: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:12.29 ID:qS0d8quc0
>>284
プロジェクトマネージメントの経験がない人がトップとか怖すぎ
下が何を議論してるのか全くわからないんじゃないかと思う
356: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:55.05 ID:tY/hWOI10
>>323
IT土方が増えだした時代を思い出す
突然湧いて出てきたプロマネとか上流工程とか
アメ外資に居たので暫くなじまなかったわw
423: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:33.64 ID:HzZn8QQ50
>>284
どこに居てどんな言語で喋ってるかもよく分からん連中が掲示板とかにたまに訪れて問題を相談したり解決したりしてるのがこの手のコミュニティの核だからな。
最近はオープンソースのコミュニティが成長しすぎて、それ抜きでは成り立たない社会になってる。
少なくとも国家のIT戦略を主導するという立場なら内々に閉じた組織では無理。
業務プロセスをこなす為に人材を集め部署を作り職掌を与えて役割を担わせ、業績を評価して報酬を出すという従来のやり方だけでは収まらないんだよ。
286: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:16.79 ID:jg/P/NXP0
なんで小飼弾みたいなぶっ飛んでるやつ連れてこねえんだよ
289: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:33.54 ID:ATLa8QCh0
伊藤穣一のほうが圧倒的に良かったとは思うけど、悪い選択肢でもない気はするよ。
ただ、伊藤穣一だった場合と比べて、デジタル庁という存在が全く違うものになると思う。
プラスかマイナスかは未知ね。
はした金なのに民間から起用できた超エリートだし、少し様子を見てもいいと思うよ。
常勤でデジタル監なんて先の見えないポジション、みんなが思う著名人なんて絶対に引き受けてくれないから。
394: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:39.51 ID:lLNRrg860
>>289
立派な経歴の持ち主が、晩節を汚したって言われるのがオチのポジションをよく引き受けたなぁと思う。頑張ってほしい
412: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:15.90 ID:XhvtJEug0
>>289
まぁでもあの人やらかしたし
291: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:36.58 ID:aTm70lK+0
経営のプロじゃまた金にならない技術は捨てるタイプじゃん
292: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:38.44 ID:0/4/ENuH0
ただ、相場観というか、この規模のシステムがこの金額で妥当か、というものは持っておいて欲しいねえ。
税金無駄にしないように
293: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:39.20 ID:dAIDqWKX0
>WordPressもやったし、Pythonもチャレンジしたのですが今のところ挫折しています。
英語できてもPython分からんwサンプルとしては最高じゃん
295: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:41.33 ID:uHr8Rw9s0
たのむから、ひろなんとかゆき と手を切れ
296: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:41.69 ID:rw3N795j0
・逆にこういうのは素人の方が新鮮かつ既存の常識に囚われない視点でもって上手くいく可能性が高い」
・責任あるポジションに門外漢が就くからこそ成果や結果を気にし過ぎて萎縮せずに毅然と業務に当たれる
・経験や知識が高い人間が上に立つ、そのセオリーに固執して失敗したケースもある、新しい風を取り入れてここから前に攻めていく姿勢を見せたい
役人ポジショントークでもって大体こんなとこ?
聞こえはいいね、上手くいけばいいね、「それで上手くいくなら」ね?
責任もリスクも成果も求められる民間企業では絶対出来ない「ふざけたお仕事ゴッコ」を、
「リスクや失敗を恐れたら何もできないキリッ」と
「いやそれ税金で一切保障されてる寄生虫ゴキブリ公務員だから言える言葉だよねwww」てな
勘違いで今後もお仕事「ゴッコ」wwww
寄生虫ゴキブリ公務員wwww
297: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:45.13 ID:dDdDeNaB0
じゃあ、デジタル庁って何が出来るの?
316: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:50.85 ID:RJw2a5ex0
>>297 仕事してるフリする簡単な御仕事です
298: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:48.79 ID:RJw2a5ex0
10 PRINT "BASICなら少し"
299: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:51.98 ID:CxStLMnM0
正直、完全な素人で「全て任せる」的な人より、
チョット聞き齧った知識があって適当な口を挟まれる方が何倍も厄介。
「簡単でしょ?if文でケース分ければいいだけじゃん!」みたいに糞適当なこと言うので。
さらにそいつが自己学習兼ねて作った適当なツールの保守とかも押し付けられるともう転職活動始めるしかない。
300: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:52.32 ID:Tooady8b0
そりょそうだろう。ブサヨ組織でも、全員武装蜂起要員、戦闘員なわけないだろうに。
そんなことまで叩くとか、ソースて怪しいのねw
301: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:57.39 ID:e8dMi1lh0
平井
無駄に広いオフィス
お婆ちゃん
こりゃ駄目だなって思った
303: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:30:58.58 ID:xJNhzSzu0
で
IT派遣奴隷未満の初心者スキルのおまえがそこで何をするんだよ
何も仕事しねえんだろ
バカかとw
304: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:07.24 ID:dmVc2+gS0
おまいら、この人はハーバード大学で経営学博士だぞ。
東大卒を鼻で笑うレベル。
お前らの誰一人、、この人の学歴や頭脳の足元にも及ばない。
334: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:57.04 ID:f4I1K9Nt0
>>304
儒教的な権威主義が跋扈して
実績がモノを言わない世界なのは知っている
381: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:55.40 ID:uLxx3tqo0
>>304
階級章自慢とか
まるで軍隊だ
308: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:26.52 ID:CRtDYYlH0
こいつらってポストの順番待ちやってるだけだからな
適材適所なんて概念は1ミリもない
そら落ちぶれて世界から置いてかれるわこんな国
309: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:31.29 ID:bJXAzGEh0
平井は口ばっか
能力も無いのに何様のつもりよ
310: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:31.76 ID:NDIu3DN30
ダメだこりゃ
311: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:39.38 ID:XhvtJEug0
オリンピックでよくわかったろ
今の日本は電博の肩書きだけの
無能な連中が上について私欲を貪るだけの
権力構造だって
そういう奴は歳を取れば飯塚幸三になるし
最後まで迷惑をかけても知らんぷり
314: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:49.36 ID:rw3N795j0
すげえなこの特権階級の税金貴族の肥え太った豚共www
こんなクソ下らない事業の為に大量の寄生虫ゴキブリ公務員に昇給ボーナス極太退職金www
生産性も実効性も公益性も、そもそもが「意味」すら無視して責任もリスクも負わずに税金でヌクヌクお気楽社会実験ごっこwww
批判苦言を言う心無い輩には「妬み僻みによるもの」と強制自動変換して「悔しいなら公務員になれば良かったじゃんw」で逃げ切り勝ちwww
何の試験も受けない課せられないのに税金くすねながらのお気楽「勉強会」
成果を得る義務も政治に反映させる義務も背負わないのに「海外視察」
結果には何の責任もリスクも背負わず自画自賛の自己採点では「一定の効果があったとして常時70~100点」www
国内最大規模の強制オレオレ詐欺組織が寄生虫ゴキブリ公務員組織ってオチなw
「税金=皆の共存共栄互助・納税以上の還元」を看板にしておきながら
実際は寄生虫ゴキブリ公務員最優先還元および寄生虫ゴキブリ公務員専用利権システム構築に全振りwww
当然「本来の公益用途」分は目減り一方、「当然」増税の繰り返しw
315: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:49.85 ID:wMAMPZxh0
石倉長官はマッキンゼー出身。つまりアメリカ様の犬。意味わかる?
国民や行政の情報をデジタル化し一括管理するんだよ?
317: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:52.53 ID:j7K7TvQW0
またこんなのだよ
318: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:55.23 ID:zqhBc7sz0
大臣と同じレベルかよ
319: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:55.30 ID:GnL2zSzm0
もしやデジタルというかITについて専門知識ある人いないとか言わないよな
320: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:31:58.44 ID:4qC7DYRD0
年取っているけど取り敢えず最初だけ坂村健とかじゃダメなの?
その後、研究機関とのリボルビングドアでトップを入れ替えて、その間にスタッフはプロパーを雇えば
321: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:04.52 ID:tY/hWOI10
怠くなったら諦めてお茶でも飲んでればよいさそうで草
結局何も分からんままやろうな
322: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:06.96 ID:GZbcL1kV0
pythonはわかりませんが空飛ぶモンティ・パイソンならわかります
324: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:13.23 ID:Hqr9ppKT0
また恥ずかしいのが”デジタルのプロ”とかおかしな事を言い出しましたね。
デジタルのプロって何だよw
だから、デジタルって言葉とニュアンスをいい加減に理解しろって、こいつらは。
デジタルのニュアンスは”指で数える”という意味だぜ?w
つまり、”指で数えるのが得意な人”ってニュアンスなんだよ、”デジタルのプロ”って。
それって原始人だぜ?
325: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:22.42 ID:rw3N795j0
「美しい国日本で生きていく上での基本ルール、共通認識」
腐った税金利権構造に対して自然正当な感覚として「いくら何でも現状のコレおかしくね?」てな怒り疑義を表明しようものなら、
悔しかったら公務員になれば良かったじゃん、なんでならなかったの?
悔しかったら政治家とか上級国民の家系に生まれれば良かったじゃん、なんで自分の親に怒らないの?
悔しかったら利権恩恵享受側に回ればいいじゃん、なんでそうしないの?
悔しかったら腐敗構造の恩恵受給サイド以上に努力して成功して見返せばいいじゃん、なんでその努力しないの?
悔しかったらクーデターでも起こして世の中変えればいいじゃん、なんで行動起こさず口だけなの?
悔しかったら日本から出ていけばいいじゃん、なんで出ていかないの?
悔しかったら自殺すればいいじゃん、なんで自殺しないの?
これが「一般的正論」とされてるんだから完全に終わってるわな・・?www
326: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:25.28 ID:aTm70lK+0
ラーメン屋の店長「私はラーメンの専門家ではない、料理人でもない。ラーメンの知識があるわけではない」
327: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:25.39 ID:26c4FtoH0
恫喝庁は恫喝しかできません
328: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:30.08 ID:TMVBmeXY0
悪意ある切り取り
330: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:34.00 ID:ocQXS6MR0
民間からエンジニアを連れてこいってば…
342: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:18.18 ID:AS7YL5p30
>>330
事務方に?
332: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:44.71 ID:NoF5MNoo0
完全な天下り用の部署
333: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:32:47.51 ID:r4cnS5iI0
それは思っていても言ってはダメ
働いてる人が不信感持つし、士気が下がる
373: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:35.84 ID:gVX+fwJb0
>>333
コンピューター界隈じゃ普通
凄いやつなんて大量に居るし
広く浅くやってるだけじゃ、狭く深くやってるやつには絶対にかなわない
それが分かるだけでも大きい
379: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:49.68 ID:2ws25pso0
>>333
その心配はない
このばーさんが何者かわからないような人はいないから
335: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:02.22 ID:WF9yx/WO0
自分がデジタル監に立候補します!
得意分野は匿名掲示板における情報の収集及び攪乱であります!
月収は300万円からお願いします!
414: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:18.29 ID:aqMz3UbM0
>>335
1件あたり5毛な
コピペは認めない
337: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:09.51 ID:0GWf6h1p0
マスゴミお得意のひどい切り抜き。全文読んだほうがいいよ
338: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:10.01 ID:TvSMKlvc0
オリンピックの開会式みて何をやっても駄目なんだなと国民が気付いてしまった
339: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:10.44 ID:AS7YL5p30
そら事務方だからな
340: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:10.68 ID:V434trjh0
国民にケンカ売ってんのか
341: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:14.38 ID:aqMz3UbM0
平井のお友達利権だろ
343: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:20.74 ID:CIDgpiHz0
あのさぁ…なんで高齢の素人がトップについて
デジタル化だよ!!!とかいうの?
348: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:38.91 ID:AS7YL5p30
>>343
事務方の、だぞ
344: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:20.77 ID:7E3T7Nsh0
当初は伊藤穰一さんというプロ中のプロが任命されるはずだったのにな
日本はもうダメだ
368: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:15.82 ID:+Jtp01uX0
>>344
なんのプロだよ
405: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:06.56 ID:azSBDnQp0
>>368
児童売春ビジネスのプロ
345: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:32.84 ID:XhvtJEug0
そもそも大臣自体電通関係者だし
おかしくて笑えない
346: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:33.42 ID:6l100T1U0
この人大学の専門分野では有名人らしいが
デジタル腸のトップにこれはだめだわ。
世界中からバカにされる。
デジタル腸のトップはデジタルの最高人材で
ないと。
349: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:41.04 ID:EOQCn79b0
現行の行政データの資料集めくらいはできるのかもしれないよな
そういう事なんでしょ
350: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:41.34 ID:sciUTobq0
一橋大名誉教授
結局権威つーかコネつーか
能力や実力は関係ないのね
351: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:44.22 ID:4x5SiOkN0
ひどい見出したな、あほがスレ内にも既にいるしマスゴミの思い通りに動いてて恥ずかしい
352: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:44.77 ID:SXeTO8z50
ばあっかじゃねーの アホ貸しね
がースーも、どなるだけで何の考えもなく丸投げだしな
353: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:51.56 ID:dmVc2+gS0
トップに立つ人間がエンジニアや専門家である必要ないだろ。
管理職と専門職の違い分かってる?
楽天の三木谷もソフトバンクの孫もサイバーエージェントの藤田もプログラミングはできないし。
354: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:51.65 ID:PgICBCkv0
こんなゴミババアに年数千万円払うんだろ?
やってられんな。
355: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:53.74 ID:+NTiBbTN0
防衛庁長官に昆虫のことしか分からんやつ連れてきたようなもんか?
357: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:33:59.18 ID:tZH/mBCN0
別にエンジニアじゃなくてもいいけど、デジタル解らないという人がトップとか酷すぎじゃないか?
省庁間の調整が出来るだけじゃダメでシステム利用の機敏まで分からないと務まらない職だと思うけど。
358: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:01.13 ID:NUqNQYzg0
超アナログババアじゃん
359: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:01.89 ID:BcEK4aET0
消費者庁みたいにすぐ空気だろ
396: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:42.32 ID:XhvtJEug0
>>359
無駄に省庁ポストを増やしてその分増税
ない方がマシの環境庁とかデジタル庁
360: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:02.14 ID:e/FPYtse0
クビにしろよ
ホリエモンとかタラコでも呼んできたほうがまだマシ
361: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:05.02 ID:521YOQY/0
若い人を起用してほしかったな
年齢差別じゃないけどさ
362: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:06.90 ID:nU76n0210
ひどい話だ
無能と世襲をこの国から叩き出せ
363: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:06.94 ID:KI58Huh90
何だったら出来るんだと聞けば
逆に喜びそう
364: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:11.25 ID:VrmaiMSq0
こんなクズ今すぐ首だ。
366: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:13.72 ID:m09XQBop0
また官僚の言いなりだな 官僚と渡り合える程度のスキルを持った人材を据えなきゃ何も変わらん
367: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:15.32 ID:3zjGUvXY0
事務方のトップやろ?
事務方のトップが専門家でないのは普通じゃね?
403: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:05.03 ID:sciUTobq0
>>367
「事務方」を庶務のねーちゃんと勘違いしてんのか?
436: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:00.82 ID:xJNhzSzu0
>>403
ココにはそういうバカがわんさかといるw
事務次官といえばどういうことかわかるだろうに
バカばかりw
369: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:22.40 ID:BGwEsuAj0
ばばあジジイは国政を去れ!
会社からも!
ますます遅れるぞ
もうおまいら北京原人の時代は終わったんだ!
370: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:23.46 ID:RJVZz0+70
上智大学の先輩立てました。by平井
371: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:28.72 ID:oK2YEJFn0
システム出来る前に早く解雇してお願い
374: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:39.49 ID:WF9yx/WO0
じゃあお前ら
何人月なんだよ?
375: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:40.75 ID:xPuaozvU0
知識ない人に状況説明するだけでも徒労すぎるわ
子供に分かるように専門用語を避けて説明するんやで
最悪やろ
376: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:40.83 ID:SvYg982q0
この手の分野はあるやつが上に立つと厄介だから
ない方がむしろ良い
377: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:41.17 ID:6TjBmyGu0
まずネットを免許制にしろ。偏差値75以上が条件だ。
400: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:56.87 ID:ojEo3mdy0
>>377
偏差値って知ってマスか?
378: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:41.57 ID:TItsMtF60
デジタルってプログラミングの事じゃないんだがなあ
またそんな事を役所のお偉いさんが学ぶ必要もないし
誰かまともな人材を呼んで来いよマジで
438: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:05.49 ID:tY/hWOI10
>>378
えええええ、そこから(◎_◎;)ってのはあるよな
490: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:14.65 ID:2ws25pso0
>>378
そういうこと学者として教えて来たのがこのばーさんだぞ
500: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:38.79 ID:0V259NJ00
>>378
この人がその話をしたのはそういうことではないと思うんだけどね
まあこの人が適任かっていうとそうでもないと思うけども
380: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:52.30 ID:t7BIlzne0
アナログ庁に改名しなさい
382: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:34:55.81 ID:scy+Hs1I0
イット大臣爆誕!!!
384: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:02.46 ID:3XyeT8WH0
角川の社長やホリエモンあたりの方がまだマシかもな
385: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:09.60 ID:JWU7NRi60
ビデ倫と関係あるの?
387: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:22.45 ID:zqhBc7sz0
税金の無駄遣いだな
ランサムウェア作った当時中3を大臣にしたほーがよくね
388: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:24.01 ID:m9hBx3CR0
よっ天下り
389: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:24.50 ID:T+xZyPkE0
爆笑案件
390: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:30.55 ID:QeT3fxTc0
画像がチンパンジーなんだが
391: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:32.13 ID:Tooady8b0
組織とはなんですかねw それすら理解できない連中がとりあえず政府批判すれば、格好良いと自慢するだろうな。
それが戦後我が国に於けるマスゴミの連中の腐敗というもの
392: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:32.84 ID:miEgO0Bw0
宜保愛子?
393: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:32.88 ID:w9PApstT0
とりあえず座っているだけで金がもらえるのは魅力だろうねえ。うらやましい
395: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:40.50 ID:53UlhVe60
デジタル庁事務方トップならインターネッツくらい出来ないとダメらしいぞ
397: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:45.98 ID:5d3s6umv0
こんな馬鹿をトップに据える
パワハラ長官w
398: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:35:53.70 ID:RJw2a5ex0
高橋名人に替えろ
401: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:02.45 ID:DItWMANV0
学んでもわからないってマジで行ってるの?
402: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:04.37 ID:t7BIlzne0
というかデジタル庁廃止しなさい
税金の無駄でしかない
404: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:06.19 ID:Sov+V8Y40
正直でよろしい
問題は任命したガースー
ほんとに適任者なのか?
406: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:07.35 ID:6TjBmyGu0
ネットを免許制にしろ。偏差値75以上の大卒30代以上に制限しろ。
541: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:35.81 ID:dAIDqWKX0
>>406
IETFのRFC全部暗記した奴だけに免許交付するかー
407: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:10.77 ID:ObqNdyAL0
だめだこりゃ
デジタル山師に予算持っていかれるだけで終わる
408: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:10.92 ID:/9l7IvhJ0
中抜きのスペシャリストだろ
デジタルは専門外だよな
409: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:12.40 ID:UcTtjU5K0
また無能がトップになったか
410: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:12.68 ID:Hp3V3yh80
始める前からオワッてて笑う
天下る奴らが増えるだけだな
411: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:13.87 ID:oOGAOR1g0
まあはっきりわかるのはデジタル庁なんかクソの役にも立たんってこと
413: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:17.10 ID:421mJRJv0
まあ結果はすぐ出るさ。
結局、国税どぶに捨てただけで終わる選挙対策事業。
電通による印象操作の一環。
いいかげん広告屋と手を切れよ!
415: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:18.66 ID:MeJbDNsR0
とりあえずスマホかガラケーか職員はチェックしとけよ
416: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:18.79 ID:7IB8l23Y0
小林さん呼んでこい
417: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:20.74 ID:SXeTO8z50
致死気のある野盗がどのようにつるし上げるかちっと見物
すぐ臨時国会開け 開かないのは憲法違反だぞ
418: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:24.49 ID:gVTi977w0
やばい
419: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:25.71 ID:9ND0XsWg0
よく言った、そこだけは評価しよう
辞任しろ
420: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:27.50 ID:cuKP2Owm0
スレタイ意図的だろ。
>初めてのプログラミングっていうオンラインで学ぶのもやりましたし、
>WordPressもやったし、Pythonもチャレンジしたのですが今のところ挫折しています。
>他にも自主サイトみたいなのもこれも結構何度かやったのですが、実際に自分でやってみないとダメなんで。
年寄りなのにすごい努力してるじゃないか。大臣とは大違いだ。
444: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:14.28 ID:DItWMANV0
>>420
年寄なのにすごいってバカにしてんのか?
456: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:35.98 ID:e/FPYtse0
>>420
政治家は結果を出すのが仕事
がんばってるアピールは要らない
480: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:33.41 ID:i30IDufi0
>>420
ほんの初心者でしかないが
初心者の努力をバカにすることはしない
どんなハッカーでも最初は初心者なんだから
494: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:26.06 ID:Dt5ZFWZQ0
>>420
そうおもう。すごい女性だとおもう。
421: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:28.52 ID:g9v1fOg+0
そんなやつをデジタル庁に入れるなよ
しかもトップとかどんなコントだよ
424: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:34.50 ID:AGgWgW2r0
給料を盗みに来ただけ(笑)
425: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:35.18 ID:kOzU64Nw0
DeNAの南場みたいな人なのかと思ったら
426: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:37.12 ID:e/FPYtse0
やっぱ自民はだめだ
若い政党に世代交代しろ
427: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:37.35 ID:JZ991eVz0
なら、相応しくないからやめろや
428: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:41.45 ID:8ExW57kQ0
武井壮
429: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:41.55 ID:UcTtjU5K0
台湾みたいにITの専門家をトップにしろよ
430: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:41.72 ID:aqs1ZQ1I0
この人無茶有能そう
431: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:51.59 ID:NUqNQYzg0
飯塚幸三と同い年くらい?
433: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:56.03 ID:XXJCLZbu0
某、環境省の方みたいにポエムじゃないのに期待
435: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:36:58.81 ID:Xdduk2A90
何のために作ったんだよ。税金の無駄遣いでしかない
437: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:04.20 ID:6klo6I3x0
なんでこのババアが就任したんだよ
457: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:37.52 ID:XXJCLZbu0
>>437
主婦の目線でITをw
439: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:08.91 ID:f31K91mk0
こいつってデジタルがお達者クラブの手習いだと思ってないか?
統合ビジョンなんて出てこないだろう
441: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:10.40 ID:rp8ovut70
おまいらがエプスタインエプスタイン言うからこんな事に…
442: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:13.13 ID:6N7gfTWl0
マイナンバーをぶっ壊してしまうんだろうな。
違うシステム作って
443: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:13.91 ID:fb8FDDo/0
このスレでキレてる人の何割がPython触ったことあるんだろう…
445: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:15.16 ID:V88fqD9CO
ハッカーができるくらいのやつをスカウトしてくるべき
446: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:17.77 ID:tk0E1wfC0
な?これだよ
20年間ダダ下がりの衰退国家日本の真骨頂
447: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:18.00 ID:tVa6G8Zc0
世界のサクラダに続くミスキャスト
448: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:18.69 ID:ocQXS6MR0
平井大臣が出身校の上智大学つながりで大物OGをとりあえず連れてきました感がすごい
本命のジョイ伊藤がエプスタイン問題でポシャったからとりあえず恰好がつく人を急遽引っ張ってきたのね
449: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:18.80 ID:zLXH2cQ20
なんか知らんけどダメそうなのはビンビン伝わってきたぜ!
451: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:24.16 ID:DeAyoU4O0
何で引き受けたの?ぶち壊す為かな?
452: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:27.93 ID:7jIJhppi0
問題なし
453: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:29.54 ID:NrtZtUN80
専門家から話を聞いて総合的に決定するのが政治家のお仕事なので専門家である必要はない
菅直人は放射線の専門家だったけどあの体たらくよ
454: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:30.83 ID:WF9yx/WO0
プログラマーの替わりなど
いくらでもいる
455: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:34.36 ID:XhvtJEug0
最近増税ばかりで減税できなくなったのは
省庁増やしてその分のポストやらなんやらが
足りなくなったからです
459: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:39.44 ID:51mf7D1q0
デジ道説いたばっかりなのに何も知らないできませんって何なんだよ。
460: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:44.36 ID:jBKtRfjt0
別にいいんじゃない。ちゃんと柔軟な発想で判断できることが重要なんだから
462: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:48.34 ID:AbhrMQez0
エプスタインの友だち引っ張ってきたり
ただの素人引っ張ってきたり
何考えてんだよ国を壊す気だな
463: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:49.50 ID:RT8s0c130
お前ら雇った方がまだマシだよね
499: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:34.29 ID:jxDYewtD0
>>463
5chとグーグルで検索する程度の俺ら雇っても仕方ないだろう
518: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:21.40 ID:wIb1JRwz0
>>499
そうやって謙遜するんだもんなー
538: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:24.91 ID:gVX+fwJb0
>>499
しっかりソーシャルメディアやGoogleから情報を検索できるなら
いくらでも仕事はあるんだよなぁ
このスレみれば調べられないやつが大半だけど
464: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:50.21 ID:qY50xQNm0
お前らアスペなの?
465: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:54.14 ID:MeJbDNsR0
Googleのインターンの方がいい仕事するだろ
ずっと安く済むし
466: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:37:55.19 ID:WnvCDZUu0
そもそもおまえらが納得する人材は
日本中どこにもいないことを前提とするように
482: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:36.61 ID:zLXH2cQ20
>>466
悲しいけどこれ現実なのよね
467: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:05.30 ID:4jprZizL0
WiFiの設定も分からないしスマホも使い方が良く分からないが頑張る
468: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:08.16 ID:BEsNp65j0
どうせ誰が責任者やっても業者に丸投げだろうし
469: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:12.22 ID:Tooady8b0
ゴミスレばかりだから、5chが腐っていくんだね
470: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:12.78 ID:9K5GkF1u0
全文読むとすごいおばあちゃんの謙遜だと分かる、はっきり言ってひどい切り抜き
471: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:14.48 ID:V434trjh0
デジタル庁の職員は40代以下限定にしろよ
定年は50歳でいいわ
472: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:18.06 ID:UsWZFqri0
プログラミングて納期守って仕事してる奴より
初級講座で挫折しまくってる無能の方が高給取りの日本
474: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:19.52 ID:5lit9Nac0
電通に仕事を発注するだけのお友達機関。
大手IT企業は何故かやたらTVCM打ちまくっているから電通の友達。
ソフトバンク、楽天、リクルート、サイボウズ、BASE、金丸恭文フューチャー
とかに意味不明な業務発注をして、各社の個人情報・企業情報を集めて国民奴隷化を勧めるだけだろうな。
日本人はもー少し徒党を組んで政治家や政府を疑惑の目で見た方が良い。
475: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:23.24 ID:421mJRJv0
高偏差値なだけで使いものにならない女子は掃いて捨てるほどいる。
489: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:10.92 ID:Tooady8b0
476: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:26.87 ID:1idKyV0A0
大体、デジタルの専門家って何だよ
519: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:21.81 ID:cnfURe2V0
>>476
わからん
デジタルで庁を作るのがおかしい
542: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:37.18 ID:nC2lI8XL0
>>476
コーディング、ネットワーク、データウェアの仕組みを理解している人
477: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:26.93 ID:9Lj6VQ8g0
防衛省以外は全部専門家ちゃうやろ
478: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:27.51 ID:KE4KqoBx0
へえ、女性なのか…
いかんいかん見た目で判断するのは良くないわ
無意識の差別意識が自分にもあるのかもな
IT界隈で凄い経歴を持ってる人なのかもしれない
アセンブラを扱ってたような時代から中を弄ってた人の知識量って半端ないからな
えぇぇぇ…何の知識もないの?
経営者畑の人なの?
なんでこのおばちゃん採用したんだよ…
マジでこんな感じの経過を辿ったわ、この人事
511: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:04.68 ID:gVX+fwJb0
>>478
アセンブラ扱ってた人なら
それこそコンピューター何も分からんって言うよ
パソコンできるwwwってやつほど信じてはいけない
479: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:28.20 ID:miEgO0Bw0
ミイラ?
486: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:38:56.51 ID:XX/BcGEu0
辞退しろや糞婆
487: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:03.78 ID:pegPv2Y30
まあ何かしら問題あった時の首切り要因なら誰でもいいんだろ
488: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:05.33 ID:5IYY1BQl0
このおばちゃん、実務経験者じゃないってだけでかなり詳しいぞ。
491: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:15.08 ID:lYlU3buI0
そんなすぐに諦める性格の奴で大丈夫か?
492: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:19.22 ID:f6o9KvBL0
sugeeeeeeeee!
493: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:21.43 ID:Fx5XAvmV0
預金口座とマイナンバーの紐づけ義務化を
実行してくれたら良いんだけど、それほど実行力がある人には
見えない。
いろんな会社の社外取締役を引き受けているということは
会社側から見て「制御しやすい」ということなんだろうな。
495: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:28.08 ID:2yI884h70
落合陽一でも据えといた方がよかったんじゃ
496: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:30.37 ID:XhvtJEug0
正直胡散臭い塊とはいえ
まだ落合陽一のほうがまし
497: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:30.97 ID:397c9K560
何だ学歴厨のゴミかよ
税金勿体ねえな失せるか死ねよバグ共
498: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:31.27 ID:NdmResKB0
501: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:40.16 ID:WF9yx/WO0
デジタル庁が法整備して
政治家に立候補する者は
シムシティで実技試験を行うこととする
502: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:40.68 ID:d07FxWb30
まずはパソコンの電源を入れる所から始めよう
503: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:42.78 ID:243r1JnS0
まあ、事務方のトップがエンジニアじゃなくても、コード書けなくても何の問題も無い。
素晴らしい経歴の持ち主だし、伊藤穰一以上の活躍してくれれば問題なし。
504: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:42.63 ID:Hqr9ppKT0
詐欺師は自分が恥ずかしい事を言っているという事も理解できないから詐欺師なんです。
そういう連中は古くは老子の時代に詐欺をしていた孔子のように、
古今東西どこにでもいるのであってね、そういう連中に国を荒らされないようにするのが
国政であるべきなのに、こそ泥自民は騙されまくっていて滅茶苦茶にされてますからね。
しっかり英語と技術を理解している人は”デジタルのプロ”なんて表現はしませんからね。
そりゃ指を折って数える数字のプロなんて幼稚園児でもできるじゃない。
ただの数字を扱うプロという話だったら珠算が得意な中学生でも出来ます。
新自由詐欺のクソ中平蔵も一緒。あの男は自分が新自由主義経済を悪用している事が
理解できない知恵遅れだけを騙しているんです。
あの男がアメリカの著名な経済学者を騙す事は出来ないから
スティグリッツ氏やクルーグマン氏との対談でも現れなかった。
日本人はこういうインチキ詐欺師をのさばらせないようにしないとね。
505: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:45.70 ID:fzah7zkc0
もう日本人であることが恥ずかしくなってきた
506: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:51.79 ID:8dF7QV570
大臣ならともかく、事務方が?わーお。
507: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:55.66 ID:azHwmW+A0
どうせ民間から引き抜いてもおまえらすぐに利権とかいうし
こういう政策が中国みたいな国が有利なのはわかるわ。
508: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:56.49 ID:bd4SxNzW0
事務屋だから別にええがな
534: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:13.10 ID:27Zi6qh10
>>508
ある程度専門家としての知識がないと騙されるぞ
509: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:39:59.52 ID:z8gWXKRy0
見た目は冴えないババアだけど、学歴や経歴は凄いな
510: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:04.23 ID:SA/erEh/0
>Pythonもチャレンジしたのですが今のところ挫折しています
ええ・・・・
512: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:06.55 ID:2K5M5a+O0
オードリータンを1年契約でレンタルしてくれ
513: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:09.35 ID:OINH6XP/0
まあ、IT技術を持ってる連中を道具として使いこなせばいいのだから、
トップがITの専門家である必要はないわな。
514: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:10.61 ID:NOJ5WpTw0
素人質問で恐縮ですが、とかの類じゃないの?
515: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:13.87 ID:/HWz/UgF0
どうせ民間出向者の連中が自社の都合に合わせたルール作りに血眼になって、結果、時代遅れの使いにくいアホルールやゴミシステムが出来上がるんだろ。
516: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:18.02 ID:1idKyV0A0
とりあえず高木先生トップに据えてみてほしい
517: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:18.31 ID:sqOybmf90
心配ない
はじめはみんな初心者だ
520: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:25.38 ID:epZuBLm/0
始まった途端に終了じゃないか。
日本のボロさがどんどん出て来て嫌になりますね
521: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:33.72 ID:YVXKpV/P0
こんなのが恫喝してケツ叩いて
優秀なエンジニアは過労死する
これが日本のデジタル道
523: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:40.96 ID:ggkXPrnu0
Z̷̵̧̮͙͇͓̘͎̳̍̏̏ͤ̾̈́̀̓̾͂ͬ̑͛̋̾ͨ͡͞ͅ
̨̙͙̞̠͉̭͈̙̲͛̈́̊̎ͅ ̢͕͚̮̮̺̰͉̀̐̇̑͆̀ͯͦ̓͐͂ͮ̈́̈͛̕A̴̮͇͎ͧͭͭ͋͆ͥ͒̿̿̍̍̂ͤ̍͘
̶͓̣͖̲̫̰͍̻͔̯̪͚̝͔̟͚͌ͮ̀ͯͫ̊͂͋̽͂̃͂̑͋̑̎̀̚͝ͅL̴̶̷̪̪̝̱̠̳̬͚͓͙̙̖̠̖͎̆̐ͮ̚͡ͅ
̸̡͔̱̯̘͇͖̰̗̮̃̒̓̾͆̓͛̊̎ͥ̐̔ͩ͑ͬ̾̀͜ ̜̫̱͉̯̗̣͔͇͓͙̮̒̄ͮ̾͑̒̅͌ͣ̆͛̓͆̅̃̑̈̍̋͘͢͠ͅG̵̴͈̣̝̮̹̤̞̦̰̹̞̠͙̳̺̱̩̽̎̋̉́́̀ͅ
ͮ̉̆͗̓ͨͦ̓ͫ̉̓ͪ̏̉̍҉̢͉̫͉ͅỎ̢̏̅̀͊̑͊͋̿ͫ͒̿͂͏̶̨̨̫̰͇̣̟̭̩̹̬͕͎̜̜̰͔̖̩̟ͅ
̩͎͓̱͓͎̑̾̃͌́͢͞ ̘̹͎̫̫̼̦̬͍̻̲̳̥̭̮͍̟͙ͫͣ̏ͦ̈ͯ̓͠!̴̡̩̻͉̲̟ͯ͋̒̈̃̈́͌͆ͪ̉̋̾̐͆ͭ͡
524: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:43.37 ID:e1Y5TlqP0
は?
仮にそうだとしてなんでこの場で言った?
525: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:44.23 ID:TmxSa3O50
じゃあなんでデジタル庁に入った
527: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:45.41 ID:EDRG1mW80
でしたる庁のトップにはITの素人を選ばなければいけないっていう縛りでもあるの?
528: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:47.85 ID:XhvtJEug0
個人的はNTTとかで活躍してる
登大遊さんのほうが全然いいと思うけど
529: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:40:51.94 ID:LqhfIUPh0
530: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:02.70 ID:aTm70lK+0
大臣→素人
事務方トップ→素人
じゃあどこまで下げれば知識ある奴が出てくるんだよ
531: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:04.27 ID:/7qgqqHj0
事務方ならええやろ
大臣はちゃんとせーよ
532: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:04.34 ID:8J8W9eI40
こういうの無能って言わんかw?
533: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:12.82 ID:TQ54Z07N0
デジタル用語もIT用語も理解できてないトップがきたら、
報告どうするの?
いいことか、ダメなのか、保留するのか、どこがおかしいのか、
間違っているのか 指示も理解もできないわ。
一つ一つ説明していたら、時間がかかるし、説明につかれていい加減になるわ。
更迭して、事務方トップをシステムがわかるやつを入れろよ。
535: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:16.09 ID:cCiwn/Y10
こんなのに税金ぶっこむとか正気かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
536: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:19.01 ID:bT+OPUu00
日本は足の引っ張り合いの文化なので、
トップに無能を持ってくるのが、周りとすれば楽で安泰
学校の飛び級も認めないことからもわかるように
優れた人材を上にんすると、大方が自分の利権・立場・都合上不利になる
537: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:20.75 ID:bd4SxNzW0
デジタルの専門家ではなくて業務の専門家でええのよ
業務をどうパタン化して落とし込むかだから
539: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:31.21 ID:NekQhucd0
こんな人間を事務方のトップに据えるような人事してるから
COCOAのような欠陥アプリをばら撒く羽目になったんじゃないのか?
540: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:34.46 ID:SA/erEh/0
じゃあ、まずはハンコ復活だね
544: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:42.77 ID:/afci+Z40
じゃ例えば台湾のオードリーさんとかとやり取りする時どうするの?
545: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:45.02 ID:sDFRtSKi0
そもそもプログラミングなんて簡単なんだよ
躓くのは特に目的なく勉強だけしてる奴
546: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:50.80 ID:e1Y5TlqP0
やべえ
デジタル庁なのにめっちゃ紙の書類が飛び交いそう
そういうのやめようって話だろ…
547: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:54.50 ID:zc5IXsrv0
なんかなあ
IT土方の苦労を理解しないで
ぎゃんぎゃん責め立てられそうよ
548: みんなのグータッチ 2021/09/02(木) 16:41:55.64 ID:4E7oLAzM0
エンジニアなんて下層階級を官庁のトップに据えられるか考えたらわかるだろ