ニュース

日本人の炭水化物摂取量、めちゃめちゃ死亡リスクが低かった

1: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:18:46.24 ID:XNK0bmYba
日本人の摂取カロリーの内訳
炭水化物の割合は 57% くらい
https://i.imgur.com/DstmI34.png

2: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:19:01.52 ID:XNK0bmYba
なお死亡リスクが最小になる炭水化物の割合は 50~55%
https://i.imgur.com/gyVqxpE.png
3: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:19:17.72 ID:XNK0bmYba
ほぼ最適化されてて草
4: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:20:18.46 ID:oJYDJ84/x
やっぱ食育って神だわ
初等教育給食制度それなりにガチってるの意味あったんやな
5: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:20:18.57 ID:S4JWakEoa
不死身ってこと?
6: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:21:01.55 ID:XNK0bmYba
>>5
何でそうなるんや
17: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:23:12.51 ID:S4JWakEoa
>>6
死亡リスクってどういうことなん?
糖質起因の病気で死なないってこと?
23: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:24:36.17 ID:ayOkFqJb0
>>5
そうです
26: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:25:47.55 ID:aGvnFW8k0
>>5
この素っ頓狂なレス好き
44: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:32:59.11 ID:chBeCYzva
>>5
極端すぎるやろ
7: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:21:25.49 ID:RSytuhdFM
タンパク質って書こうとするとタンパタ質って書いちゃうことあるんやが
どうなん?
9: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:21:40.39 ID:XNK0bmYba
>>7
知らんわころすぞ
11: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:22:12.63 ID:RSytuhdFM
>>9
コワ…
糖質足らんのちゃうか?
15: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:23:03.79 ID:XNK0bmYba
>>11
自分の質問読み返してよく考えてみてね
25: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:25:32.15 ID:RSytuhdFM
>>15
無視したらええやん
14: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:22:39.47 ID:2TA4BJMGM
>>9
これは糖質制限民
18: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:23:13.15 ID:XPN4uuuZ0
>>9
君は糖質よりカルシウム足りてなさそう
8: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:21:28.59 ID:XNK0bmYba
ダイエットするなら脂質下げてタンパク質上げるのが良さそうやな🙄
10: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:21:48.15 ID:4dZe9vKGa
食っても食わなくてもヤバいとかめんどくせえな
13: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:22:38.49 ID:XNK0bmYba
>>10
適量食えばいいんだよ適量食えば
12: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:22:24.57 ID:nKc049do0
外国はどんなもんなんやろ
16: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:23:03.95 ID:+/XjvmrSM
プロテインやなくファットが増えとるのが哀しい
鶏肉ですら高いししゃーない
20: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:24:00.16 ID:XNK0bmYba
>>16
なんか最近タンパク質めちゃくそ流行ってるし改善するやろ
これに関しては電通はいい仕事したわ
19: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:23:24.34 ID:v8is8gf50
日本人は肉食わないせいで骨格終わってるってマ?
21: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:24:19.78 ID:bGS2F0NZr
糖質制限民って何で産まれたん?
30: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:26:22.65 ID:2TA4BJMGM
>>21
元はデブが楽して痩せるため
その後なぜか健康に良いとかほざかれだして死者多数
33: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:27:37.28 ID:XNK0bmYba
>>21
ライザップの影響はわりとでかいやろね
ケトジェニックは体質さえ合えば有効なダイエット法ではあるし
ケトまでいかない中途半端な糖質制限を盲信してる奴は高濃度ビタミン民とかと大差ないと思うわ
39: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:30:20.12 ID:2TA4BJMGM
>>33
いやいやケトジェニックは似非科学や
まだメガビタミン主義の方が許容上限摂取量に従ってる分はるかにまとも
22: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:24:31.02 ID:xPPkYuKza
強豪校の宿舎付きの高校球児とか今でも夜に米3合食わされてるんかな
流石にタンパク質も取らされるだろうけど
24: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:24:41.59 ID:F4mAINFJ0
炭水化物摂取量低いほうがアカンのやな
27: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:26:00.21 ID:bGS2F0NZr
ゼロ糖質が正義とか喚いてる奴なんなん?
34: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:28:43.17 ID:XNK0bmYba
>>27
糖質ゼロまで持ってくのはケトジェニックダイエットって言って体質さえ合えば有効やねん
日本人で合うやつは少ないみたいやが
40: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:30:21.63 ID:3iRsBfmvd
>>34
ケトなんて一般人向けとちゃうけどな
ステビルダーがやるのが良いのであって、一般人がやると筋肉もゴリゴリ減って代謝も減って最後はリバウンド祭りや
28: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:26:02.17 ID:E5W2EfHfM
そもそも小太りが1番長寿だからな
29: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:26:04.42 ID:wriotNA30
ビーガン→肉食わない
糖質制限→肉ばっか食う
バランス取れてる
31: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:27:09.81 ID:zHYeiK2C0
だまされるな
炭水化物取り過ぎ取らなすぎの人は死ぬから最適化されてるように見えるんや
32: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:27:28.26 ID:ysnnLIBOp
これ以上長生きされても困るけどね
健康寿命が尽きたらあっさり逝きたい
35: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:29:33.91 ID:MfuoCpxuM
糖質制限民が糖質は毒つってたけど摂らない方が一番安定してリスクあるやん
37: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:30:12.82 ID:XNK0bmYba
>>35
「糖質は毒」はガチで言い過ぎ
反ワクと大差ないわ
36: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:30:03.85 ID:pWjtY0Eip
食物繊維って取ろうと思うとクソむずくない?
特に不溶性が難易度高いわ
水溶性は粉でなんたでもなるけど
41: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:31:22.64 ID:MfuoCpxuM
>>36
難消化デキストリンええで
食事と同時に摂ると眠気もこない
38: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:30:17.28 ID:E5W2EfHfM
重度の肥満には短期の糖質制限で体重落とすのは良いと思う
なんせ運動したら膝いわすから
42: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:32:41.94 ID:bGS2F0NZr
はじめにデブありきの与太話か
まあ脳まで脂肪が回りきっとるだろうからしゃーないわね
43: みんなのグータッチ 2022/01/31(月) 09:32:53.53 ID:o1GyDnMK0
日本人「炭水化物パクパク!w味噌汁ガブ飲み!w平均寿命世界一!w」

-ニュース